• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月15日

剱岳登山(登頂編)

剱岳登山(登頂編)
午前3時半起床。
外に出るとまだ暗い中、山頂に向かうヘッドライトの光の列が見えました。早!

簡単な朝食を済ませ、アタックザックに最低限の行動食と防寒具を入れて4時半出発。
頂上まで往復6時間の長丁場、無理せず行こう。





一服剱の手前で夜が明けました☀️





昨日、剱岳の勇姿を眺めた別山に朝日が当たる。
剣沢カールのテント場も見えました。





目の前に目指す頂上…ではない。
前剱に隠れて主峰は見えません。
山頂はまだまだ先。
この先が本格的な岩陵帯です。





時折現れる鎖場をヤモリのように両手両足を使って乗り越えつつ約一時間。
前剱{ぜんけん)に辿り着きました。

ここでやっと剱岳主峰とご対面。





道はさらに険しさを増します。





途中、ハイマツの中に雷鳥の親子が。
人を怖がる様子もなく近くまでヒョコヒョコやってきました。
こりゃかわいー





そして上りの最大の難所と言われる「カニのたてばい」





約30メートルのほぼ垂直の壁を鎖と岩に打ち込まれた鉄杭を手掛かりによじ登ります。
下を見るとおっかないけど、下を見なけりゃ何とかなります。

カニのたてばいを過ぎるとその先はそれ程大したことはありません。
とゆーか、登ってるうちに段々と高度感に対する恐怖心が麻痺してくるね笑





テント場を出てから3時間半、ついに登頂!
標高2999メートルの頂上です。
3000メートルに1メートル足りないところが良い(どこが?

頂上は結構広めでそこそこ人もいましたが、渋滞したりすることもなく登ることができたのはラッキーでした。





雲が湧いてきてて360度の大展望とはいかなかったものの、天気も良く、楽しい岩登りでした。

めでたしめでたし、おしまい。


とはいかないのが剱岳。
下山ルートもなかなかにファンキーでした。





垂直の岩壁を横切る「カニのよこばい」







岩壁で上りと下りが交差する「平蔵の頭」
この辺でそろそろ鎖を持つ手が疲れてきました。

鎖場がある山は多々あれど、ここまで長い岩場歩きの山は初めて。
さすがにある程度の体力や腕力がないと危ないかも。





平蔵の頭から振り返った剱岳。
ここを登り、下ってきたのねー
そー考えるとなかなか凄いわw

昼頃に無事、キャンプ場まで下山しました🏕
この後、次第にガスが湧いてきて景色的にはイマイチになってしまったので写真は無し。

予定では2日目も剣沢キャンプ場に泊まって3日目に下山する計画でしたが、まだ時間的に余裕あるしってことで下山することにしました。

が、この先はマジでしんどかった!
1日目と同じルートを辿り、室堂まで4時間、結局2日目は11時間歩きました💦
登山靴の先端が当たって右足の親指の爪が死んだし泣

扇沢の駐車場に着いたのは5時半前。
さすがに東京まで運転して帰る気力は無かったので松本市内に泊まりました。
2日ぶりの風呂は気持ちよかったです。

何はともあれ念願の剱岳登頂を無事果たしました。
ここ10年、毎年登ろう登ろうと思いながら果たせず、もしかして一生登れないかなと思い始めてたので今回登れたことは本当に嬉しいです。





一般登山道の最高難易度といわれる山ですが、その評価に違わない登り応えのある山でした。

さてと、次はどの山に登ろうかな♬


ブログ一覧 | 趣味 | 趣味
Posted at 2022/09/15 19:46:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

飛鳥III
ハルアさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

この記事へのコメント

2022年9月16日 10:14
剣岳登頂、おめでとうございました。
いやー、絶対登れないけど、写真で楽しませていただきました。
ライチョウ、近くでみたことないです!
お疲れさまでした!
コメントへの返答
2022年9月16日 18:35
有難うございます!
念願叶いました!

誰でも登れますよ〜
とは流石に言えませんが、僕らよりはるかに年配の方々が余裕で登ってましたよ!

雷鳥沢あたりから始める山キャンプなんてどーでしょう?
2022年9月16日 14:54
危険に阻まれるからこそ絶景の希少価値は更に引き上がる。
達成感ハンパ無いですな!

僕がオフ車でやってる事と全く同じやわ!w
コメントへの返答
2022年9月16日 18:37
オフ車と一緒?
ちょっと言ってる意味分かんない…

理屈こねてないで今度山登るぞ山!
2022年9月16日 16:13
無事の登頂おめでとうございす!
写真でも怖いと感じる登山道・・・
そして山々の絶景・・・
写真で見ていても綺麗ですが実際に目の前にすると凄く感動するのでしょうね!

NHKの日本アルプス縦断やグレートトラバースは好きで見ていました。
バイク仲間が荒島岳に向かって歩く田中陽希さんを見かけて少しお話したと言ってました。
山~山の移動間はスタッフは付かず一人歩いていたそうです。汗
コメントへの返答
2022年9月16日 18:46
山、写真で見るよりは怖くないですよ!
というか怖いと思わないと逆に危ないので問題無しですぜ。
気をつけて登ればサーキットより安全です笑

田中さんは知りませんがきっと凄い人なんですね!
2022年9月17日 6:56
念願の登頂お疲れさまでした😊

他の人の山登りのブログは読んだことがないので、山登りしないわたしにもなんだかとてもリアリティがあって、ちょっと感動的でした✨✨
コメントへの返答
2022年9月17日 18:32
おおきにですー

大自然は悪かないですよん
お子さん達が小学生くらいになったら是非ハイキングやらキャンプやらに連れてっちゃってくださいまし🏕
2022年9月17日 19:58
素晴らしい天気で、ハンパない絶景ですね。大いに楽しませて頂きました!現地に降り立ったら、心底、感動しちゃいそうです。
雷鳥かわいい!なんか野生の猿に狩られまくってるらしいので心配です・・・涙
コメントへの返答
2022年9月17日 20:16
日頃鍛えてるはぐれ君ならケンケンパで登頂できるよ!

つーか猿が雷鳥を?
猿許さん!

プロフィール

「レコードプレーヤーいい!」
何シテル?   07/17 21:04
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation