
ディフェンダー90が手元に来てまだ数日。
完全に見た目で選んだクルマですが、一応細かい部分もチェックしてみました。
まずは前席から。
アルミペダル。
標準はゴムペダルらしいので後付けかもしれません。
ドアのインナーパネルはボルトむき出し。
そして遅ればせながら
憧れのAppleカープレイ!
ワイヤレスで繋がるの嬉しい♩
走行モードとかアンビエントライトとか色んな機能が付いてるらしい。
使い方はまだよく分からん。
これから学んでいこう。
シートはハーフレザー。
パンチングメッシュ入ってて通気性は良さそう。
SEグレードはHSEグレードに標準のシートヒーターやベンチレーションは未装着。
まーそーゆー車じゃないと思えば問題無し。
オーディオはメリディアンが標準。
サラウンド機能はないけど音質、音圧共に不満無しです。
フロント周りの小物入れや物置きは結構充実してます。
ただ、やたら深いので出し入れはしにくそう。
後付けのトレイで拡張性を高めるつもりです。
MY2023はコロナ後の半導体不足や物価高の影響で
通常は標準のデジタルインナーミラーが未装着。
代わりに前オーナーさんが社外のドラレコ一体型ミラーを付けてくれてましてむしろ便利でした(マイクロSDまで入ったままでした。
走行距離たったの2176キロ。
前オーナーさんが奥様用に買ったのに大きさが不評でほとんど乗ってもらえず車庫の肥やしになってたそーですw
メーターも半導体不足の影響で半液晶。
個人的にはアナログ感があってクロカンぽいと好ましく思ってます。
以上、全体に黒で統一されて適度な高級感もあって良き哉
お次は後部座席。
3ドアモデルなのに広!
ノッポのオイラが運転席ポジションを合わせても膝前にまだ余裕がありました。
座面は少々短めでリクライニングもしませんが、これなら長距離乗っても疲れなそうです
後部座席に人が乗ることはほとんどないけどね笑
ドリンクホルダーやUSBポート、グリップなど一通りの便利装備が付いてます。
後部座席に人が乗ることはほとんどないけどね(しつこい)
お気に入りは天井のスリット窓。
アルパインウインドウなる名称の旧ディフェンダーにも付いてるデザインアイコンです。
サンルーフがないのは残念だけど、隕石落ちてきたときに安心だし、
リアシートに人乗せないし、
ってことで自分を納得させました。
荷室ははっきり言って狭いです。
ゴルフバッグは入らないだろーね。
まー登山とかゴルフの時は後部座席倒して載せるから問題無しです。
最後に外装。
サイドステップ。
車高が高いのでコレがあるのとないのとでは乗り降りの楽さが全然違います。
それと駐車時に車高を最大まで上げておくとドアパンチ喰らってもサイドステップに当たって被害を防げるそうですw
なるほど!
ボンネットのチェックパネル。
アクセントになってて中々素敵です。
マイナーチェンジで柄が変更されましたが、僕はコッチの方が無骨で好きだな。
牽引フックがリア2箇所、フロント1箇所についてます。
多分使うことのない単なるアクセサリーです。
そしてこのクルマで一番気に入ってるのが22インチホイール「スタイル5098」と6ポットキャリパー。
この車はガソリンモデルですが、ディーゼル車に比べて重量が軽いせいか(と言っても2.1トンありますが)もともと片押しの貧相なキャリパーが標準装備。
片やディーゼルの方は対向4ポットキャリパー。
最後までディーゼルと迷ってたのはこのブレーキの違いが原因でした。
ただ90は球数が少ないし、ディーゼルは値段も高いしと諦めかけてた頃、
4ポットを通り越して6ポットキャリパーの車に出会って即決しました。
22インチホイールを選択するとブレーキまでデカくなるという謎仕様。
デカい車体をきっちり止めてくれます。
やっぱりおっきなブレーキっていーよね!
そんな訳でカルパチアングレーの外装色とビッグキャリパーが購入の最大の決め手でした。
特徴的なLEDヘッドライトとリアランプ。
遠目でも夜でも一目でディフェンダーだと分かります。
最後にこの寸詰まりのフォルム
3ドア90最大の特長です。

(オマケ)
カーテシランプまで付いてら
こりゃえーわ笑
Posted at 2025/10/22 09:19:00 | |
トラックバック(0) |
ディフェンダー | クルマ