
九重山は阿蘇くじゅう国立公園にあって20以上の峰々が連なる連峰群です。
タイトル画像の久住山(1786メートル)はその中の一つ。
最高峰は1791メートルの中岳です。
登山前の景気付けに中洲前夜祭🎵
翌朝寝不足の目をこすりながら九州道を東へ
7時過ぎに登山口に着いたら駐車場は満車。
何で?
日本百名山だから?
コロナ収まったから?
その上どーやらミヤマキリシマの季節だかららしい。
ところが…ミヤマキリシマを食い荒らす蛾の幼虫が大発生で群落はほぼ全滅状態…ひどい有様でした。
まー我々は花を見に来たわけではないけど腰かけようとした岩がどれも尺取り虫だらけなのには閉口しました。
遠くに昨秋登った由布岳。
しばらく登ると広くて平らな道に出ました。
その向こうに三角形の立派な山が見えてきます。
九重連山の盟主、久住山です。
久住山はデザートに取っておいてまず中岳に登頂。
眼下に坊ガツルのキャンプ場が見えました。
九重は九州アルプスと呼ばれる広大な山域です。
九州の山好き達はきっとこの辺で登山を楽しむんでしょうねー
中岳を後にして火口湖を巡り、久住山を目指します。
魚はいなかったけどよく分かんない虫がいっぱい泳いでました。
この水は飲みたくないな…
久住山の山頂はたくさんの登山者で賑わってました。
さすが百名山
最近の登山ブームは凄いねー
頂上から眺めるとここが火山帯だと分かる景色が広がってました。
九重山、足慣らしの今年初登山に丁度いい山でした。
帰りの飛行機まで時間もあるので阿蘇までドライブ。
温泉で汗を流してから去年の家族旅行では行けなかったミルクロードへ。
民生の曲が合うわ🎶
世界最大級の阿蘇カルデラの外輪山。
日本離れした風景。
今度はバイクで走りたいねー
展望台からの阿蘇五岳。
ちなみにオイラの父親は熊本出身、祖父の世代まで祖先は九州人だったらしい。
何だか感慨深い。
九州本土で登りたい山二つは制覇しました。
次は北に向かう予定です。
Posted at 2023/05/28 20:20:02 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 趣味