• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

ミニッツ弄り

ミニッツ弄り
発売が延期延期になってたミニッツMR04用のアルミモーターマウントとロールダンパーを発売日当日に入手したので早速組み立てました。





アルミ削り出しとはいえ中々のお値段…
MM2モーターマウントはノーマルのMMモーターマウントより寸法を短くできるのでホイールベースの短いボディを載せられるという利点がありんす。





早速04エボ2シャーシを分解しまして、





ロールダンパーのベースにオイルダンパーを組み付けて





モーターマウントに高回転ブラシレスモーターをぶちこみます。





そしてサクッと組み上げて完了!
RWDはAWDに比べて機構がシンプルなのでカスタムも比較的簡単です。
ノーマルのバネダンパーに比べてオイルダンパー×ロールダンパーは路面追従性が高く、滑らかかつ粘りの走りができるのでオススメです(誰に?

が、ここで一つ問題発生。
MM2ロールダンパーを組んだらシャーシの車高が上がって
今まで載せてたマクラーレンセナのボディと干渉する…
C8Rもダメ、AMG GT3もダメ…
うーん、どーしたものか





最終的にR8LMSのボディが載りました。
無駄な買い物にならなくて良かった…
これから暫くはこいつで走り込むぜ!


そして雨の日ミニッツ弄りはまだ終わらない…





Amazonでポチったデカールがイタリアから届きました。





これをコイツに貼り付けてやる!
デカールの寸法は1/24、ミニッツのスケールは1/27
寸法が違うのに注文後に気付きました。
ま、何とかなるしょ





マスキングテープを貼り付けて…





型取りします。





それを剥がしてデカールに貼って型に合わせてカットして





水転写シートを水に浮かせてルーフに貼り付けました。





続けてボンネットにも同じように型取りして貼り付け。
ポルシェのエンブレムが隠れちゃったけどここをくり抜く技術はオイラにはないのでこのままでいーや





で、こんな感じ♩





リアから。
991GT3カップカー用のデカールセットなのでスポンサーロゴやらサイドデカールやら沢山付いてましたが、GT3RSにはこの位が丁度いいやね♩





実車の991にもマルティニレーシングエディションなるほぼ同じカラーリングの限定車があったみたい。

実車は買えないけどラジコンならいくらでも買えるぞ!笑


Posted at 2025/06/14 18:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2025年06月04日 イイね!

ノーマル車とカスタム車の違い

ノーマル車とカスタム車の違い

今日も今日とてスーラジ秋葉店。
新規導入のポルシェを走らせてきました。





ブラシモーターにノーマルシャーシ
ラップタイム は8秒後半な感じ。

次は課金しまくったマクラーレン。





ラップタイムは7秒後半。
ブラシレスモーターで回転数上がった分走らせるの難しー
セッティング見直せばあと0.5秒は速く走れるな!


そんな毎日を送っております


Posted at 2025/06/04 21:08:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2025年03月26日 イイね!

ストレートで止まるなっつーの

ストレートで止まるなっつーの
今日も今日とてラジコン走らせてたわけですが、
ストレートに止まってた車に追突してライト取れちゃった泣
全くもう、ストレートで止まるなっつーの!
オモチャだからいーけど実車だったら大惨事だからね!

10年くらい前、
富士スピードウェイのスポーツ走行でリッターバイクが遅いバイクに追突する死亡事故が発生してスポ走界隈をざわつかせたことがありました。
サーキットで一番危ないのは速度差のある状況での追突、接触事故です。
時速250キロで走る車両は100キロの前走車を避けられません。
1/27スケールのミニッツだと実車比速度500キロだからね!

皆様、ラジコンしたりサーキット走る時はストレートで止まるのは論外だし、レコードラインをスロー走行するのも自殺行為ですのでくれぐれもお気をつけあそばせ。

あーあ、
またセメダインでくっつけなきゃ…


Posted at 2025/03/26 20:07:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2025年02月05日 イイね!

ミニッツニキ

ミニッツニキ
相変わらずミニッツ弄ったり走らせたりしてます。
我ながら飽きもせずよーやるなと感心します。

1/27サイズのミニラジコンですがスケールモデルに定評のある京商製だけあって見た目は精巧そのもの。
新型ボディが出るとマニアは走行用、スペア用、観賞用に同じ物を3つ買うらしい。

駆動方式はRWD、AWD、FWDの3タイプ。
エンジン(モーター)搭載位置はRWDがMRかRR、AWDとFWDはミッドシップレイアウト。
速さ的には構造がシンプルで重量も軽いRWDに分がありますが、やっぱり実車に近くて構造も複雑なAWDに惹かれるよね。
しかもAWDにはオプションのダブルウィッシュボーンサス(DWS)を装着可能。





トー角、キャンバー角、サスアームの高さ、車高を変更できます。
別オプションのチューブダンパーやスタビライザーを組み合わせることでリアサスの動きをマイルドにしたりロール量の調整なんかも可能です。

デメリットはS、M、L LL 3Lと5タイプあるホイールベースのうちLとLLのボディしか適合しない点。
手元にあるボディだとメガーヌRSや34GTRは適合、ランチアデルタやGRヤリスは不適合。





トレッドはナローとワイドの2タイプ。
より安定して走らせられるワイドトレッドにするとボディは更に限られます。

ワイドボディのレパートリーほとんどレーシングカーなので天地が薄くてAWDのシャシーに干渉しやすいんです。
787Bや962CみたいなCカーボディは全滅。
無加工で搭載可能なボディはコルベットC8RかアウディR8LMSくらい(ディフューザーの一部をカットする必要あり)。

こないだC8Rをクラッシュさせてボディ破損→廃車。
新しいボディを探してたらスーラジ秋葉店の常連さんからマクラーレン12Cが適合するよ、との情報を得ました。





早速ホワイトボディを買って仮組みしたら良い塩梅に収まりました。
白と赤が日の丸弁当みたいやな。
塗装したり細かいパーツ取り付けてもどーせぶつけて壊すだろーし、日の丸弁当のまま走らせよー





のはずが気付けば金色夜叉w





しかも組立中にリアウインドウを割るという不器用ぶり泣
でも結果的にエンジン(モーターです)が見えるようになるという怪我の功名。

そんなミニッツニキ日記。


Posted at 2025/02/05 22:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2024年12月10日 イイね!

ドレスアップ

ドレスアップ
ステアリングホイールを交換しました。
実車じゃなくてラジコン用プロポでござる。





愛用のプロポはフタバのT4PMプラスなんだけど、
ステアリングホイールがちょっとギラギラしてるのが前から気になってました。
そんな折、イーグル模型からメタルグリップステアリングホイルなるドレスアップパーツが新発売されたので早速交換。





BBS風8Yスポークタイプのブロンズカラーをチョイスしました。
大径ホイール、ドリルドローター、対向キャリパーの組合せが素敵過ぎる。





勢いに乗ってランチアデルタも増車。







LEDライトも点けたら
メリークリスマスサンタルチア🎄





ラジコンの操作が益々楽しくなりそーな予感しかない
今日この頃。


Posted at 2024/12/11 22:47:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

「レコードプレーヤーいい!」
何シテル?   07/17 21:04
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation