
お世話様です。
昨日もてぎの1コーナーでブレーキが効かなくなるトラブルが発生しました。
スポーツ走行一本目の4周目くらいだったと思います。
ブレーキングでレバーを握ったところ全く制動しないまま奥まで入ってしまいました。
一瞬レバーに指が届かなかったのかと思い、慌てて手を離して握り直しましたがやはり制動せず。
ただ、2回目は4本指で握ったため、最初より奥までレバーが移動し、その段階で急制動がかかりました。
リアが暴れたので少し握力を弱めるなど調整し、何とかコースアウトせずにコース内にとどまる事ができました。
その後もフロントブレーキはほとんど効かない状態のため、リアブレーキを使いながら一周してピットに戻りました。
その間、ブレーキレバーを握るとレバー周りから空気が抜けるようなシューという音がしていました。
ベーパーロックなのか、フェードなのか、それ以外の原因なのかははっきりしませんが、今年の前半は鈴鹿4回、筑波3回、岡山国際1回、昨日のもてぎとかなり走り込んだのでブレーキを酷使していたことは間違いないと思います。
パッドはまだ残っていますし、ローターに焼けたような跡もないのでベーパーロックかなとも思いますが、リフトアップ時にフロントタイヤの回転にかなり抵抗があるのでパッドを強めに擦りながら走行している可能性もあります。
また、走行後にダストの清掃やブレーキのメンテナンスもしていないため、複合的な要因があるかもしれません。
サーキットを走り始めて15年目ですが、初めての経験でした…
本当に冷や汗をかきました。
たまたま友人に借りた360°カメラで動画撮影していましたので、制動時の様子も鮮明に映っていました。
週末入庫時に確認をお願いします。
今回はブレーキキャリパーの整備もお願いしようと思っています。
以上、予めご報告まで。
という恐怖体験をしました(超怖
サーキットでヒヤリとしたことは何度もありますが、
基本的に操作ミスが原因のものばかりで、マシントラブルが原因のヒヤリハットはありません。
2輪は周回を重ねても4輪のようにフェードすることはないという思い込みが招いた危機でした。
この日はオイラ以外のメンバーもトラブルに見舞われました。
Mr.シンはツナギのファスナーが壊れて一本目走行をほとんど棒に振り、
トチプーは危うくバイクごとラダーから落ちかけました笑
ハプニングの連鎖ってやつか。
あと残り半年のサーキットシーズン、このタイミングで事故ったら目も当てられないよね
石橋を叩き壊して渡らないくらいの気持ちで臨みます!
Posted at 2025/06/24 20:19:14 | |
トラックバック(0) |
アプリリア | 趣味