• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月05日

パッド交換の功罪


ひと月ほど前の話しですがF4のブレーキパッドとディスクローターを交換しました。
パッド残量が2ミリを切ったことに加えて
以前からサーキットでのフルブレーキング時の制動力に
不満を感じることが多かったからです。







下が純正ローターです。
どちらも同じブレンボ製ですがOEMのものと若干違うようで
たとえば縁のスリットなんかはアフター品にはなし。
ローターの厚みも違う気がする。





パッドはメタリカのSPEC03って
セラミックカーボンパッドにしました。
作業ついでになぜかフロントフォークの内側を通っていた
ブレーキホースの取り回しを外側にしました。





これでブレーキング時にフロントフェンダーと干渉してたのが解消されました。





交換後、富士と筑波を走りましたがとにかくよく効きます。
それまで300メーター付近からブレーキングを開始してた富士の1コーナーが
250メーター看板からのブレーキングで余裕で間に合う感じです。
とにかく握り始めからの初期制動がハンパない。
ただマフラーを純正に戻したせいで以前のようにストレートエンドで
メーター読み305キロ以上なんて出ずせいぜい295キロ止まりなので
バイクごとの到達速度によって差はあるでしょうが。
まあそれはともかくレーシングスピードでのブレーキングという観点からいえば絶大な安心感があります。
これなら多少オーバースピードでコーナーに突っ込んでもなんとかなりそうな気がする。
ただその分リア荷重が抜けがちなのでブレーキング時になるべく前のめりにならない荷重移動が必要かと思われます。





サーキット走行では不満のないメタリカの強力パッドですが
公道では少々やっかいです。
先週末に気が向いて久しぶりにF4で 一人朝箱してきたんですが
峠の低速コーナーでブレーキした際、車体がビクッと起き上がるんですな
直立ブレーキングならたいして問題はありませんが
バンク中にフロントブレーキでラインを調整しようとするとかなりシビアなレバー操作を要求される感じです。
とゆーわけでこのパッドを選択するなら少なくとも時速100キロ以上からのブレーキング専用、
要するにサーキットユースの製品と割り切った方がいいかもしれせん。
少なくとも箱根あたりのの曲がりくねった峠道を攻めるためのパッドではなさそうです。
とはいえ
僕自身まだまだこのパッドの感覚を掴みきれてないのでこれから徐々に探っていきたいと思います。
ってもうそろそろ二輪シーズンも終わりか…


で、ところどころ挿入した内容と無関係の写真は田町、三田近辺です。
最近家族放置プレイが極まってきたので
家族の絆を取り戻すため?クジを引いて出た山手線の駅を
順繰りに訪れて飲み歩く家族的イベントを先日から開始した次第。
入るお店はチェーン店は禁止。
なるべく地元のお店にするってのがルールです。
意外にヨメから好評でした。
山手線全駅の居酒屋制覇を目指して頑張るぞ!










ブログ一覧 | オートバイ | 日記
Posted at 2014/11/05 22:18:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

21世紀美術館
THE TALLさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

あがり
バーバンさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2014年11月5日 22:35
ぺちゃさんブレーキシステムの交換お疲れさまです(^_^)/アフターのブレンボローターはカラフルでいいですね!…それより言うなら性能のほうですね(^^;)バイクのブレーキパッドは車では聞かないものがたくさんあるので迷いますね~σ(^_^;自分は今度NSRにカーボンロレーヌを入れてみようと思います(^-^)ノーマルはちょっとばかり怖いようです(^^;)家族放置プレイ??
ぺちゃさん空気を察知してすかさず家族孝行!グッドタイミングです(^^)
コメントへの返答
2014年11月6日 8:21
効きとコントロール性の両立したパッドがいいですねー

腕がないので物に頼りたい派です。
いつか肘スリと進入スライドとウィリーと…笑
2014年11月5日 22:40
地下鉄駅の下町居酒屋もよろしくです。

コメントへの返答
2014年11月6日 8:08
そっちは家族とは別口で笑
2014年11月6日 10:53
くじ引きによる山手線居酒屋巡りでの家族サービス。笑かせてもらいました。(爆)
グッドアイデア。一巡りすれば家庭円満。
本当かなーーーー?(笑)
コメントへの返答
2014年11月6日 20:11
趣味と実益を兼ねたナイスアイデアでしょー?
少し早めに出て街探索もついでに。
子供らそれ用のノートも作ったみたいなので笑

さて完遂なるか?
2014年11月6日 13:11
なぜに居酒屋?
ぺちゃ氏の都合にしか・・・(笑)
コメントへの返答
2014年11月6日 20:12
我が嫁も酒好きなものですから〜
2014年11月9日 20:22
確かこのパッドは10年くらいさかのぼりますが
リッターバイクが速くなり過ぎてモテギで止まらないよ〜、ローターが曲がっちゃう〜
とかいいう経緯で作られました。
この時ローターも厚くなった。
いわばモテギ専用だったので公道では危険だと思います。
当時CBR954で走ってましたがよく効いてくれました。F4はオーバーヒートで使い物にならなかった(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年11月9日 23:03
はーなるほど〜
確かによく効きますものねぇ。
ローター攻撃性も高そうです。

旧F4のオーバーヒートは酷かったみたいですね。
サーキット用のオートバイじゃないからやむを得ないかと笑

プロフィール

「レコードプレーヤーいい!」
何シテル?   07/17 21:04
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation