• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2014年11月05日 イイね!

パッド交換の功罪


ひと月ほど前の話しですがF4のブレーキパッドとディスクローターを交換しました。
パッド残量が2ミリを切ったことに加えて
以前からサーキットでのフルブレーキング時の制動力に
不満を感じることが多かったからです。







下が純正ローターです。
どちらも同じブレンボ製ですがOEMのものと若干違うようで
たとえば縁のスリットなんかはアフター品にはなし。
ローターの厚みも違う気がする。





パッドはメタリカのSPEC03って
セラミックカーボンパッドにしました。
作業ついでになぜかフロントフォークの内側を通っていた
ブレーキホースの取り回しを外側にしました。





これでブレーキング時にフロントフェンダーと干渉してたのが解消されました。





交換後、富士と筑波を走りましたがとにかくよく効きます。
それまで300メーター付近からブレーキングを開始してた富士の1コーナーが
250メーター看板からのブレーキングで余裕で間に合う感じです。
とにかく握り始めからの初期制動がハンパない。
ただマフラーを純正に戻したせいで以前のようにストレートエンドで
メーター読み305キロ以上なんて出ずせいぜい295キロ止まりなので
バイクごとの到達速度によって差はあるでしょうが。
まあそれはともかくレーシングスピードでのブレーキングという観点からいえば絶大な安心感があります。
これなら多少オーバースピードでコーナーに突っ込んでもなんとかなりそうな気がする。
ただその分リア荷重が抜けがちなのでブレーキング時になるべく前のめりにならない荷重移動が必要かと思われます。





サーキット走行では不満のないメタリカの強力パッドですが
公道では少々やっかいです。
先週末に気が向いて久しぶりにF4で 一人朝箱してきたんですが
峠の低速コーナーでブレーキした際、車体がビクッと起き上がるんですな
直立ブレーキングならたいして問題はありませんが
バンク中にフロントブレーキでラインを調整しようとするとかなりシビアなレバー操作を要求される感じです。
とゆーわけでこのパッドを選択するなら少なくとも時速100キロ以上からのブレーキング専用、
要するにサーキットユースの製品と割り切った方がいいかもしれせん。
少なくとも箱根あたりのの曲がりくねった峠道を攻めるためのパッドではなさそうです。
とはいえ
僕自身まだまだこのパッドの感覚を掴みきれてないのでこれから徐々に探っていきたいと思います。
ってもうそろそろ二輪シーズンも終わりか…


で、ところどころ挿入した内容と無関係の写真は田町、三田近辺です。
最近家族放置プレイが極まってきたので
家族の絆を取り戻すため?クジを引いて出た山手線の駅を
順繰りに訪れて飲み歩く家族的イベントを先日から開始した次第。
入るお店はチェーン店は禁止。
なるべく地元のお店にするってのがルールです。
意外にヨメから好評でした。
山手線全駅の居酒屋制覇を目指して頑張るぞ!










Posted at 2014/11/05 22:18:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2014年11月02日 イイね!

レン耐


レンタルミニバイクの耐久レース
通称「レン耐」の応援にTC1000へ。
そのおかげで?
雨天予報が好転。
我らがチーム池袋、
全三十数台中、25位前後のはずが
女性ライダーがいるとか
体重が重いとか
そんな理由でハンデもらって順位繰り上げで総合4位?
意味わからん笑















でもまー皆さん怪我もなく楽しめたようで何より。
次回はオイラも混ぜてくれ〜




Posted at 2014/11/03 01:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2014年10月29日 イイね!

猿も木から





サーキット走行は転倒リスクと隣り合わせ。
サーキットでの転倒ケースを大きく分けると次の4つかな。

その1、スリップダウン
バンク角や加減速時の力がタイヤのグリップ限界を超えることが原因
その2、ハイサイド
滑り出したリアタイヤが急激にグリップを取り戻すことが原因
その3、他車との接触等
ブレーキ遅れによる追突、先行車とのライン交差等が原因
その4、コースアウト
速度超過、ブレーキ遅れ、よそ見等の注意散漫が原因

僕自身の経験だと
スリップダウンはミニバイクでなんどか
F4でも一度

ハイサイド転倒は幸いなし
ただ、ついこないだ富士の上り最終セクションで間一髪
リアがスライドした後グリップして何度かオツリもらって
タコ踊り
マジ危なかった
なぜかトラコン最弱設定で逆カント気味の右コーナー
をバンクしながらワイドオープンしちゃったのが理由
その後いったんピットでトラコンの設定し直し
そしたら同じコーナーで今度はトラコン作動
リアタイヤにビビビビって制御入ったの感じた!
F4ってばパニガーレやS1000みたくトラコン作動のランプなんてありません
きちんと作動するのか疑心暗鬼だったけど
買って4年目で初めて体感したよ(笑

他車との接触転倒もなし
ヒヤリとする目には何度もあったけど(汗

コースアウト転倒はミニバイクで1、2回
F4でも筑波の最終コーナー飛び出して
エリマキトカゲ走り経験あり
ちなみに
視線さえしっかりコース内を見続けていれば
速度超過だと思ってもそう簡単にコースアウトはしません
諦めてコース外を見ちゃうと間違いなく
そのまま出ていっちゃいます


で、なんでこんなこと書いたかというと...





我らがメンバー中最速の男が筑波で転倒したから
幸い人もバイクもほとんどダメージなし
全く良かったよ〜
1ヘア立ち上がりで膨らんでコースアウト
グラベルで転倒したらしい
本人曰く漫然運転が原因だそーな
takumi氏よ、あんただけは絶対こけないと思ってたんだけどな〜
猿も木から落ちるってやつか
てか漫然運転だなんていったい何考えながら走ってたのさ
たぶん、
いや間違いなくエロいことでしょう





本日の教訓
「エロいこと考えながら走らないこと」




Posted at 2014/10/30 00:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2014年10月25日 イイね!

MV FISCO























トチプーがレジェンドになった日。



Posted at 2014/10/25 22:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2014年10月22日 イイね!

TRACK DAY




















以上、©Yabu兄

無断転載禁止




Posted at 2014/10/22 21:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

https://youtu.be/ElP8IKRoet4?si=2cBrcm7inQeBTp-H

うな丼さんが今更ながらA110各グレードを詳細紹介してくれてる〜うん、良い動画だ!」
何シテル?   11/18 13:11
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 56 78
91011 12131415
16 17181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ディフェンダー90カッコかわいーな
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation