ポルシェの718シリーズにはスパイダーという上位グレードがあります。
ボクスターベースだけどボクスパって言うとポルシェ党に叱られます
スパイダーの更なる上位モデルにスパイダーRSがあります。
GT3と同じ500馬力のエンジンを積んでます。
そんなスパイダーRSに乗り換えたkazuten氏と朝箱してきました。
一見するとスパイダーとの違いはボンネットフードのダクトくらいに見えます
シルバーのホイールに黒キャリパーってのが渋いね
ボンネットフードを含むフロント周りはカーボン製。
万一ぶつけたら修理代が大変なことになります。
マフラー周りは4RSと似た感じかな
そしてボクスターとスパイダーの大きな違いは脱着が超面倒臭い幌です。
走行中でも電動で開閉できるボクスターと違ってスパイダーは車を止めて降りないとオープンにできません。
慣れないと5分はかかるので高速道路で夕立にあったらずぶ濡れ必至
特徴的なダックテール
スパイダーやボクスターは可変式のウイングが付いてますが、RSは固定式のクラシカルな羽です。
でかいスワンネックが欲しい笑
氏の厚意に甘えて
高速道路は幌を閉めて、
ターンパイクは分割できる幌の後ろだけ外して、
伊豆スカはオープンで運転させてもらいました♩
まず印象的なのはエンジン。
500馬力で9000回転まで回る自然吸気エンジンなんて昨今見当たりません。
GT3とは搭載位置が異なり、敢えて吸排気音を響かせる造りな上にオープンボディなのでやかましさと楽しさと言ったらもう笑うしかないw
スポエキボタンを押しても押さなくても走行中の音量は余り変わらない(くらい大きい)
そして乗り心地が至極良いのには驚きました。
足回りを硬いモードにしてもガツガツ跳ねたりしなくて腰に優しい。
フルバケじゃなくてヒーター付の電動シートなのも一因かもね。
パワー感とコーナリングの安定感は言わずもがな。
公道走行では全くロールする気配すらなし。
そして速度が上がるほどタイヤが路面に張り付く感覚が増して安心感抜群です。
この辺はGT3RS譲りか。
さすがポルシェや…
その後、A110で伊豆スカ〜芦スカを走りましたが、
似たようなサイズ感で駆動方式も同じMRなのに乗り味や運転感覚が違って面白い。
RSから乗り換えると
ロールするし、ステアリングセンターの遊びも大きめ。
ひたすらがっちり路面を捉えて走るRSに比べて同じペースで走ろうとするとまー怖い
だけど、そのうちリズムが出てくると加速、ブレーキ、コーナリングの一連の動きがやたら軽くて楽しくなってくる
パワーと剛性でどんなコーナーも難なくクリアしていくRSに対して、110はドライバーの許容範囲内でマージンを取りながらヒラヒラ走るのが至福。
この日は朝から天気が良く、マルケス岩から遠くスカイツリーや我が街池袋にあるサンシャイン60まで眺めることができました。
ラリックの朝食も安定の味だったし、
三国峠からの富士のお山も綺麗でした。
次のドライブはどこ行こうかしら🚗
ブログ一覧 |
Cars | クルマ
Posted at
2024/12/02 19:26:27