アルピーヌは先月からアトリエアルピーヌなる
各色で世界110台限定の29色のボディーカラー
3色のホイールカラー
5色のキャリパーカラー
を自由に組み合わせることができるカスタマイズプログラムを始めたそーです
コンフィギュレーターで色々組み合わせて遊んでると飽きません
シャンパンゴールドのボディ色に金色のホイールとキャリパー
でゴージャス〜
パステルイエローに黒ホイールとカーボンルーフ合わせるのも引き締まっていーじゃない♪
純白ボディに白のGTホイール合わせたら、あらレースィー
こんな若葉色?はポルシェにも設定なさそーね
トヨタにはありそーだけど(シエンタとか笑
ポップな空色なのにルーフとホイールをブラックアウトしたら意外にスポーティー
こーゆー遊び心ある車選びって面白いねー
だけどA110購入の決め手は何と言っても左ハンドルを選択できたことです
なぜなら我が家の駐車場事情で右側から乗り降りできないんです(欠陥住宅か
ここ10年の車歴ではTTS、メガーヌRS、アバルト595はLHD
ゴルフRは左ハンドルがなくやむ無く右ハンにしましたが助手席から乗車して運転席に移動することの不便さったらなかったわ
加えて来月から価格改定で値上がりするって情報も後押し材料でした
ちなみに選んだのは252馬力のピュアってベースグレード
ほかにレザー内装多めのリネージと
292馬力のSがあります
外観は3モデルのどれも一緒、個人的にリネージのセミバケ革シートよりフルバケタイプで革とマイクロファイバーのコンビシートのピュアのがスポーティーでカッコいいなと思ったこと、
たぶんサーキットは走らない前提で普段使いや峠道の楽しさを優先したいので足回りのハードなSにする必要はないと考えたのがピュアを選んだ理由です
ピュアとSとは40馬力のパワー差がありますがトルクは一緒。
最高出力を出す回転数が違うだけなので中低速のパワーカーブは全く同じ。
ちなみにメガーヌ4RSと同じエンジンがベースみたいです。
0-100加速もピュアが4.5秒、Sが4.4秒でほぼ同じ
高速域の伸びや最高速が違ってくるんだろーけど、まー公道で違いを試すことはないでしょ
ちなみに日本導入モデルはどれもフランス本国ではオプション扱いのスポーツマフラーや大径ブレーキ、リアカメラ等諸々が全部載せなのでリネージとの差はパワーシートとサブウーファーの有無くらい。
ウーファーなんていらん!
それよりアトリエアルピーヌで選べるようになったカスタマイズ重視の方向で!
色々言い訳したけど素モデルで十分!
Posted at 2020/12/16 08:46:16 | |
トラックバック(0) |
アルピーヌ | クルマ