• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2024年07月21日 イイね!

アウディRS3

アウディRS3
かなり久しぶりに近所のアウディへ。
RS3セダンを貸していただきました。





RS3、素モデルのA3とは見た目からして全く違います。
何ならS3ともだいぶ違います。





フロント265リア245の19インチタイヤ。
リアの方がナローなんて珍しいね。





CセグメントのスポーツモデルというとゴルフGTIやメガーヌRS、シビックタイプRあたりが思い浮かぶけれど、RS3は価格的にもスペック的にも一回り上で、M2やA45あたりが競合車になるのでしょう。





純粋に走りを楽しみたい向きには前者がオススメですが、
街中で素モデルと並んだときにドヤ顔かましたいなら後者です笑









そんなRS3でどこに行こうか迷った挙句、秩父方面に向かいました。
が、せっかく訪れた忘路庵カフェは休業中。
299もペースカーだらけ…
走りの方は早々に諦めて秩父のB級グルメを食してからのダム見学に切り替えました。





そんな感じで高速道路と峠道を時折り元気よく走らせた程度ですが、このクルマのスタビリティは圧倒的です。
足回りのスペックと四駆の安定感が上物の作りを凌駕してるね。
公道でのバランスという意味では乗り心地の固さを含めて少々オーバースペックかも。







いかちーエクステリアと比べてインテリアは1000万円の車にしてはおとなしめ。
RSロゴ入りのエンボス加工されたシートはレーシーだけど高級感や乗り込んだ時のワクワク感はイマイチでした。





アウディRS3
見た目は派手で押し出し強し(僕はけっこう好きです
踏んだら超速い!
まさに狼の皮を被った狼でした。


Posted at 2024/07/21 21:21:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2021年02月24日 イイね!

久しぶりのアウディ

久しぶりのアウディ
青山にできたアウディのブランドストアを覗いてきました。
10数年前にアウディを買ったことが今に続く始まり。
その後は縁がないけれどやっぱり特別な思い入れのある自動車メーカーです。





そんなアウディの新型RS4アバント試乗。
昨年10月に日本導入されたマイナーチェンジ版で
25周年の限定モデルだそーです
高速道路を含むコースを一人で試乗させてくれました
ETC料金も持ってくれるなんて太っ腹ねー笑





2.9リッターV6ツインターボ450馬力は驚くような数値ではないけれど同じグループのランボルギーニにも通じるエンジンだけあって数値以上のパワーを感じました
そして相変わらずの内装の高級感に加えて20インチの大径タイヤなのに至極快適な乗り心地でした
マッチョなブリスターフェンダーがカッコいーね





1400万円もする超高額車なので当たり前と言えばそれまでですが、
価格に値するだけの価値はあるんじゃないかしらん
アウディにそんな値段出すならポルシェにするよって人も多そうですが、逆にアウディに高いお金を払う人はポルシェは買わないでしょう既に持ってるようです笑





そしてブランド料やリセールバリューを除いた単純なクルマとしての価格なりの出来を比べるならポルシェを含むスーパーカーよりもアウディの方が上かもしれないなー
なーんて最新のRS4を乗って思ったわけです





試乗を終えて
アウディなかなかやるなー
って思いながら帰路に着こうとしたら
お時間あるならRS3も乗りませんか?って嬉しいオススメがあったので有り難くRS3セダンも試乗させてもらいました





こちらは直列5気筒で2.5リッターターボ400馬力
RS4と比べると一回り抑えめな排気量とパワーだけど車重が200kg以上軽いので
0-100加速はRS4と全く同じ4.1秒。
前が空いたトンネルで低速から踏み込んだ時の加速Gは直前に乗ったRS4より速く感じました
操作感も全体に軽快な味付けでGT的な性格のRS4と違って完全にホットハッチの部類ですな

価格差が結構あるのでこの2台を競合させて迷う人は余りいないかもですが
週末家族用のクルマとしてはRS4、
プライベートな日常遣いならRS3ってな感じですかねー
RS3は年内にフルモデルチェンジするそーで心待ちにしてる現行オーナーさんも多いでしょうね

最後に、久しぶりのアウディでしたが、今回訪問したブランドストアは接客含めスタッフさんの感じがとても良かったです
5月までの期間限定のポップアップストアだそうですが、3月からはRS6なんてモンスター車の試乗も開始するらしーのでタイミングが合えばまた訪問したいです♪


Posted at 2021/02/24 21:16:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2019年01月16日 イイね!

久しぶりのTT





TTSを降りて7年
久しぶりに現行モデルに乗りました。







インパネ周りのデザイン、先進性は相変わらずさすがのアウディです。
ただ、先代モデルより100万も高くなった割に素モデルのシートはファブリックだしクルコンの類やシートヒーターも付いてないのがやや残念。
もっと安くて速くて全部乗せのゴルフRを選択した方がお買い得ですな。


で、平日にこんなんレンタルして何してたかとゆーと、





宇都宮餃子はしごツアー笑





& 大谷石採掘場見学。
三度目の訪問でしたが毎回凄い場所です。





夕方にゃ都内に戻ってC1でチョイと踏んでみたりして。
230馬力のクワトロ、ロードスター
色んな意味でちょうどいい塩梅なクルマでした。


Posted at 2019/01/17 00:04:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2015年08月23日 イイね!

新型TT





アウディ時代の担当氏の誘いを受けて三代目となる新型TTの試乗に行ってきました。
外観は初代から二代目みたいな大幅変化はなし。
敢えていえばリアエンドの形状に初代の面影があるねー





今回TTSも同時発売ってことでTTと比較試乗ができました。





こちらの4本出しマフラーは二代目とソックリでしたね。





で、試乗しての感想といきたいところだけど
拙い素人の下道運転程度であーだこーだ言うのもなんなのでそこはプロのサーキットレビューにでもお任せします。
興味がある方は是非ご自身で試乗されたし。

外観は二代目と大差ないと思った新型TTですが、
インテリアはだいぶ変わってましたね。
相当に近未来的です。
液晶デジタルメーターはぱっと見4シーと似てるかなと思いきや
見かけ倒しのアルファと違ってこっちは超多機能。
そして相変わらずのハイクオリティ。
当たり前だけどイタリア車みたいなチリのズレとかは皆無。
なんかね、アウディ乗ると自分がオサレなアッパークラスの人間になったみたいな錯覚を起こします笑
もちろん500万円以上する高級車なわけですからそーゆー
意識操作は大事ですけどねー
おっと、だからってオラオラ運転はいかんですよー笑

新型TTとTTS、総じて好印象でした。
TTSが排ガス規制の関係で本国仕様のオーバー300馬力に比べて286馬力にパワーが抑えられてる反面、TTの方は230馬力とパワーが上がっててトルクはほぼ同じ。
結果、乗った感覚はだいぶ差が無くなった気がしました。
そりゃ思い入れのあるクルマなわけだし悪いわけないよねー





辰巳で缶コーヒーすすりながら
次期愛車の候補にしてもいーなー
なんて思いながら帰路につきましたとさ。



Posted at 2015/08/23 15:35:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2011年11月20日 イイね!

大黒Day


久しぶりに第3日曜の大黒にお邪魔してきました。





ご無沙汰な皆様にもお会いできましたし、








隊長のいかしたニューウェポンも拝見できました♪
相変わらず拘った弄りにゃ感服しきりです。
何がって、センスが素晴らしいです。





お土産までいただいちゃってホクホクです。
朝起きして行った甲斐がありました(笑

一人早めにお別れして辰巳に寄ってスーパーレーサーで昼飯食って帰宅。
あゆみさんもようやく調子出てきたみたいで何より。
さ~てと、家族サービスすっか!











Posted at 2011/11/20 13:46:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | Audi | クルマ

プロフィール

「レコードプレーヤーいい!」
何シテル?   07/17 21:04
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation