• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2019年07月16日 イイね!

S1000RR とR1250GS


雨の合間にバイクの試乗に行ってきました。
実はバイクの試乗ってほとんどしません。
サーキットや峠を走るとか、1日ツーリングで乗り回せるなら兎も角、渋滞した都内の下道をちょこっと走らせる程度では正直何も分からないので・・・
そのくせ今回バイクの試乗に出かけたというのは、連日の悪天候で余りにも暇を持て余した結果にほかならないわけで笑

前置きが長くなりましたが、試乗したのはタイトル通り、
new S1000RR





と、new R1250GS





の二台です。
BMW二輪部門が誇るフラッグシップモデルの最新型です。

S1000RRはサーキットライダーの御用達。
どこのレーストラックでも見ないことはありませんし、兎に角速い。
イタリアンバイクのような艶やかさや、国産バイクのようなフレンドリーさは二の次にして、マシンとしての性能と機械としての精巧さをひたすら追求した結果、無駄を排した究極のレーシングマシンとして世界中のサーキットやレースを席巻しているのがS1000RRでございます。
と思いきや、意外にポジションが楽でツーリング使用率も高いらしく、BMWという知名度やプレミアム性と相俟ってスーパースポーツバイクなのに売れまくったモデルです。
個人的には旧モデルのアシンメトリーなヘッドライトの外観(エクステリア)がいまいち好きになりきれなかったんですが、新型になってデザインも一新、ライバルモデルに比べても一歩先行くスタイリングを手に入れました。

一方のR1250GSですが、去年の北海道ツーリングで2017年式の旧モデルを丸2日間、合計700キロほど乗りましたが、長距離ツアラーとして文句の付けようのないバイクでした。
見た目が巨大なので一瞬不安になりますが、走り出した途端その安定感と重さを感じさせないハンドリングに度肝を抜かれます。
運転が上手くなった感じ、無茶をしても転けたりしない感じが凄いです。
ここまで全てが楽ちんで疲れないバイクはほかにないかも。
最新のマシンでありながら、ボクサーツインのドコドコ感が気持ちよく、しかもどこか懐かしい。
いつかサーキット卒業してキャンプツーリングを趣味にしたら絶対これを選びたい。

そんな二台を乗り継ぐという贅沢な試乗を(同じく暇を持て余してた)wan-koh氏誘って決行。





S1000RRは電子制御サス付のトリコロールカラーの上位モデル、なんとホイールはカーボン製でこれだけ買うと100万円超だそうな。





装備重量197キログラムで207馬力と馬力対車重比はF1を凌ぎますが、白山通りや明治通りを信号から信号までストップアンドゴーしただけなので感想と言っても、ただ速いな、軽いな、熱いな位しか・・・
むしろ二台連れ立って走ったGSの快適さが際立ちまして、wan-koh氏と二人、こっち(GS)が欲しくなるねということで意見が一致しました(笑







目立つ二台だったことは間違いないようで、信号待ちで通行人から写真撮られました笑





BMWのバイク好きならこの二台持ちは最強でしょうね~
いずれS1000RRはサーキットで、
R1250GSはまたロングツーリングで
所有してみたいバイクですね!





早く梅雨明けないかなー


Posted at 2019/07/16 17:44:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2019年05月03日 イイね!

CBR250RR


三人で同じバイク借りてツーリング行ってきたよ。





超渋滞の東名を抜けて山中湖経由、道志みち
久しぶりに手を振りまくったよ。
昼のバーベキューも美味かったし楽しかったです。





次は秋かな。
そんなGW七日目。



Posted at 2019/05/03 20:37:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2019年03月26日 イイね!

2019 東京モーターサイクルショー


寒の戻りの中、モーターサイクルショーに行ってきた件







まずは次期F4の登場が待望されるMVアグスタ
スーパーベローチェなるカスタムモデルが目を引きました。
ただ、よく見るとF3でした。





ドカティはV4Rを本邦初展示。
羽根がすごい。
SBKでもブッチギリですが市販もでるもとんでもなく速いはずです。





新しいR25はR6似かな?
結構好みのスタイルでした。





好きな人には堪らないであろう刀の新型モデル。
30年も前にこんな斬新なスタイルのバイクを作ったのはスゴイ。







RSV4の19年モデルは1100ccにボアアップしてウイングを付けたファクトリー。
正直それほどそそられず。





新型S1000RRのスタイリングはなかなか良かったです。
サーキット試乗してみたいなー





最後はR1250GS
去年夏の北海道でレンタルしたGSは良かった。
今度は是非これで走ってみたい。

動かせない鉄の塊が置いてあるだけなのに
結局今年も行ってしまったモーターサイクルショー。
だけど年々来場者が増えてる気がする。
相変わらず30代以上が多いけれど二輪業界が活気付くのは嬉しいことです。
色々とリスクも大きく気軽に人に勧めにくい趣味ですが、それでも乗ってみたい、また乗りたいって人がいたら是非、後押ししたいですねー


Posted at 2019/03/26 20:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2019年03月17日 イイね!

高いよ





今日の練習はまずまずでした。
しっかしこないだのラウンドは酷かったなー…


外出ついでにカワサキプラザに寄ってみたよ。





3月1日にマイチェンしたばかりのZX-10RR
292万円?
たっか!
国産車がそんな値段なの?
ちょっと調べてみたら…





CBR1000RR SP
249マンエン





GSX-R1000R
204マンエン





YZF-R1M
307マンエーン!

なんか
今のスーパースポーツバイク高過ぎない?
こんなん若者は買えませんよ!
と思ったら10年ローンとかで買うんだって!
そんな彼らに幸あれ!





今夜は子供らが友達と外食らしーので久しぶりに嫁さんと呑むかねー


Posted at 2019/03/17 19:39:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2019年03月02日 イイね!

久しぶりバイク


3月に入ったし、予定もないし、天気も良いし。
てなわけで半日ソロツーに行ってきました。







アクアラインは渋滞してたけどバイクなら関係無し。
房総半島南端のレインボーグリルなるハンバーガー屋まで1時間半。
そーそー、ハンバーガーって串を抜かずに食べると上手く食べ切れること知ってた?







海は綺麗だし、
CBR1000RRのエンジンを積んだCB1000Rは軽くて乗り易いし、
俺はこのままどこまでも走っていけるぜ!





というのは半分嘘で、思ったより寒くて走り続けるのが嫌になり、フェリーでショートカットすることに笑





バイクをキッチリ固定してもらったらデッキへ





ブォー
汽笛を聞きながら遠去かる陸地を見てると何となくノスタルジックな気持ちになるのは何故だろう…

暮らしていこう
遠くで汽笛を聴きながら〜♩何も良いことが無かったこの町で〜♩
by シンジ谷村


Posted at 2019/03/02 21:21:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

https://youtu.be/ElP8IKRoet4?si=2cBrcm7inQeBTp-H

うな丼さんが今更ながらA110各グレードを詳細紹介してくれてる〜うん、良い動画だ!」
何シテル?   11/18 13:11
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 56 78
91011 12131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ディフェンダー90カッコかわいーな
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation