ミニバイクに引き続きビッグバイクでの2018年シーズンが開幕しました!
舞台はモトGP日本グランプリが開催される
あの、ツインリンクもてぎサーキットロードコース!
ツインリンクもてぎ、モトGP観戦では何度も訪れてますが、自分のバイクで走るのは初めてです。
ライセンス講習会の開始受付が8時15分からということで勢い込んで5時に家を出ましたが、途中30分ほど休憩したのに7時半に到着。
思いのほか時間がかからなくてビックリ。
水戸北スマートインターからサーキットまでの道もGP開催時と違って快適そのもの。
これなら自宅からノンストップで2時間で着くねー。
専用のピットにバイクを下ろしたら気分はGPライダー。
RSV4も「俺の居場所はココだぜ」的なドヤ顔。
ライセンス講習会のスケジュールは午前中に座学講義、
午後は先導走行30分とフリー走行30分。
これまで受けたどのライセンス講習会よりもしっかりした内容だったし、
実技走行が1時間も付いてるなんてお得だねー。
この日の講習参加者は僕とトチプー氏含めたった5人。
これで1時間フルコースを占有走行できます。
先導走行ではレコードラインを指南しながら受講生のペースに合わせて次第にペースアップ。
最終的に一周3分程度で走ってくれます。
ちなみに二輪のコースレコードは四年前にロレンソが記録した1分45秒です(凄
フリー走行では座学講習の試験の意味合いで黄旗や白旗が振られますがほとんど自由走行。
講習会でトチプー氏が講師に生意気な態度を取ったのでツレも同罪とゆーことで実技走行でかわいがられました(泣
トチプーめ!
初のフリー走行はレコードラインやブレーキングポイントが全くわからずドタバタな走りでした。
後で講師からコースの3分の2しか使ってないのが勿体ないねーと言われましたが誠に仰る通りで。
ま、所詮カッコ優先だからいーのさー。
つーことで1日かけてツインリンクもてぎのライセンス取得しました。
費用は保険料込みで36800円と安くはないけれど、60〜80台で同時走行の走行会に3万円も払うこと考えたら少人数で1日みっちり座学と実走行付きでこの値段ならバーゲンプライスでしょ。
しかもライセンス取得後は30分3300円で走れるし、おまけに一定の走行時間を満たせば鈴鹿サーキットも走れるようになるなんて、
バイク乗りの人は今すぐモテギのライセンス取った方がいいですな。
そんな感じで初のもてぎを堪能した後は日帰り温泉で一風呂、最高ね♫
次はいつ行こう。
そんで秋には鈴鹿も走りたいなー
Posted at 2018/04/10 13:26:36 | |
トラックバック(0) |
オートバイ | 趣味