
こないだ秩父の岩山に登って
すっかり登山の魅力に取り憑かれたトチプー氏
そのトチプー氏に強引に勧誘されて登山用品一式買わされたwan-koh氏と
三人で登山してきました
行き先は日本百名山の一つ、日光の白根山
ほかにもいくつかある白根山と区別するために日光白根山とか奥白根山と呼ばれてます
標高は2578メートル、関東以北の最高峰です。
冬にスノボでよく訪れる丸沼高原スキー場から日帰りで登れちゃいます。
ロープウェイで一気に標高2000メートルまで。
登り初めは一面白いガスに包まれた世界
そこから樹林帯を抜け、森林限界を超えると岩と砂利のガレ場になります
約2時間半で山頂到着!
ここまで視界は全く開けず。
梅雨の合間の登山だし、今回は景色は無しかなーと思いながら山頂近くで震えながら昼飯作ったりして時間潰してたら…
突然雲が晴れ、周囲の景色が開けました。
標高の高い独立峰なので絶景!
東には日光男体山と中禅寺湖
西には尾瀬の燧ケ岳や至仏山が望めました
周囲の登山者達からも歓声が上がってましたね
wan-koh氏、最初の登山でこれはラッキーだよー
それからしばらくは天上界の尾根歩き
たまにスリルのある岩場が出てきたりして楽しめました
ここまでガスの中を登ってきたので自分達がどんな山に登ったのか見えず
そこで山頂から300メートルほど下った場所にある弥陀ケ池に寄り道して山を眺めることにしました
奥白根山、こんな感じの立派な山でした!
樹林、岩場、景色と三拍子揃った良い登山でした
トチプー氏が米炊き失敗したりクルマの中でお茶こぼしたり鹿をクマと偽って子連れ登山者を驚かしたりといったハプニングはあったけど、wan-koh氏も楽しめたようで良かった良かった!
次はいよいよアルプスに挑戦かなー
Posted at 2021/06/21 09:48:57 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記