三日目
山の朝は早い。
3時に起きて朝飯を済ませ、テントを撤収して下山開始。
上高地までの下山路の長さを考えて山頂でのご来光はパス。
満点の星空の下、ヘッドライトの光を頼りにザイテングラートの急坂を下ります。
徐々に星が消え、東の空から新しい朝がやって来ます。
ご来光に向かってラジオ体操第一!
ではない。
振り返ればモルゲンロートに染まる穂高連峰。
涸沢ヒュッテでモーニング珈琲を堪能してからこの絶景世界を目に焼き付け、離れました。
さて、涸沢カールから上高地まで約17キロの道程です。
夏の終わりの高山植物っぼい草花が長い下山路を歩く我々の心を和ませてくれました。
横尾を通り過ぎ、徳沢付近から見上げた明神岳。
たった数時間前まであのてっぺんより高い場所にいたとは思えません。
予定より2時間早く、昼前に上高地到着。
青空をバックにした奥穂高岳。
まるで絵画のような風景です。
下り道でペースを上げ過ぎたせいで登山靴の中のつま先がいてぇ(泣
15時発のバスタ新宿行き高速バスを運良く予約できたので、後は上高地をゆっくり散策。
ランチの後、上高地アルペンホテルで三日分の汗を流しました。
梓川沿いのカフェで山格好のおっさん3人でアップルタルトなどを食らひ、
バスターミナルまで散歩。
日本百名山の一つ、焼岳。
あの山もいつか登ろう。
その後、後ろ髪を引かれつつ上高地を後にしました。
30年前に登山を始めたころからいつか登ろうと思っていた奥穂高岳は予想していた以上の素晴らしい山でした。
来年はもう一つの憧れの山、剱岳を目指します。
その他にもまだ登れていない地方の山々にもできる限りトライしようと思ってます。
(完)
Posted at 2019/09/14 13:24:09 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 趣味