• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2013年02月12日 イイね!

エベレスト


に登ってきました。

もちろん本物のエベレストではなく単なる実家の裏山です(笑
僕が小学生の頃、近所の給水塔のある裏山を勝手にエベレストって命名して友達と毎日学校の後、日が暮れるまで遊んでた思い出の場所です。
秘密基地作ったりガラクタを詰めた壺を宝箱だとかいって埋めたり・・・埋めた場所忘れちゃったけど

そんなエベレストにチビ二人連れて行って来ただけなんですけどね





けっこう急な斜面を頑張って登る子供達。





エベレスト山頂からの眺め。
僕が生まれ育った町。
30年前とちっとも変ってません。
これからもこの裏山がずっと残っていってくれることを願うばかりです。





登頂した後はもちろん段ボール滑り!
娘の方が度胸があるところが性格なんだな~
そんな感じで今回の週末は意外にちゃんとパパしてました

はー、まったく疲れたぜ(笑


Posted at 2013/02/12 21:23:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2013年02月09日 イイね!

南房総ツーリング(また)


去年から始めたスノーボードが楽しい
足が固定された1枚の板の上でバランスをとりながら雪上を滑走する
なんだかちょっとオートバイの運転にも似てる気がする
この冬は週末ゲレンデがおいらの日課さ
でも
ぺがーぬスタッドレス履いてない
はいtakumiさんヨロシク!

ええ?
今週末は車が無いですって?

ダメじゃん、
スノボいけないじゃん!
もうショック!
ぺちゃショック!


てなわけで急遽ツーリングに変更(涙
でもいいんです、オートバイで走るのも好きだし
ツーリングのお共はヤマハT-Max530





日本仕様とは外観も排気量も別物
マットダークグレーの車体色がいかしてるね
コースはこないだ走って楽しかった南房総のクネクネ道。

10時半京葉道幕張PA集合。
舘山道を富津中央ICで下りて
465号→182号→88号→安房グリーンラインへ。
十分にワインディングを楽しんだ後、
外房方面へ道を逸れて千倉駅近くのPizza屋さん、インディーズへ





マスターがバイク好きみたいで店内はこんな感じ





パパサンのダートラレーサーが大事そうに飾ってあった





肝心のピザも本格窯焼きで美味しかったっす
機会があればまた来よっと

その後再びグリーンラインに戻って南下
高速ワインディングを堪能・・・
といきたいところだったけど慣れないビッグスクーターだし前回のGSXと違ってパワーもそんなにないし。
何より飛ばすと寒いし。

なので景色を見ながらトコトコと
終点近くのトンネル前で200万年前の大地震の痕跡とかゆう海底地滑り地層が。





う~ん、スゴイね
でも地震はないのがいいね


グリーンラインの終点を右折して房総フラワーラインへ





いくつかの漁港を横目に
菜の花咲く夕焼けのシーサイドロードをひた走る





足もとに~絡みぃ~つく~♪


復路は
富浦ICから舘山道→アクアライン経由で都内へ
走行距離約320km、冬のおススメツーリングコースでした♪
超寒かった!
でも楽しかった!

だがしかーし、来週こそはスノーボードだ!




Posted at 2013/02/09 23:52:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2013年02月03日 イイね!

騒音規制に物申したい


marco3さんが
F3ご購入されたってんで早速拝見してきました。







てっきり赤銀だとばかり思ってたらブラック×グレーでした。
うん、こっちのがカッコいい!(好みの問題です)
しっかしコンパクトなオートバイだわ~


そうそう、
昨晩スーパーレーサーでお会いしたレーサーMさんからF3のアイコンたる3本出しマフラーが残念なことになってるって話を聞いた。
で、marcoさんと一緒に福田モータースへ・・・





お・・・





おお・・・

何じゃこりゃあ
パニガーレよりまだマシとはいえだいぶアレな具合に。

3本出しマフラーだと例の騒音規制の関係で8000回転までしか回せません。
ホントは15000まで回るのに・・・
それじゃさすがにエンジンの美味しいところをスポイルされちゃってるってんでこのマフラーになったそうな。
これでようやく12000回転まで回せるらしい。





でもねぇ
やっぱりコッチのがいいよねぇ
てかあれじゃ買う気起こらんよねぇ


パニガーレにせよF3にせよ、デザインで魅せるオートバイが日本のくだらない騒音規制のせいで何とも残念な姿に。
ドカやアグスタのデザイナー達はきっと歯がゆい思いをしてることだろう

いったい日本の公道にパニガーレやF3が何台走ってると思ってんの?
そんな極めて少数のバイクにやたらと厳しい騒音規制課していったい何を目指そうとしてるの?
それこそ月に数回、遠慮がちに週末だけエンジンかけてすぐに走り去るバイクが誰にどれだけ迷惑をかけてるってゆうの?
きちんとした調査とかしたことあるの国交省さん?
全国に何十万台って走ってるであろう整備不良の車の排気音の方が遥かに近所迷惑じゃないの?
日本の騒音規制や排ガス規制は世界でも屈指の厳しさらしいけど、とても合理性のある規制とは思えないね。
意味不明な騒音チェック時のルールとかさ
まず規制ありきで手段が目的化してないかい?

日本みたいな不合理で理不尽な規制のない国々ではオートバイや車が本来あるべき姿、あるべき性能で気持ちよく走ってる

まったくそんな国に生まれたかったわ
イタリアとかね(笑




Posted at 2013/02/03 20:14:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「レコードプレーヤーいい!」
何シテル?   07/17 21:04
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation