• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

カウントダウン開始



ん〜いい動画♩


昨日、渋滞の5号線下りで同じ黄色いメガーヌRSと一緒になりました。
日頃走ってる自分のクルマを見る機会が少ないのでこーゆう出会いは貴重ですね。
メガーヌRS、目立つわー笑
確か5、6年前のオートサロンで初めて見かけてこの値段でこの装備、
加えて奇抜な色とスタイルが印象的でした。
そのときはTTSから乗り換えるとは正直思いませんでしたが
1年後、なぜか手許に。

初のMT、しかもLHDのフランス車。
だいぶ身構えて乗り始めたわけですが全くの杞憂でした。
「ぺがーぬ」って変なネーミングまでいただき愛着を持って乗り続け、気がつけば早4年。
走行距離も4万キロ目前。

乗り換えと相前後してオートバイでのサーキット走行にのめり込んだせいもあってぺがーぬでは数える位しかサーキットは走りませんでした。
おかげで定期点検時以外ほとんどディーラーのお世話になることもなく、至極快調に走り続けてくれてます。
シフトノブとクラッチペダルを操りながら走るのは今でも楽しく、このまましばらく乗り続けるのも大いにありかなと。

でもやっぱりそろそろ…
我が家の車庫事情やら予算的な問題やらで選択可能なクルマは限られるわけですが、買い替えようと思い立ったら居ても立っても居られずで。
全くダメな性格だわ。

そんなわけで今日はあちこち試乗巡りしてきました。
そしたらぺがーぬのメーター裏側からシャラシャラ音がする。
そーいやTTSも乗り換え決心した直後にミラーが動かなくなったことがあったなぁ。
乗り換えを決めたオーナーへのささやかな抵抗か?笑

夕方、Dに寄ってたぶん他メーカーに乗り換えることになるからって
担当の営業女史にこれまでの礼と詫び入れしました。
異音のこと伝えたらすぐに工場でメーター周りいったん外して組み直してくれました。
おかげでシャラシャラ音も消えました。
感謝。

そんなこんなで乗り換えに向けたカウントダウン開始です。





Posted at 2016/02/07 21:56:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2015年10月03日 イイね!

伊豆温泉ドライブ





ペガーヌで
箱根ターンパイク〜伊豆スカイライン〜西伊豆スカイライン
を走ってきました。
途中、西伊豆の海岸沿いにある沢田公園露天風呂に立ち寄りました。
50メートルくらいの高さの崖の上にあるので高所恐怖症な人はキツイかもしれません。









ホントはFSWに寄りたかったんですが思いのほか時間がかかってしまって走行時間過ぎてしまいました。残念。

さて、明日は早起きして那須岳登山して来ます。
人生初のソロ登山です。

そーそーF4ですがよーやく部品が届いていま作業中だそーな。
久しぶり筑波行くぞー!




Posted at 2015/10/03 18:39:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2015年07月20日 イイね!

ASAHAKO


梅雨明け。
久しぶりの朝箱。



©Yabu兄


車種もメーカーもバラバラの8台ほどが集まりました。
朝の緑の中を駆け抜ける自動車たちの素敵な姿は

Yabuさんのブログで

大観山で朝食後、皆と別れてkazutenさんと伊豆スカ…
は霧っぽいのでやめて芦ノ湖スカイラインへ。
無理やりエリーゼにGOPro取り付けさせてもらったの巻





楽しい海の日の峠ドライブでした。
次回は秋にでも計画しますので是非またお付き合いください♩






Posted at 2015/07/20 20:20:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2015年04月04日 イイね!

メガーヌRS


せっかくの週末なのに天気悪!
明日のFSWもキャンセル。
アプリリアも戻ってこないし💢
ツーマーラーな〜い〜
F4で首都高走ったりしてみたけど
白バイにロックオンされるはクルマ多いはで
ツーマーラーな〜い〜

仕方ないのでメガーヌの写真撮ってインプレでも書いてみよっかな(今更









3年と3ヶ月、
走行距離32,000㎞
チタンマフラーとリジカラが入ってるくらいで後はほぼノーマル。
タイヤはディレッツァZⅡ









発進時のクラッチミートはかなりシビアです。
納車初日何度エンストしたことか。
今でもショッピングモールとかの立駐の登り坂の途中では止まりたくない。
1→2は半クラ使わないとどーしてもショックが出やすいのであまり回さないうちにシフトアップしてます。
2000回転くらいならスパッとつないでもそれほどショックは出ません。
2速以上は普通に上げていけます。
ターボ車なのでトルクはそこそこあるはずですがギアが合ってないとモタつきます。
たとえば6速100㎞でブレーキをかけて60㎞位に落ちると4速に入れないと加速してくれません。
うっかり30㎞からシフトダウンしないで踏んだりするとエンストします。









硬いと言われる脚回り、
カッチリしていながらすぐに揺れが収束するしショックの伝わり方がマイルドなので全く問題を感じません。
乗ってて我慢を強いられてると思ったこともない。
サスに加えて18インチタイヤの効能かと。
19インチ履いてたTTSの方がナンボか硬かった気がします。
マグネティックライドとかいらん装備だったね。

パワーの出方はターボラグを感じないフラットトルクな特性です。
ただ、ギアがズレてるとブーストすらかかりません。
100㎞前後からの中間加速は驚くなかれ大抵のスポーツカーに着いていけます。
ポルシェやBMWのMにも引けをとりません。
ただ200㎞までですが。









ブレンボの対向4ポッドブレーキは…
ハイグリップタイヤとセットのときに限りよく効きます。
純正のミシュランタイヤとの組み合わせはイマイチでした。
ハンドリングは各方面で言われ尽くされている通りピカイチ
ですが
あくまでFF車の乗り方を分かって走らせないと自在に操るのは困難だと思います。
つまりブレーキとセットで走らせないと逆に曲がってくれない。
そんな時はアンダーステアで対向車線に出て行こうとするので肝を冷やします。
僕の場合、ステアリングさえ回せば曲がってくれた4WDからの乗換えだったので慣れるまでだいぶ時間がかかりました。
いえ、お恥ずかしい話今でもコーナーに入って行くときはおっかなびっくりです。
でもうまくタックインできるとクルマの向きがクルッと変わるのが分かります。
そーいう時のメガーヌは明らかにTTSより速いと思う。





メガーヌRS、間違いなく名車だと思います。


時間つぶしBlog完了〜
さて、明日は雨予報。何して時間つぶそ。









Posted at 2015/04/04 19:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2014年12月23日 イイね!

朝首都高


今朝、首都高の渋滞情報確認したら





おお!

何かの間違いかと思って更新ボタン連打しちまったぜ
このプチ奇跡を家族と分かち合おうと思ってやや興奮気味にヨメに報告したのに
無反応…
チビ達に報告してドライブ行くかーって誘ったのに
無視…
嗚呼こうして家庭は崩壊してゆくのだろうか
仕方なく一人で出撃

辰巳に着いたらまだ完全に停車もしないうちに近づいてくる人がいる。
ヤバい全く見覚えがない
すごい笑顔だ!
どーしよう、こーいう時の正しいリアクションを誰か教えてくれ

恐る恐るドアを開けたら
こんにちは!
僕もメガーヌ乗ってるんで思わず声かけちゃいましたって
あ、そーなんだ
ビックリしたー
朝から知らない人を知ってるふりしてハードな時間を過ごすのかと思ったぜ
そーいうことなら臆することはないね
久しぶりにメガーヌ談義に花咲かせました。







別れ際に2台並べて記念撮影。
またお会いしたらヨロシクお願いしまーす!















Posted at 2014/12/23 18:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ

プロフィール

「レコードプレーヤーいい!」
何シテル?   07/17 21:04
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation