• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2016年02月22日 イイね!

英国のバイクレース


今年もマン島TTレースの時期が近付いてきました。
まだしばらく先ですが。





2016年度のPVを見てて感じたこと。
今のオートバイの最高峰レースがモトGPであることに異論のある人はほとんどいないと思われる反面、
単純にレース場での速さやテクニックを競うのではなくて、
それこそ死と隣り合わせの度胸比べ、そんな中でしか味わえない充実感や高揚感に取り憑かれたライダー達のレースというよりむしろ冒険がマン島TTなんだろうなぁって思う。
モトGPの優勝争いをスペイン人ばかりが席巻する中で
イギリス人ライダーは鳴かず飛ばず。
でもカルクラッチローやブラッドリースミスの走りを見ていると、彼らは安全に管理されたクローズドコースじゃなくて
公道レースでこそ速いライダーなんじゃなかろうかと思うわけで。

スペイン人やイタリア人は陽気で楽しいこと好き、
だけどそれで死んだり大怪我するようなことは望んでない。
あくまで人生を安全な範囲で楽しみたいのが彼らの人生のスタンス、
対して英国人は死の危険と隣り合わせであっても楽しもうとする。
一か八かに賭けて失敗してもそれでいい。
バイクレースは娯楽ではなく戦い、そして人生そのもの。
負けたら意味がないし、それで死んでも本望。
みたいな考え方を持ってるんじゃなかろうか。
じゃなかったらこんな毎年何人も死人が出るような狂った公道レースを100年も続けたりしないだろう。
そして毎年優勝争いを繰り広げる常連ライダー達は大半がイギリス人。
しかもバイク取り上げたら何も残らなそうな中年のおっさんばっか。
マルケスやロレンソみたいなイケメンのモトGPレーサーなんて1人も参戦してない。
だって死にたくないから。
死んだら楽しくないから。
英国の二輪選手権、BSBKも他の国の選手権と毛色が違ってる気がする。
接触や転倒を厭わない激しいバトル。
まるで格闘技みたい。

観客が皆フーリガンとは言わないけれど
鬱屈した労働者階級の不満やストレスの捌け口みたいな側面もあるのかなんて思ったり。
スポーツやレースを国民性の側面からみるのもまたおかし。










Posted at 2016/02/22 20:58:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「レコードプレーヤーいい!」
何シテル?   07/17 21:04
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910 1112 13
141516 171819 20
21 22232425 2627
2829     

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation