新しいツナギ
いや、ここでは敢えてレーシングスーツと呼ぼう、
がついにキター!
2月にダイネーゼで注文してから待つこと5ヶ月
コロナに加えて休みたがりのイタリア人仕事
年内に届けば御の字かなと思ってたけど意外に頑張ったねイタリアの工場の人!
ポイントは左右アシンメトリーのカラーリングです
ヘルメットの左側面が赤、右側面が緑なのと、RSV4RFの車体色(赤、緑、銀)に合わせてみたんです
完成品を実際に見るまで不安いっぱいでしたが、いいんじゃなーい♬
胸部のボタンをとめるとまず青いLEDが点灯
GPSを検知すると緑に色が変わり、走行可能状態に。
転倒時の加速度を感知すると1000分の何秒か以内に首回りのエアバッグ、Dairシステムが作動するそーな
ハイサイドや体が回転するような転倒時には作動、スリップダウンして滑走するような場面では作動しないらしい。
へー、賢いねー
絶対に作動させたくないけどねー!
その他、背中のコブ内にハイドレーションシステムを設置できます
でもヘルメットにつないで使うためには20万円超のAGV製ピスタGPか10万円超のコルサR買って内装交換する必要がありまーす
要するにただ付いてるだけの無用の長物ってやつだね!
まー気分気分!
来週遠征の鈴鹿サーキットで筆下ろしの予定ですが、
サイズオーダーで作ったとはいえ、やっぱり最初はキツいです
なので少しでも革を体に馴染ませておこうと思い、
着た状態で粗茶などすすりながらミュージックステーション見て過ごしております
しかし誰に迷惑をかけている訳でもないのに家族の私を見る目のなんと冷たいことでしょう
猫ロッシなど物陰に隠れて出てきません
まったくもって連日の猛暑が嘘のような涼しさですよ
てことは一緒にレーシングスーツをカラーオーダーしたトチプー氏もさぞかし冷遇されていることだろうと思いきや、
送られてきた画像の余りの優雅さに愕然としました笑
ちなみにオイラのレーシングスーツ とトチプー氏のレーシングスーツの違いは緑の部分が黄色に変わってるだけ
これ着て二人仲良くサーキットうろついてたら同じチームのライダーに見えるか、ゲイのカップルに見えるかのどちらかでしょうな
ちなみに我々はゲイのカップルではない
バイクと合わせてみるのが楽しみだなー♬
SHIN1000RRさん、当日写真よろしく笑
Posted at 2020/08/14 19:09:05 | |
トラックバック(0) |
オートバイ | 趣味