• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

気分はマルケス


最近パパ業を頑張ってたら発作が出そうになったので・・・





レンタルバイクでストレス発散





気分はマルケス?
こりゃいーや(笑




Posted at 2013/04/21 20:48:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2013年04月20日 イイね!

加治丘陵


チビ達も小学校2年生と4年生。

そろそろ一緒に登山でも。
でもその前にメタボ気味な嫁をどげんかせんといかん(笑
いきなり登山はきついだろうからまずは軽めにハイキングから入らせよう。

今日は天気も大丈夫だろう。
で、
西武池袋線に乗って仏子駅で降りて加治丘陵とやらへ。











森の中の舗装されたハイキング道路を寄り道したりしながら約5キロほど歩いてきました

途中の展望台から奥多摩方面。




急な階段を下った先には・・・





ムーミン谷?





なんだここは。

しかし
ちいとも登山の予行練習にゃならなかったな~
すげー寒かったし
ブルブル
やばい、家族サービスのし過ぎで発作が!



Posted at 2013/04/20 18:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2013年04月17日 イイね!

端午の節句





端午の節句に向けて兜飾りを出しました。
そーいえばカブトムシの名前の由来はこの兜から来てるって言うけど鎧兜が世の中に出てくる前からカブトムシって日本にいたよね?
じゃあむしろカブトムシの方が兜の名前の由来じゃね?
弥生時代とか奈良時代にカブトムシはなんて呼ばれてたんだろ。
角カナブン?

う~ん・・・




Posted at 2013/04/17 21:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2013年04月14日 イイね!

朝箱!


財閥殿ことkazutenさんと朝箱。
いきなり430スクーデリアと追いカケッコから始まって楽し♪





上り下りを各2本、
kazutenさんのボクスターSのステアリング握らせてもらってさらに1本(大感謝
ポルシェのシフトフィール、相変わらず最高ね。





メガーヌRSは車の挙動や荷重移動を気にしながら運転する必要があるね
4輪でグイグイ曲がってくれるTTSと比べるとすぐお尻が出ようとする
でも無理のない範囲で走らせる限り危ないことはないし
お尻が出やすいってことは裏を返せば曲がりやすいってことだし
トルクが大きいのでとりあえず4速に入れておけば多少パワーバンドを外してもへっちゃら。

熱せられたエンジンと
タイヤの焦げた臭いが嗅覚を刺激して、
久しぶりのお山はやっぱり楽しかった!
メガーヌRSは街じゃなくて峠やサーキットを走るべき車だね

大観山で朝食後、kazutenさんは芦スカへ
僕は家族サービスのため帰宅・・・
の前に
F4のオイル漏れ見てもらいに笹塚のバイク屋さんへ。
偶然marcoさんが居合わせてサーキット走行(とゆうかサーキット走行に臨む姿勢かな)について色々アドバイスもらいました。
有難うございました。





で、小一時間ほどF4を見てもらった結果、オイル漏れ箇所の特定はこんな感じ。
取りあえずガスケット類交換して様子を見ることになりました。
大事にはならなそうでよかった・・・かな?



Posted at 2013/04/14 13:36:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2013年04月13日 イイね!

奥多摩ツーリング


鈴木さんちのアルティメット・スポーツ、
GSX1300R隼
借りてレンタルバイク仲間のIさんと奥多摩方面にツーリング行ってきたばい。
奥多摩久しぶりだな~
圏央道青梅ICから小一時間で奥多摩湖到着。

湖畔で食べたソフトクリーム、不味かった!





でもお山の桜が満開で綺麗でした。
奥多摩湖からいったん東京方面に戻り、川井の交差点を左折して約2キロ、奥多摩じゃちょっと有名な「釜飯なかい」で昼食。
1時間も待ったあげく何を血迷ったか鰻を注文・・・
美味しかったからいいんだけどさ。


腹が膨れたら眠くなってきたので目覚まし代わりに奥多摩周遊道路へ。
隼、でかい図体に似合わず峠でもよく走るのでビックリ。
バンク中の前輪ブレーキもコントローラブル。
IさんのGSX-R1000にも劣らない軽快ぶりでした。


そのまま東京に帰るって選択肢もあったんだけど
天気も良くて気持ちいいし、まだ時間もあるしってことで奥多摩湖へとんぼ返り。
大月に出ることにしました。
奥多摩湖の先に向かう人はほとんどいないようで、大月まで空いた道を快適に走れました。
所々、道幅が狭い場所があったり、つづら折りの峠道だったりするので対向車には十分気をつけながらね。





途中、谷をまたぐように鯉のぼりが泳いでました。
同じような景色を見たことあるなと思ったら
そーか、前回奥多摩に来てからもう2年も経ってたかぁ(懐
子供らは大きくなるのに俺は成長しないなぁ(笑
そんな感慨に浸りながらのんびり、時にはキビキビ走りながら
奥多摩湖から峠道を抜けて約1時間で大月の市街地へ。

中央道で帰京。
東京に向かう高速道路は渋滞中。
but
オートバイの機動力を生かしてスイスイとね。
午後7時に店に到着。
本日の走行距離は約300キロ。
うち100キロが山道でした。
リッター20キロと
燃費も悪くない(F4はリッター15キロも走ればいい方かな)





隼、重たくて取り回しの悪いのが玉に瑕だけど、走らせるのが楽しい、
良いバイクでした。

ちなみにこの日は白い車体に白っぽいジャケットとヘルメット、そして交通安全週間。
何度か前を走る原付に勘違いされて急ブレーキをかけさせちゃったようです(笑
皆さん、安全運転でいきましょーね



Posted at 2013/04/13 22:38:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「レコードプレーヤーいい!」
何シテル?   07/17 21:04
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 23456
789 101112 13
141516 171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation