• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

がんばれびっくりネズミ

がんばれびっくりネズミ
トチプー氏率いる
チームびっくりネズミの応援で茂原ツインサーキットへ。
我らがチームラッキーセブンは今回は不参加。
僕は出たかったんだけどメンバーがみんな女性関係で忙しいみたいでさー泣





サーキットに着いたらあいにくの霧雨、フルウェット。
しかもレース開始早々転倒してシフトペダルのステップ折ったらしい。
でもそこで終わらないのがびっくりネズミ
応急処置で見事チェッカーフラッグ!





完走おめっとさーん!





チームのTシャツも決まってるね!
しかもメンバーにプロの洋裁屋さんがいて縫製から作ったらしい。
スゴ!
でもヒマなの?笑
次回はウチらも出るから勝負だ!









Posted at 2015/09/27 19:53:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2015年09月08日 イイね!

ツナギのこと


(SPIDI)
アプリリアRSV1000Rに似合うライディングウェアが欲しくて購入。
ジャケットとパンツを連結する2ピース構造。
(走り屋っぽい)カッコだけ追い求めて買った気がする。
裾や丈はぴったりでしたがウエストがブカブカ。
上下をくっつければ落ちてくることはないのでまいっかと。
サーキットを走るようになってからは専らミニバイク用として使用。



密閉構造で風がほとんど通らないのが難点でした。
一度、夏の茂原ツインサーキットを走ったときは熱中症になりかけました。
パッドやプロテクターがしっかり入ってて、公道走行やミニバイク用としては強度的に十分だったと思います。
トミンの低速コーナーで何回かスリップダウンしましたが、体はちゃんと守ってくれました。


(BERIK)
こちらもRSV時代に筑波サーキットの走行会に申し込んだ後、ボスコ・モトで購入。
諸事情によりこの時の筑波デビューは適わず、その後3年以上に渡って収納の奥で眠っていましたが、F4でサーキットデビューするに当たって復活。





それからしばらくミニバイクも含めてサーキット走行時にはこのベリックを着てました。
FSWで転倒したときに着てたのもこれ。
それなりの速度で転倒したにも関わらず
運が良かったのか転び方が良かったのかスリ傷ひとつ負わずで強度的には信頼できるツナギでしたが、
いかんせんサイズが小さ過ぎた。
革なので伸びると言われて小さいサイズを選んだわけですが結局最後まで丈は伸びませんでした。
そんなわけでデグナー導入後に友人にあげちゃいました。


(クシタニ)
サーキット用のツナギではありませんが、SPIDIと同じく上下連結できる革のジャケット+パンツです。
バイク雑誌でモデルが着ていたのを見て衝動買い。
ジャケットの方はかなりお気に入りで今でも秋~春の公道用として活躍しています。



一緒に革パンも購入したのにジャケットと一緒だと全身真っ黒で思いのほかイマイチ…



なのでパンツの方はここ数年履いてません。
もったいないから今度着てみよかな・・・


(DEGNER)
ベリックのキツさと見た目が気に入らなくて悶々としていた折、
フルオーダーで25万円てキャンペーンを見つけて清水の舞台から飛び降りました。
ネームやワッペンなんかも全部込みでこの値段はだいぶお得だったと思います。
女性担当者に職場に来てもらって個室で全身測定してもらいました。
その時お茶を出してくれた女子職員の怪訝な顔が忘れられません笑
んで、フルオーダーのツナギのフィット感と着やすさは衝撃的でした。



着心地もフィット感も不満はありません。
でも長く使ってるうちにそれなりに薄汚れてきたのと部分的に糸がほつれたりしてきたのが気になってました。
そんな矢先、ちょうど先日の京都遠征時に本店に寄ることができたのでメンテナンスと若干のバージョンアップを依頼。
転倒で削れた肩パッドの交換と、新たに肘スライダーの取り付けをしてもらいました。
肘スライダーの方は最近流行の樹脂製スライダーが良かったんだけど残念ながらオプションになく、転倒時に滑らすためのチタン製にしてもらいました。
キレイにメンテナンスされて戻ってきたのでこれからも一軍ツナギとして頑張ってもらおうと思います。


(DAINESE)
SPIDIに代わる二軍ツナギとして購入。
「ラグナセカ」ってモデルでダイネーゼのラインナップの中では中の下的なモデルです。
バレンティーノ・ロッシを初めモトGPライダー御用達のブランドなのでネームバリューはピカイチ。
問題はサイズ。フルオーダーすると途端に値段が倍近くなるので既製品の48サイズを選択。
届いた後で早速着てみましたが案の定一人では着られません。
着ると直立できず背中が少し曲がります。
ブーツインするとツンツルテンなのでブーツアウトを余儀なくされております。
膝を折り曲げるのも大変なのでこれでミニバイクに乗る気が起こりません。
ミニバイク用の二軍ツナギとして入手したのに役立たずです笑



鈴鹿ツインでデグナーと着比べてみたんだけど、違い歴然。
ダイネーゼの方は25分走ったら膝が痛くなったのに対してデグナーの方は快適そのもの。
ということでダイネーゼの方は体に馴染むまでまだしばらくかかりそうですが頑張って着続けます。

ところでダイネーゼといえばエアバッグ内蔵の新モデルが出ました。
今までの市販エアバッグはバイクとつなげたワイヤーが転倒して外れると作動する簡単な仕組みでしたが、
こちらは加速度センサー内蔵のGPSで転倒の仕方でエアバッグが作動したりしなかったりするタイプだそうです。
たとえば低速コーナーのスリップダウンでは作動せず、ハイサイドや高速コーナーでの激しい転倒時には作動する優れもの。
モトGPやSBKで使われてるのと同じハイテク機能です。
ただ吊しで40万、オーダーだと80万弱します汗
でも自分の命には代えられないよね~

いつか買いたいツナギです。




Posted at 2015/09/09 20:11:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2015年08月31日 イイね!

東西対決のゆくえ

東西対決のゆくえ

朝2時に起床して横浜経由鈴鹿へ。
途中ドライバー交代しながら新東名を西走。
伊勢湾岸道路に入る頃にポツポツきやがった。
刈谷ハイウェイオアシスで朝飯食べて天気の好転を祈りながら東名阪道の鈴鹿インター下りるや土砂降りの雨が!
でもここで狼狽えないのが人間の器。
午後には止むだろって楽観しながら取り敢えずサーキットを目指すお気楽二人組。
13時半からの走行なのに9時半に着いちゃったし。
仕方ないのでコースマーシャルの女の子(意外に可愛いかった)に話しかけて仕事の邪魔したりミーティングルームで寝転がってみたり
またコースマーシャルの女の子の邪魔したりしてるうちに雨も止んで日が射してきたよ。
そうこうしてるうちに11時過ぎになり、まずは西軍の大将がボルボでバイク引っ張りご登場。
お次は西軍の参謀もとい影の将軍が雨なのに合羽も持たずにご登場。
さらには西軍の副将がBMWでやっぱりバイク引っ張ってご登場。
すわ最近の西の流行りは高級外車をトレーラー代わりにバイクを引っ張ることとみた!
でも大将バックするの超苦労してた笑
最後に満を持してツナギを着込んだ若武者がやっぱり雨なのに合羽も着ないで隼に跨って現れ、これにて西軍そろい踏み。
さあ陣汽笛が高らかに鳴り響き合戦の幕が開いたよ。





手に汗握る対決の模様は末尾の各将の記事をご覧頂こう(怠慢)


刀身火花散らす戦も終わり、戦士達は各々疲弊し傷ついた体を癒すべく都路につく。
途中、疲労困ぱいのあまり道を間違え伊賀甲賀あたりの村々に迷い込み落武者狩りで落命しかけたのはここだけの話。
夕暮れ時の忍者の里は戦国や徳川の往時が偲ばれる風情あふれる山里であったことよ。

宿に着くや旅の荷を下ろし甲冑を脱ぎ捨てて一風呂浴び、
出迎えの敵将と向かった先は…





いやはや結構なお味でございました。
これが都人のオモテナシってやつか!
大阪人の酒池肉林ってやつか!
野蛮なる坂東武者には真似のできない上方接待。
この場を借りてお心遣いに深く御礼申し上げます。
嗚呼昨日の強敵は今日の親友、
もはや東西対決の軍配がどちらに上がったかなんて些末なことはどーでもよろしい。

ちなみに念のため各将のブログを要約すればこうだ、
曰く
ぺちゃ氏の走りは長い手足を使ったダイナミックな動きでありながらフォームが美しく基本に忠実。マシンの非力さを言い訳にせず攻める姿勢がプライスレス。
バレンティーノ・ロッシと間違えた。

こーして京の夜はザワザワと更けていくばかりなのであった。


鈴鹿ツインサーキット東西戦。

バトルオブ鈴鹿ツイン

~【ぺちゃ1号さん,とちぷーさんをお迎えしての鈴鹿ツイン走行♪】の巻~

初めての遠征 鈴鹿ツインサーキット!




Posted at 2015/08/31 16:27:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2015年08月19日 イイね!

バイクの日





語呂合わせでバイクの日の8月19日、
おニューツナギの筆下ろしに富士スピードウェイのカートコースを走って参りました。
結局F4は部品の欠品でしばらく戻ってこないことが確定しまして、月末の関西遠征はRS4に決定。
残念だけどまともに走れないんじゃしゃーないね。
今回だけは西軍に花持たせてやるとするかー笑

そんなわけで本日のマシンはお久しぶりっ子アプリリアRS4
走行前に記念撮影パシャリ♩





さぁ走るぞー!
と思いきや、
ツナギの霊ゴロゴーロが背後に!
ちゃんと儀式してけー
けー
けー
すいません、忘れてました!





説明しよう、新品ツナギで走る前に忘れちゃならない儀式がある。
それがゴロゴーロ。
予め地面に寝転がってゴロゴロしとくことで走行中の転倒を免れるのであーる!(ちなみに蹴ったり股間踏んだりする必要は全くない)
根拠?
そんなんありません。
まーいわゆるひとつの験担ぎってやつですね。
でもおかげで無事転倒もなく走り切ることができました。





そしてミニサーキットでのRS4はとにかく寝かしこみが軽い!
コーナーでパタパタ倒れます。
ビッグバイクと同じ感覚で傾けるとえらい勢いでバンクするのでけっこービックリします。
慣れれば車体がクルリと向きを変えるのでけっこー楽しいです。

ツナギもちょっと伸びたし、鈴鹿ツインの前に一度走れて良かったわー♩


追伸
ミニバイク〜小排気量バイクでのサーキット遊び用にツナギ欲しい方はいませんか?





ものはSPIDIのツーピースでLサイズです。
身長175〜185センチくらいがジャストサイズかと。
腹囲はけっこう広めですがジッパーでジャケットと連結するので落ちてくることはありません。
バイク乗りのみん友さん限定でタダで差し上げます。送料は負担願います。
左側面に転倒による擦り傷ありです。
ちなみにツナギとはいっても半分公道仕様な感じですし、やっぱりワンピースの方が強度はあるのであくまで走行会の先導付きビギナークラス用かミニバイク練習用程度と考えてもらいたいです。
とゆーことでご興味のある方はぺちゃ1号までメッセージヨロシクです。

追伸その2
Gprさんにお譲りすることになりましたー
サイズ合うといいですね!





Posted at 2015/08/19 23:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2015年08月14日 イイね!

黄信号


今月末に関ヶ原にもほど近い鈴鹿ツインサーキットで
西軍との戦を予定しております。
SiSoさんやコンフェイトさん達と抜きつ抜かれつのバトルに備え、





おニューツナギ購入!





マシンもしっかり整備して臨むぜ!
もちろん自分じゃできないので去年と同じくアグスタ東京さんに持ち込み。

そしたら…
パッド残量が1、2ミリ…危な!
ナップスでメタリカの在庫見つけてピンチ脱出!
でも…
コイルが熱で劣化して4本が4本とも死にかけてるそーな。





たまに火が飛ばない時があるらしい。
アイドリングも不安定でスロットル開けてないと失火する症状が出てると言われ。
さらにはこのまま走ると走行中にエンジン止まる可能性高いとも。
サーキット走行中にエンジン停止は困るよ。
安全をケチるわけにはいかないよな…
問題は日本にコイル類の在庫があるかどーか。
盆明けにアグスタジャパンに確認してくれるらしいけど在庫なかったらどーしよう。
関ヶ原間に合わねーじゃん。
徳川秀忠なっちゃうじゃん。

俺ピーンチ!



Posted at 2015/08/14 11:13:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

https://youtu.be/ElP8IKRoet4?si=2cBrcm7inQeBTp-H

うな丼さんが今更ながらA110各グレードを詳細紹介してくれてる〜うん、良い動画だ!」
何シテル?   11/18 13:11
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 56 78
91011 12131415
16 17181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ディフェンダー90カッコかわいーな
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation