• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2022年10月03日 イイね!

A110 vs GT3

A110 vs GT3
自動車評論家の清水和夫さんと石井昌道さんがやってる自動車性能テストでアルピーヌA110とポルシェGT3がガチンコ対決!




その一、0-100加速

PDKのGT3の圧勝…
A110ローンチコントロール使えばあと1秒は縮まるぞ!





てゆーか画面右上…
アルピナじゃない!




そのニ、100-0制動

A110の勝利!
清水さんも絶賛w
こりゃ軽さとタイヤの性能差ですな。
確かにこないだの筑波のブレーキの効き凄かったもの。




その三、ハイスピードライディング

評価軸がよく分からんけどA110の勝利!
GT3はチンタラ走ってると苦痛ってことらしい笑




その四、ダブルレーンチェンジ

僅差でGT3の勝利。
しかしこんなんどっちも普通の車線変更やん笑




最後その五、ウェット旋回ブレーキ

A110の圧勝!
すげー、パイロンの内側に入りそうになってハンドル戻してら


注目の総合評価は25点満点中…

GT3 23点
A110 24点!

テッテレ〜!A110の勝利、やったー!
見たかトイプー!ポンコツポンコツ言いやがってからに!

ちなみにオイラのA110はよーやくDに部品が届いたとかで今週末に帰宅予定です…



Posted at 2022/10/03 23:50:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルピーヌ | クルマ
2022年09月06日 イイね!

週末色々〜A110トラブル編

週末色々〜A110トラブル編
つくばサーキットからの帰路、
常磐道から首都高三郷線に入り、八潮南インターの合流を過ぎた辺りで突然のパワーダウン。

アクセルを踏んでも回転数が上がらず、加速もしない。
数秒後に警告灯が全表示。
そしてエンジンストール。

恐れていたことが首都高の本線上で起こりました泣
いつかくる可能性が高いと思ってはいたものの、突然の出来事で場所が場所なだけにさすがに焦りました。





ハザードを点灯して路肩に寄せて停車。
キーを抜き差ししてスタートボタンを押してもクランキングするばかりで一向に再始動せず。
「危険」の表示と警告音が鳴るので諦めました。

首都高緊急ダイヤル♯9910に電話をかけてパトロールカーに来てもらうことに。
緩やかな左カーブで見通しも良くない場所だったので待ってる間はかなり怖かったです。
こーゆーエスケープゾーンのない場所で止まった場合、車内にいるのと外に出てるのとどっちが正解なんだろう…





それからディーラー経由でアルピーヌアシスタンスのロードサービスを要請してもらいました。

10分ほどでパトロールカー到着。
本線上で待つのは危ないし、レッカーもできないということで、パトロールの方と一緒にクルマを押して200メートルほど先の待避エリアまで移動。
車が軽くて良かったよ。

クルマを押してる最中、パトロールのおじちゃんが「このクルマ良いですよねー、アルピーヌ好きなんですよ」だって。
タイミング!笑
とにかく大変助かりました、有難う首都高の人!





30分ほどでレッカー車到着、手慣れた作業でレッカー完了。
聞いたらアルピーヌのレッカー3台目くらいだって。

オイオイまったくルノーさーん!

たまたまwan-koh氏が横浜方面から帰宅中とかで
加平ICの出口まで来て拾ってくれて自宅まで送ってくれたので助かりました。


翌日、レッカー先のDの担当者から燃料ポンプの交換になること、メーカーに部品欠品中でいつ入荷か分からないとの説明でした。

おいおいまったくルノーさーん!





そんなこんなでA110は入院となり、
暫くは安心安全の国産レンタカー生活です。

ヤレヤレお後がよろしくないよーで…



Posted at 2022/09/06 15:32:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルピーヌ | クルマ
2022年09月05日 イイね!

週末色々〜A110走行会見学編

週末色々〜A110走行会見学編
Day2。

CARBOX横浜さん主催の
アルピーヌ走行会を見に筑波サーキットへ。





出走予定の9台のA110が芝生広場に集まってました。
やっぱり青を選ぶ方が多いのねー
走行開始直前の忙しい時間帯に到着したにも関わらず、代表の吉田さんとスタッフさんが気さくに対応して下さいました。

すぐに一本目の走行が始まったので1ヘア裏で見学。





皆さんクルマの動きがとてもスムーズ。
爆音を響かせることも派手なスキール音を立てることもなくコーナーを軽やかにクリアしていきます。

へー、こんな走り方をするクルマは見たことないなー





コースアウトしたりクラッシュする車もなく、
無事に一本目の走行終了。
一番速い方で1分6秒台とのことで、かなり良いペース。





吉田さんがドライブするお店のデモカーです。
ショップオリジナルの車高調、ブレーキパッド、ECUチューニングが施され、
ホイール、マフラーが社外品に換装、4点式シートベルトが装着された走り仕様のA110Sでした。

興味津々で見ててたら吉田代表が二本目に同乗しますか?って。
えー、いーんですか!?
是非是非!





思いがけずA110Sの筑波サーキット同乗体験となりました。
わーい、来て良かったー





さぁ、コースインだよ!
と、このあたりまではワクワクしてましたが…





吉田さん攻める攻める!w
何度1コーナーで飛び出す!と思ったことか…
最終コーナーはリアを滑らせながら若干ドリフト気味に立ち上がります。
横Gのかかり方も半端ないし、心の中でキャーキャー叫んじゃったよ笑

後で聞いたらだいたい1分7秒ということでしたが、助手席の感覚的にはもっと速く感じました。
ブレーキングポイントが二輪よりだいぶ奥なのでコーナー進入から脱出までの時間が短く感じるのと、妖怪横爺Gのせいでしょう。


試しに水曜日に走った際のRSV4のオンボード動画と比べてみた。





二輪コースは安全確保のためのアジアコーナーがあるので単純な比較はできませんが、同じよーなタイムで走った場合、
加速と最高速はRSV4が速く、ブレーキはA110が上回り、コーナリング速度は同じくらいといった感じかなー

A110のタイヤがもう少しハイグリップならコーナリング速度はA110のが速いかもしれません。
それに吉田さんてば「俺まだ本気出してない」的なこと仰ってたしな笑

何にしても助手席試乗は怖かったけど楽しかった!
貴重な体験をさせてくれたCARBOX横浜の吉田代表に感謝です。
次回はオイラも参加しようと心に決めて筑波サーキットを後にしました。

とここまでは大満足の日曜日で良かったんだけどな…

to be continued…



Posted at 2022/09/05 23:40:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルピーヌ | クルマ
2022年08月17日 イイね!

比べてみたら

比べてみたら
A110に乗り始めて一年、
気づいた事があります。
通勤で街中を走っていると脇道から飛び出してくるクルマや目の前で車線変更してくるクルマにヒヤリとさせられることが多いんです。

その原因を考えてみた。
もしかして相手から見えてないのかも。
A110の車高は1250mm、例えばヤリスと重ねてみるとこんな感じ。





なるほど見えにくい。
逆にこちらから見ると信号待ちで隣に並んだクルマがSUVかな、と思ったらコンパクトカーだったってことが結構ある。







鈴鹿遠征時にバイクを乗せてるVクラスと比較するとこんな感じ。
こんなに違うんだ!

A110、乗り心地が良いせいか運転してると車高の低さを感じません。
だけど実際はかなり低い。
carsizedって比較サイトを見つけたので他の車と比べてみた。
まずは911









911が思いのほか小さくてビックリ。
お次は今1番気になってるディフェンダー110







さすがにでかい。
でも90ならいけるか(何が?

A110と同じよーなサイズのクルマはないのかしらん
で、4C









7センチ低くて6.5センチ幅広、長さは19センチ短い。
すごいワイド&ロー
こりゃ街中走ってたら見えんぞ。
kazutenさん気をつけろー!




Posted at 2022/08/18 00:20:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルピーヌ | クルマ
2022年07月31日 イイね!

FSWへ

FSWへ
オイラのA110、CarPlayは使えませんがカーナビタイムは表示できます。
だけど一旦表示するとナビ以外の操作を受け付けない、
たまに寝落ちする、
などの特長を持つ残念な子です。
折角付いてるんだから何とか仲良くなって使いこなしたい。
そんな目的のドライブに出かけました。

目的地は富士スピードウェイ。
その前に伊豆スカで朝練と思いましたがお山の上は雲多め☁️
やむなく料金所手前でUターンしたら後ろから元気の良いバイクが追いかけてきました。

ちょうど前も空いてたのでアクセルオン。
お、着いてくる!
ちょっとだけランデブーの時間を楽しみました♬
後でドラレコ確認したらドカティのストリートファイターV4でした。
峠道はSSよりネイキッドの方が速いのよねー





昼前にFSW到着
久しぶりだなー
昔TTSやF4で良く走りに来たなー(遠い目
そしてRSV4こかしたなー(涙目





折角なので体験走行にエントリーしました。
先導車の後ろについて3周のカルガモ走行ですが最終コーナーの立ち上がりはちょっとだけ踏めました。
超気持ちいー

それからメインスタンドに移動して二輪スポーツ走行見学🏍





時速300キロで走り抜ける素人達(汗
おい君らは命知らずか!





RSV4RFも走る!
だから命知らずか!
でも命知らずカッコいー笑





そんなこんなで久しぶりのFSWを堪能しました。
秋の二輪走行会にはエントリーしようかな。

そーそー、ナビの方は我慢して1日使い続けたら何となく仲良くなれました笑
しばらく付き合ってみましょうかねー


Posted at 2022/08/01 00:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルピーヌ | クルマ

プロフィール

「レコードプレーヤーいい!」
何シテル?   07/17 21:04
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation