待ちに待った今シーズンが開幕しました!
新規導入のトランポにバイクを積み込んで西に向かいます
行ってくるぜ富士山!
これまで鈴鹿遠征時は自宅近くのオリックスレンタカーでハイエース借りてましたが、その手間がなくなったのが楽チンで有難いです
ま、その手間もサーキットまでの気分を盛り上げるプロセスとして楽しんでいましたので面倒ではあっても苦ではなかったんだけどね!
長篠設楽PAで武田vs織田徳川の長篠古戦場を遠望
サーキットバトルへの気分を盛り上げました
朝7時前に横浜を出て昼前に鈴鹿サーキットに到着
ミニバイクの怪我から復帰後の初走行です
ゆっくり走ろー日本
サーキット走行はサーキット走行編で書くとして
無事に走り終えました!
やっぱり鈴鹿は楽しいわー
平田町駅近くのホテルにチェックイン
ホテルの人から海鮮五種盛り半額クーポンもらってお勧めの海鮮居酒屋へ
刺し盛り美味しかったなー
この伊勢エビなんて水槽から飛び出す勢いで跳ね回ってました
お前はザリガニか🦞
二軒目はワインバーで軽く済ませました
まだ当分オネーちゃんのいる店は入れないのが残念デス笑
翌朝、支留比亜珈琲店なる優雅な名前の喫茶店のモーニングで腹ごなし
さて、今回の鈴鹿遠征で一番楽しみにしていた場所を訪問するために岐阜に向かいまーす
道中、海津町あたりの下道で通行規制中
遠くに煙が立ち上ってるのが見えました…
さては狼煙か?(火事)
大垣市を流れる長良川沿いを走っていたら城が!
秀吉が信長に命じられて一夜にして築いたという伝承が残る墨俣一夜城です
とても気になりましたが目指す場所はここではないので素通りです
今度行こう
岐阜市内に入ると目指す場所が見えてきました
あんな山の上に城が!
麓の駐車場からロープウェイに乗り換え向かいます
ドーン!
岐阜城です!
大河ドラマ麒麟がくるの中で斎藤道三の居城の稲葉山城として登場し、
織田信長が美濃を岐阜と改名してからは岐阜城と呼ばれるよーになった城です
もともと天守閣のある高い建物な上に東京タワーほどもある山(金華山と言うそーです)の頂上にあるので絶景
(長良川方面)
(名古屋方面)
信長が着たという西洋風の甲冑のレプリカが展示されてました
かなりの新しもの好きだったんだねー
そんな寄り道、とゆーかむしろこっがメインか?
って感じの鈴鹿サーキット遠征 兼岐阜旅行でした
Vクラストランポですが、前車追従のクルコンが優秀で高速道路がめっちゃ楽でした
1900mmオーバーの車幅だけ気を使うけど360度カメラが付いてるので駐車時の後退は安心ね
次の鈴鹿遠征の予定は来月
ボッチ西軍との戦いが楽しみです♬
Posted at 2021/03/21 10:59:56 | |
トラックバック(0) |
Diary | 旅行/地域