• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2022年06月08日 イイね!

ミンナトモダーチ@鈴鹿

ミンナトモダーチ@鈴鹿
2ヶ月ぶり今シーズン2回目の鈴鹿サーキット。

この日、関東地方は梅雨入りしましたが鈴鹿は何とか雨を免れました。





平田町駅前のビジホに前泊。
行きつけの居酒屋で日本対ブラジル戦見ながら飲んでたら西軍大将の暗号傍受

ニイタカヤマノボレ

どーやら伊勢湾を奇襲して東軍の撃滅を画策しているらしい。
フッ、大将とは名ばかりの歩兵のくせにナマイキな
返り討ちにしてくれるわ

と思ったのは一瞬。
翌日、ひとり息巻いてたボッチ大将のことはすっかり忘れて東海道五十三次の47番目の宿、関宿観光





日本各地に宿場町は多かれど東西2キロに渡って風情ある街並みが続く街道は珍しいそーです。





観光して満足したし、二日酔い気味だし、もう走らないでこのまま帰ろうか
なんて話してたらtakumi氏も急遽来れるってんで重い腰を上げて鈴鹿サーキットへ。





天気は上々。
やる気満々な西軍大将(ボッチ)は既に現地入りしてました。





つってもこちら東軍はMotoGPで躍進目覚ましいアプリリアと







マン島TTで圧倒的な強さを見せつけてるBMW×2台だぜ?





対するはトライアンフシートレス
オイオイ走る前から結果見えてんじゃん
もう左手使おか?
情けをかけよーとしたら北陸地方から思わぬ刺客参上!





CBR600RRを駆るHONDAの雄、954rrさんです!
これは勝負の行く末が分からなくなったか?
と思いきや、

僕まだ彼とあまり親しくないし気難しい人はちょっと…

おっとまさかの参戦拒否!
ボッチ絶体絶命の危機

というのは嘘でして走行枠が違ってて助力不可でした笑

そーこーしてるうちに走行開始時間。



(takumi氏オンボード)


まずは東軍3台、ボッチの目の前でスリーワイドで威嚇!
これですっかり戦意喪失したシートレスがその後、我々の目の前に姿を現すことはなかった…
さよならシートレス、キミのことは忘れない





強敵と書いて「友」と呼ぶ奴らとの出会いが俺を成長させてくれた。
そーさ、仲間とのサーキット走行の時間、プライスレス

もしバイクに乗ることやサーキットを走ることを迷ってる人がいたら気軽に声かけて欲しい
即西軍入りデス笑





無事走り終え、再会を約して別れた帰り道、
夕焼けの山に立つ風車群がまるでドン・キホーテが見た巨人のようでした。

いつものことながら今回の鈴鹿遠征も楽しかった!
秋の再戦を楽しみにしてるぜ!
ミンナトモダーチー

あそーだ、そんなことより鈴鹿のベストタイムも2秒短縮の2分36秒。
目標の35秒切りまであと少しや!

Posted at 2022/06/08 21:58:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | アプリリア | 趣味
2022年06月01日 イイね!

久しぶりのタイム更新@モテギ

久しぶりのタイム更新@モテギ
ここ数年、二輪で筑波、鈴鹿、モテギを走ってますが、
モテギは苦手なコースです。
基本レイアウトはstop and goでリッターバイクだと200キロを超える直線が5箇所もあります。
ストレートの後はどこも回り込んだコーナーなのでフルブレーキです。
スロットル全開とフルブレーキを繰り返す完全に度胸一発なコースなのでビビリーだとタイムが出ませんw
ちなみに筑波のタイムを2倍したタイムがモテギのタイムの目安とのこと。





そんなモテギに今シーズン2回目の走行に行ってきました。
オイラの筑波のタイムは1分7秒前後なので2倍して2分14秒以下で走りたい。
なのにここ数年は14秒どころか15秒もやっとな感じで足踏み中…
ミシュランタイヤの感触も悪くないしそろそろタイム更新を狙いたい。

一本目、
2周目で15秒4
3周目15秒1
お、悪くないんじゃない?と思って気合い入れたつもりが
4周目15秒4
5周目は前走車に引っ掛かって16秒8
次こそと勢い込んだ6周目16秒3
あれれ?
7周目15秒9とかろうじて15秒台に戻すも
8周目はだれてきて16秒3で走行終了…

やっぱダメかー
でもタイヤの制動力が明らかに上がってる?
ピレリの時と同じポイントでブレーキをかけてもけっこう手前で減速しちゃう。
おっかないけど次はもー少しだけブレーキを頑張ってみよう。

なんて考えで臨んだ二本目、
1周目でいきなり14秒7
やった久しぶりの14秒台!
2周目13秒フラット。ベストラップ更新や!
3周目はクーリングでピットスルーして
4周目は12秒6、さらに更新の12秒台!
オイラより速い前のバイクを目標にファイト一発最後の
5周目が本日のベストラップでした。
最近GoProの調子が悪くて動画撮れてなかったのが残念…





ブレーキングポイントを少し奥にした分ブレーキをしっかりかけるようにしたことと、なるべくレコードラインを走るように心がけただけで大幅にタイム更新しましたー
不思議なのは最高速が255キロしか出てなかったこと。
おかしーな、ダウンヒルストレートで270は出るはずなんだけどな…
まーいーや、この調子なら10秒切りも夢じゃない!?
なんて夢を見てますw
つってもMr.シンの10秒落ちなんだけどねー泣





だけどオイラはオイラ、全然嬉しい花一匁🌸
帰り道、充実した気分で土手の上から夕暮れのロードコースを眺めました。





今年はここにMotoGPが戻ってきます。
名前もツインリンクもてぎからモビリティリゾートモテギに改名して心機一転。

次回は鈴鹿でもタイム更新を目指すぞー


Posted at 2022/06/02 09:08:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | アプリリア | 趣味
2022年05月20日 イイね!

イタリアか(いや茨城か)

イタリアか(いや茨城か)
鈴鹿に行く予定でしたがボンヤリしてて予約取りそびれた…
やる気も無いし仕事も無いのでイタリアに行ってきたべさ。
あと筑波サーキットも。

前回行ったとき、半分空いてるピット借りようと先客に断り入れたら迷惑そうな顔されて嫌な気分になったので今回は早く行ったべ。
筑波サーキット自体は好きなんだけどレーサー枠の客層が走り屋の元ヤンキーみたいな人達が多くて苦手でやんすw


折角早く着いたし時間もあるのでコースを一周してみた。




コースイン
後続車に気をつけながら白線を股がないよーに右端を走るべし



1コーナーはクリップを奥にとって立ち上がり重視のラインで。



1コーナーの後は緩やかなS字が連続。
寒い時期は最初の左コーナーでハイサイド注意だべ。
つーかこんなとこでハイサイドしたら大事や。



1ヘア。
コース真ん中あたりからかなりカントが付いてるので思い切ってバンクさせても大丈夫…と思われ。
左コーナー苦手。



筑波サーキットといったらダンロップアーチ。



その昔、wan-koh氏を病院送りにしたアジアコーナー
切り返した後のスロットル開け過ぎハイサイドに注意ね



2ヘア。
カントは1ヘアより緩やかなのでバンクし過ぎてスリップダウンしないよーに



コース中一番長い裏ストレート。
150メートル看板を目安にブレーキングしてるべ



最終コーナーは侵入と脱出のダブルクリップで。
だけど毎回膨らんじゃって上手く走れん。



フィニッシュラインが見えたらスロットル全開。



ホームストレートから1コーナーにかけてはかなりの上り坂。
100メートル看板の手前まで頑張れ…ればいーね





バイクで一周するとこんな感じだべー





そんな暇つぶししてたら相棒到着。
無事に2本走り切って汗だく💦







タイヤ端っこまで使ってて凄いやろー
ってわけじゃあないよw
前回のモテギからタイヤをピレリからミシュラン(パワーカップ2)に変えたんだべ。
タイヤ表面の具合的に空気圧は適正っぽいね
実はスーパーコルサじゃないタイヤ履くのは初めて。
ど素人なので詳しいインプレはインポッシブル!
あ、今週末からトップガン2 始まるやん

それはそーとど素人でも感じた違いは、とにかくよく止まる。
初期制動時からグッと路面を掴んで減速してくれる感じ。
うーん、これピレリよりグリップいーかも。
コーナリング性能は正直オイラのレベルでは変わりありませんでした…
ただグリップ感があるので立ち上がりでスロットルを早めに開けていける感覚はあるね!
ラップタイムもピレリとほぼ一緒くらい。
スリックタイヤみたいでカッコいーし、しばらくミシュランでいーかな♬





さて、サーキット帰りに寄ったイタリアの話。







小径を歩いていたら…





こ、コイツぁ!?
偽りの心を持つ人間は手を噛みちぎられるといふアレか!





ぐあー、手が抜けん!
とお決まりのゼスチャーを一人でやってたら近くの席の有閑セニョリータ達が怪訝そうに見ていたよ





しかし弥次さんココはいったいどこだい?
喜多さん、ここぁイタリアでもローマでもないでやんす。
茨城でさぁ!





その証拠にテラスの向こうにはワインを作るための葡萄畑
じゃあなくて水田が広がってるだろう?

谷和原インター近くの「さくら坂ビバーチェ」
筑波サーキットに行かれた際には是非立ち寄っておくんなまし。
イタリアっぽい茨城を感じられるぜw

Posted at 2022/05/20 22:56:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | アプリリア | 趣味
2022年05月04日 イイね!

サーキットでのリスク管理

サーキットでのリスク管理
バイクでサーキットを走るようになってから11年が経ちます。
その間、サーキット走行中にミニバイクでの転倒は5、6回、
ビッグバイクでの転倒も2回
ミニバイクの転倒では鎖骨を折る大怪我もしました。





幸い他車との接触転倒はありませんが、
ヒヤリハットは数知れず。
FSW、筑波、モテギ、鈴鹿、袖ヶ浦、トミン、茂原ツイン、桶川、鈴鹿ツインと大小問わず沢山のサーキットを走ってきて転倒を避けること、ヒヤリハットをなくすための自分なりの注意ポイントは次のとおり。





その一、走行ラインをズラす
レースと違ってサーキットでのスポーツ走行はライダーの技量もバイクの性能もまちまちです。
前車との速度差や思いがけないブレーキ、予想外の動きで接触、追突事故に至る例は少なくありません。
特にストレートでの追突は大事故に発展する可能性が大きいです。
前車の真後ろに付かず、ストレートでの走行ラインをズラして走ることは追突を防ぐ有効な手段だと思います。





その二、イン刺しは最大限の配慮と注意を。
クリッピングポイントを目指してバンク中の前車のイン側に飛び込むのは物凄く危険です。
レースではオーバーテイクのために欠かせない走り方ですがスポーツ走行でやるのは自分はもちろん相手も危険に晒す行為です。
コーナリング中に後ろからイン側に飛び込んでこられたら車体を起こすしか回避方法が無いわけだけど、バンクしてる最中にブレーキを調整して車体を起こすのはかなりのテクニックがないとできません。
避け切れずに接触転倒するか、何とか車体を起こして接触を免れてもそのあと再度バンクできずにコースアウトして転倒するケースも少なくありません。
先日の筑波でも最終コーナーでそーゆー接触事故が発生して追突された方のライダーは救急車で運ばれて行きました。
コーナリング中のイン刺しは極力しない、するとしても前走車がバンク状態に入ってる場合は最大限の配慮と車間距離を取ること、ですね。


その三、タイヤ管理と頑張らないブレーキ。
サーキットで一番多いのは単独転倒。
原因は主に3つ、スリップダウン、ハイサイド、コースアウトです。
スリップダウンとハイサイドはタイヤの温度管理とトラクションコントロールの設定で大部分カバーできます。
でもやっぱりコースイン直後は細心の注意が必要。
特に寒い季節や新品タイヤでの走り出しは強いブレーキはかけない、バンクは最小限に、です。
コースアウトの方はブレーキングを頑張り過ぎないことに尽きますかね。
フルブレーキ中はバイクはバンクできません。
フルブレーキしないと止まり切れない速度でコーナーに侵入することは避けないとアカンです。


最後に、走行中に雨が降ってきたら減速してとっととピットインすること。
一昨日、トチプー氏とMr.シンとモテギを走ってきましたが、
二本目走行終了間際に突然の雨。
レッドクロスとオイル旗が振られましたが、直前までドライコンディションだったせいか、速度を落とし切れずに転倒するライダーが続出。
そんな中、Mr.シンの目の前で一台のバイクが転倒、滑走。





低速コーナーでのフロントからのスリップダウンと思われます。
救急車も入らなかったので転倒したライダーさんは無事だったかと。
さすがのMr.シンも冷汗をかいたみたいです。
巻き込まれなくて本当に良かったねー


個人的にサーキット走行は公道以上に安全だと思ってます。
人や自転車が飛び出すこともないし、交差点もないしね。
とはいえ、速度域が高いのと、アドレナリンが出て無理しがちなのでリスク管理は超大事です。

以上、自戒も込めて。



Posted at 2022/05/04 22:33:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | アプリリア | 趣味
2022年04月24日 イイね!

週末筑波の発見

週末筑波の発見
筑波サーキットの土曜日の走行枠が空いてたので走ってきました♬

土日の走行枠は大体すぐ埋まっちゃうので中々走れませんが、珍しく予約が取れてラッキーでした。
週末は仕事のことを気にせずに走れるのが気楽でいーね!

朝4時半に起きて首都高〜常磐道を通っていつものルートで筑波サーキット到着。
流石にこの時間帯は道も空いてるので自宅から1時間ちょいで着いちゃいます(早!





時間に余裕もあるので走行準備はゆっくりです。
GWのモテギ走行後にタイヤ交換の予定だったけど今回の走行でタイヤの溝も終わりそう。
次はピレリからミシュランに変えるので走りがどう変わるか楽しみです。

そうこうしてるうちに走行時間です。
さぁ、タイヤを使い切るべくピットアウトです。
数周走って段々と調子も出てきたので一度ピットスルーしてクールオフ。





6秒に入れるぞ!
と勢い込んで再コースインしたのはいーんだけど
1ヘアを立ち上がって通常ラインに入ろうと二速で少し開けたら制御介入…アレ?

S字の立ち上がりでまた少し開けたら制御介入…アレレ?

2ヘアから裏ストレートの立ち上がりで三度目の制御が入るに至り、やむなくピットイン。

えー、何これ
ついに壊れちゃったのかしらん
その後も様子見ながら走ってみましたがやっぱりコーナーの立ち上がりで二速5000回転あたりで制御が入っちゃう。
そこから車速が伸びてくると何事もなかったかのよーに高回転まで回り切ります。

一本目走行を終えてメーターをチェック。





おんやぁ?
普段8段階の4にしてるトラクションコントロールが8になっとる!
動画を確認すると再コースイン後の1コーナーを回ってるあたりでトラコンの数値が4→5→6→7→8と切り替わってました(汗
制御の原因はトラコンだと分かりましたが設定が勝手に変更された理由は不明です。

二本目は切り替わることなく走り切れました。
設定値は3にしました。
そしたらコーナーの立ち上がりで心なしか加速が良くなった感じがします。
タイムも久しぶりの6秒台が出てピレリタイヤの有終の美を飾ることができました。
エンジンの故障とかじゃなさそーで良かった。

とはいえやっぱり気になるので帰りにタイヤ交換のためにバイクを店に預けた際にメカF氏に動画を見せて症状を伝え、診断機にかけてもらうようお願いしときました。


それと今回の筑波では良い発見がありました♬
走行後、汗もかいたしカキ氷食べたいわーと思ってGoogleマップで見つけた下妻駅近くのMiPiというイタリアンカフェに立ち寄りました。





お店の入口が分かりにくく、建物の外観もめっちゃ普通の民家。
小洒落た店の看板とまるで不釣り合いなお寺の境内にありました。
こりゃやっちまったか?
と思いながら恐る恐るレトロな引き戸の扉をガラガラ開けたら…





おやまあお洒落な店だこと(笑

公園に面したテラス席のある素敵なカフェレストランでした。
30代前半のオーナーシェフは東京でお店をやった後に地元下妻の町おこしで半年前にこの店を開店したそーです。
外観と中身がここまで違うお店は初めてかも(笑





盛り付けにも遊び心があっていーねー
こらールパーン!クラリスの心を返せ〜
って感じ?w

食事も美味しかったし、今年は鈴鹿だけじゃなく筑波も前日入りする価値ありだな!


そんなこんなで良いお店も見つけたし、
思いがけずトラクションコントロールを最大にしてサーキットを走った場合の制御がどんな感じかを知ることができたのも良かった。

トラコンてタイヤが滑った時に介入するものかと思ってましたが、滑る前から制御が入るんですねぇ。
四輪車は滑った後に介入する設定が多いと思うんだけど、二輪車の場合、雨の日の公道なんかで滑ってから介入だと危ないので滑る前にも制御する設定なのかもしれません。
ただ、サーキット走行時は不必要に強い制御がかかって加速が鈍るのでなるべく弱めの設定がいいね。
ちなみに同じRSV4でレースしてるメカF氏は予選はトラコン3で走り、決勝は2で走るそーな。
筑波を1分フラットで走るF氏がトラコン2で滑らず走れるならオイラは3で走っても大丈夫かなー





そんな発見があった週末筑波サーキット♬
Posted at 2022/04/24 13:05:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | アプリリア | 趣味

プロフィール

「長女がアイルランド🇮🇪留学に旅立ちました〜(寂)
頑張れ娘!」
何シテル?   08/31 17:53
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 56 78
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ディフェンダー90カッコかわいーな
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation