久しぶりに街乗りが楽しいオートバイです。
見た目はレーシーだけど中身はたった15馬力の単気筒、
山手通りのたいしたことない上り下りですらギア比を合わせて走ることを要求される。
シグナルグランプリで原付に負けるのが悔しい。
ってこっちも原付か笑
120㎏とかなり軽いので交差点の右左折なんかは軽快です。
ただ車格は250ccクラスな上にステアリングの切れ角が小さいのでUターンは苦手。
シート高はまあまあありますがタンクが細いので足つきはいい方だと思われ。
ポジションはそれなりに前傾なので日頃から腹筋は鍛えておきましょう。
効かないといわれるフロントブレーキはたしかに効きません
なのでリアブレーキ多用です
サーキット行くなら要交換だけど街乗りレベルならなんとか許容範囲かと。
むしろパニックブレーキでフロントロックなんてこともなさそうなので逆に安全かもね
あと注意点としてシート下に結構広めの物入れスペースがあるんだけど
何故かエアークリーナーボックスの吸気口がこの物入れに向かって開いてて
布みたいな軽いもの入れとくと吸い込まれてエンジンが止まります。
こないだニット帽入れて走り出したらエンジンストール。
100㎞も走らないうちに壊れたかと思ったよ。
まだ慣らし中なのでそのうち峠かサーキット行ったら改めてハンドリングや高回転での印象でも報告します。
つっても所詮15馬力、スピードやパワーを求めるバイクじゃあありません。
そっちの楽しみは190馬力のF4に任せりゃいいわね
高速道路を走れないのが唯一不満ですがそこは分かって買ったので文句言っちゃいけませんね。
そんな感じでまだまだ短い付き合いで十分このバイクを理解してませんが買っていきなり後悔はしてません。
何より見た目がカッコいいからね!
そうそう、見た目といえば不格好に飛び出してたウインカーとフェンダーを移設しました。
フロントウインカーはデイライト部分に内蔵。
リアウインカーはカウルに穴をあけて移設。
スッキリです。
あとは見た目に弱っちい130サイズのリアタイヤを140か150サイズに交換してARROWかOVERのマフラー入れて…
あー楽しい
Posted at 2015/02/17 23:09:30 | |
トラックバック(0) |
アプリリア | 趣味