
今年五回目の鈴鹿遠征。
前回はMr.シートレスこと西軍大将SiSo氏を一蹴しての勝利。
しかも今回は東軍の赤い彗星ことMr.シンと下町のリターンライダーことtakumi氏も参戦。
これ以上虐めては大人げなかろう。
そんな感じで始まる前から戦に勝ったつもりで2泊3日の遠征計画を組みました。
初日は奈良訪問。
実は奈良は初めて。
奈良観光の定番という奈良公園あたりを歩き回りました。
興福寺を起点に東大寺、春日大社をやっつけました
この超でっかい御堂の中に鎮座するのは…
大仏でか!
室町時代に建て替えられてるとはいえ600年前の建物が残っている東大寺や興福寺、対照的に建物自体は定期的に建て直され、古さは感じない反面、日本開闢以来の神様が住む聖域としての春日大社。
いやーどっちも良かったわー
あと巫女さん可愛いかったなー😍
しかしこの辺、何処もかしこも鹿だらけやないかい!
鹿せんべいあげたらめっちゃ着いてきやがる
一瞬可愛いと思ったのにオス鹿の野郎が角で突いてくる…
こいつら頭くる!💢
それから野郎の鹿に餌はやらないことにしました
この日は奈良市の南、大和郡山市のホテルに泊まって近くの居酒屋で締めました。
今西酒造の日本酒美味かったです。
明けて2日目、
早起きして登山の予定でしたが天気予報が雨なので引き続き観光に切り替えて法隆寺訪問。
ここも初めて来ました。
建物の配置が美しい。
五重塔と金堂は飛鳥時代〜奈良時代初期に建てられた世界最古の木造建築物です。
1300年前だよ!
世界最古だよ!
だけど、どーせ残ってる部分は内部の一部だけでしょ
と思って係員のおじさんに質問したら大間違い、基本的に建物全体が創建当時のものなんだって!
しかも300年スパンで10年かけて建物全体を解体してメンテナンスするらしい。
金堂の格子付きの大きな扉は檜の削り出しです。
削り出しにすることで木の内部に雨水が入りこむことを防いでいるとか。
昔の人達すごいなー
俺より全然すごい笑
いやー法隆寺良かったわー
トチプー氏と感動しながら出てきたらいつの間にか雨も上がり青空が…
今から山登っても夕方のMr.シンとの待ち合わせに間に合いそう。
じゃあ山、登っちゃう?
登るべ!
目指す山は鈴鹿山脈の主峰、御在所岳。
麓に湯ノ山温泉があり、
東海辺りの山好きの人ならギリ知ってる山じゃないかなー
標高1212メートルとそれ程高くありませんが
花崗岩の山肌とピラミダルな山容のなかなかカッコいい山です。
山頂近くまでロープウェイ🚡が通じてるので下りはロープウェイを使えば登りの3時間だけ歩けば済みます。
最低限の荷物を背負って登山開始。
登り始めから鎖場や梯子が所々登場するアスレチックな登山を楽しめます。
途中、こんな感じの岩場の下りもあったりして楽しい!
ちなみにスリルのある場所はここ位であとはたいしたことありません。
小さな子供も元気に歩いてました。
ちょうど紅葉が真っ盛り。
迷ったけど登って良かった御在所岳でした♬
下山後は鈴鹿サーキット近くのホテルにチェックインしてMr.シンと合流。
登山後の空きっ腹にジャンジャン焼きと麦酒の組み合わせ、最高っした。
二次会からtakumi氏も合流して改めて乾杯。
もう旅もお腹もいっぱいです。
翌日のサーキットは完全にオマケ気分笑
しかもホテルのVOD無料だったし…
サーキット編に続く〜
Posted at 2021/11/03 11:05:49 | |
トラックバック(0) |
Diary | 旅行/地域