• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2025年01月04日 イイね!

冬山から

冬山から
2025年になりました🎍

三が日は初詣したり、日帰り帰省したりと一応正月っぽいことしたから
そろそろ趣味活いっときますかね。





ハイ、冬山登山デビューしました♩









記念すべき一座目は山梨県の入笠山。
真向かいに八ヶ岳を望む最高のビュースポット。

ゴンドラ使って1時間で登れちゃうので登山とゆーよりスノーハイクだね。
とはいえ雪の山をチェーンスパイク付けて登るのは夏山登山とは色々違ってて新鮮で楽しかったです。
これはハマるかも。

そしてせっかく雪山に来たからには滑っとかないとね!





いったん駐車場に戻って着替えてポード持ってまたゴンドラへ
登山とスノボの両方が楽しめるなんて素晴らしい山だな。
ガッツリ滑った後は日帰り温泉に浸かって帰宅しました。
中央道の渋滞を上手く回避できて良かった。





帰宅したら新しい車が届いてました笑




34GTRと



R8LMS
いーねいーねー

明日は年末年始休みの最終日、
なまった体をジムで引き締めないとなー
それからそれから
ミニッツ走らせに行くか、打ちっぱ行くか、それともエアガン買いに行くか
どーしよーかなー

こんなオイラですが、
今年も宜しくお願いしますしまっす



Posted at 2025/01/04 21:34:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2024年12月04日 イイね!

都心最高峰へ

都心最高峰へ
東京都心で1番高い山を調べてみました。

天然の山だと港区の愛宕山で標高25.7メートル、
人工の山だと新宿区の箱根山、標高44.6メートル。
愛宕山は山っていうより神社なのでパスして箱根山に日帰り登山。





箱根山は都立戸山公園の中にあります。
副都心線の西早稲田駅を出て明治通りを進み、
ドンキの先を左に折れて少し行くと鬱蒼とした森に囲まれた公園が。





山手線の内側とは思えない自然の中、秋枯れた坂道の先に…





山頂へと続く登山道(階段)が現れた。





苦もなく登頂。

箱根山は江戸時代に尾張徳川家の下屋敷だった場所にあった広大な庭園内に造られた築山です。
当時は近くに小田原の宿場町を模した街並みがあったらしく箱根山と命名されたそーな。
ちょっとした展望台みたくなってて木々の合間に高層ビルが望めました。





公園のサービスセンターで登頂証明書を発行してくれます。
こりゃいーわ笑





下山後、新大久保のコリアンタウンでチーズダッカルビとランチビール🍺
こーゆーブラタモリっぽいことするのも結構好きです。
ちょっとした運動と気晴らしになりました♩




Posted at 2024/12/04 21:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2024年10月20日 イイね!

愛鷹山は雨

愛鷹山は雨
富士山が見える山に登ろう。





小田急ロマンスカーで御殿場まで、そこからレンタカーで十里木高原登山口へ。
学生時代からの山岳部仲間と目指した頂は愛鷹山塊の最高峰、越前岳(1504メートル)。
昼前に晴れるという天気予報に期待して雨の中を登り始めましたが、





なんも見えん…





なんも見えん!





なーんも見えん笑

しかも超寒い🥶

最初から最後までずっと雨の中の登山でした☔
靴は泥だらけ
ザックはびしょ濡れ
まー山だもの、こういう日もあるよね。
雨の中の登山もまた楽し。
下山して日帰り温泉で体を温め、新宿に戻って打ち上げました🍻





この日眺めた富士山は御殿場駅のキオスクで買った富士山最中だけでした🗻
それもまた一興哉。


Posted at 2024/10/21 09:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2024年10月14日 イイね!

連休2日目(はしご登山)

連休2日目(はしご登山)
連休2日目の朝、
カーテンを開けたら快晴の空に聳える会津磐梯山。





日本百名山をハシゴしよーぜ計画発動です!





ゴールドラインの途中の八方台が登山口です。
ところが、この日は絶好の登山日和、駐車場は満車🈵
裏磐梯方面に1キロほど下ったこがね平駐車場から登り始めました。





道幅が広く歩きやすい緩斜面をしばらく進むと目指す頂上が見えました。
磐梯山は中学生の頃に家族旅行で登りました。
ガスで景色は全く見えなかった思い出があります。
その後何回か旅行やツーリングで行ったけどいつも天気が悪い。
そのせいか磐梯山は雲や霧に隠れてることが多い印象でしたが、やっと好天に恵まれました☀️





北面のカルデラ壁の迫力が凄い!
磐梯山は1888年に水蒸気爆発を起こして山体の一部が崩壊、
麓の集落が岩雪崩に埋もれて500人近い死者を出したそうな。





約2時間半の登りで登頂、猪苗代湖方面を望む





櫛ケ峰の向こうに吾妻連山





その右手には高村光太郎の智恵子抄で有名な安達太良山
磐梯山近辺には磐梯山、吾妻山、安達太良山と三つの百名山が比較的狭いエリアに密集してるけど、磐梯山以外は遠くから見ると見た目にあまり特徴がない山々です。


下山したら休む間もなく車で安達太良山ロープウェイ山麓駅へ。





往復チケットを買ってゴンドラに乗り込み、標高1300メートルの山頂駅から歩き始めました。





本日二つ目の百名山、安達太良山の山頂を目指します。
こちらも大勢の登山者で賑わってました。





老若男女を問わず誰でも気軽に登れる山ですが、頂上付近がちょっとした岩山になってて梯子や鎖場があります。
遠望すると小さな突起が見えるので乳首山という別名もあります。
この山も磐梯山の噴火から12年後の1900年に大きな噴火を起こし、70名以上の犠牲者を出しました。
人間は自然の力の前には無力です。





安達太良山頂上からの眺め、
北に今回の旅で登り残した吾妻連峰。





西に午前中に登った磐梯山





そして眼下には遠く福島の市街地。

そんなわけで午前、午後と異なる場所にある百名山に登るという充実した一日になりました。
下山後は日帰り温泉に入って帰宅。

本来なら午後から山に登るのは避けるべきだけど、
ロープウェイという移動手段があったのと、
往復2時間半のアクセスの良さがあればこそのはしご登山でした。

そして連休はまだ終わらない…


Posted at 2024/10/15 16:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2024年09月12日 イイね!

利尻登山記〜Day3 素晴らしき利尻島

利尻登山記〜Day3 素晴らしき利尻島
利尻を去る日の朝、
ペシ岬に登りました。
鴛泊港からオホーツク海に向かって突き出した高さ90メートルほどの灯台のあるコブ岩です。
20年前に来たときも家族3人で登りました。





15分ほどでテッペンに到着、
見下ろす鴛泊の港と見上げる利尻山。





そして日の出。
一見すると海のようですが、実は海の向こうの地平線から昇る太陽です。
感動の景色なんだけど羽虫と蚊がいてウザかったですw


せっかく早起きしたし、もう一周するか!
てなノリで前日に続いて利尻島おかわり一周ドライブ🚗

とりあえず海岸まで行ってみた。





何だこのアウトレイジな最北感。





対岸には花の浮島、礼文島。





利尻昆布が干してある。
これを食べて育つウニは超美味いのだ。







島の南端、仙法志御崎からの利尻山もいい。
イケスみたいな囲われた場所があって、アザラシがおるらしいが
このときはおらんかった





ウミネコはおった
ニャー!





突然欽ちゃん走りで走り出すトチプー氏
タイミング悪く波が来て足ずぶ濡れ笑
運動神経の悪い残念な人です





利尻山に降った雪や雨が長い年月をかけて海岸近くに湧き出た名水、
超美味い!
気がした。


それから前日行って良かったオタトマリ沼へ。
まずはご覧下さい。
騙されたと思ってスマホ画面のフルサイズで。





奇跡のような景色。





これまで山の上からの眺めに勝る景色はないと思ってましたが、初めて下界でそれ以上の絶景を見ました。
本当にこのタイミングで来られて良かった。







利尻空港にも寄ってみました。
全国中を探してもこんな景色の良い空港はないでしょう。







姫沼。
時期的に藻の発生で湖面が緑色だったのはちょっと残念でした。
とは言え不満のない眺めでした。
ここでベンチに座ってセコマで買ったパンとコーヒーでモーニング最高。





そして
いよいよ利尻島を離れる時です。





フェリーに乗って甲板に出ると朝日を眺めたペシ岬。





遠去かる利尻島。
こーゆー時って何故か感傷的になるよね。
さらば利尻、いつかまた来るぞ!


20年来の利尻島、
そして35年来の憧れの利尻山登山、
一生忘れないであろう思い出ができました。




Posted at 2024/09/12 22:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域

プロフィール

「長女がアイルランド🇮🇪留学に旅立ちました〜(寂)
頑張れ娘!」
何シテル?   08/31 17:53
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ディフェンダー90カッコかわいーな
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation