武甲山に登ってきました🏔️
西武秩父線の横瀬駅からタクシーで一の鳥居登山口へ。
表参道をゆく登山開始。
GW後半連休の初日だけあって登山者多めでした。
道幅の広い登山道を約2時間ほどで社のある頂上に到着。
展望台があり、北方面の景色を望めました。
眼下に秩父盆地。
赤城山や榛名山はもちろん、日光連山〜武尊山〜尾瀬燧ヶ岳、至仏山〜谷川連峰〜浅間山を眺めることができました。
木立の合間に200キロ以上離れた北アルプスの峰々も望めました。
山好きにはたまらんね。
山頂でコンビニおにぎりのランチを食し、
予定を変更して復路は浦山口駅に向かう裏参道を下ることにしました。
登山中のルート変更はオススメできませんが、
この選択は当たりでした。
一本調子の表参道と比べて裏参道は中々下りごたえのある登山道。
立派な滝も流れてたし。
下山後は西武秩父駅併設の祭の湯のサウナで整いました。
運良く予約できた特急ラビュー号で快適帰京♩
wan-koh氏も合流して池袋で夜まで打ち上げ飲み会で〆ました🍻
秩父武甲山ですが、日本二百名山に選出されている山で、西武線沿線から立派な三角形が目立つ埼玉県の名山です。
故郷の山的なイメージを持ってる地元出身者も少なくないかと。
良質な石灰岩が取れるということで採掘の対象になっていて、タイトル画像の写真でも分かるように斜面が大きく削られてます。
山の高さも元々の1326メートルが今は1304メートルです。
上から下に向けて採掘されているのでこれ以上高さが減ることはないようですが、岩肌剥き出しの山容を目にするたびに人間の所業のせいで気の毒な山だなと思ってました。
前から気になっていた割に人工の山っぽい見た目に気が引けて敬遠してきた山でしたが、石灰岩はセメントの原料になるなど我々の生活に必須なものなので、単純に自然破壊けしからんの一言で済ませられる話ではありませんね。
そして登ってみたらとても良い山でした。
武甲山よ、僕等の生活に役立ってくれてありがとう!
ブログ一覧 |
登山 | 趣味
Posted at
2025/05/06 14:45:12