• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2019年09月27日 イイね!

アンダー6への道


二週連続の筑波サーキット。





前回トチプー氏がついに7秒切り。
しかも、オイラの2年前のベストを0.2秒上回りやがった!
最近のスムーズな走りを見てたら7秒切りは時間の問題とは思ってたけどねー
takumi氏は5秒台だし、このままじゃ上から目線が2人に増えちまう!
マウントとるためにはtakumi氏と同じ5秒台を出す必要があるわけですが、最近は8秒も切れない体たらく。
はてさてどーしたもんか…
次回10月の鈴鹿までしばらく間が空きそうなので、
ここで何かを掴んでおきたい。





まずは富士で転けてから傾けるのが怖くなったビビリミッターを解除せなあかん。
そのためにはデータで検証だ!
ってことで前回V4MPアプリで記録したロガーを見たらなんと最大バンク角が52度しかないことが判明。
ちなみにトチプー氏は60度。
余りのバンク角の浅さにショックを受けると同時に
まだ全然マージンがあることを知ってちょっとだけ安心しました。
もちろん、バンク角を深くすれば速く走れるわけじゃないけど、そっちのが見た目カッコいいしね笑
はい、速いライダーはあまねくフォームがカッコいいんです!
なので、自分のフォームのダサいところを修正してカッコいいライダーのフォームを真似ることが速く走るための近道です(と信じてます





今回、トチプー氏に前から後ろから撮影してもらったところ
バンク角もさることながらフォームがいけてないってことがよく分かりました。





バンク角だけは若干改善しましたが、
後はラインどりもフォームもイケてるライダーには程遠い。

ありゃま改善ポイントだらけじゃん!
てゆーか、全部ダメじゃん!
アンダー6への道のりは遠そうです。

すごく…


Posted at 2019/09/27 18:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アプリリア | 趣味
2019年09月21日 イイね!

首都高からサーキットへ


11:00PM 辰巳





昔は毎晩のように車やバイクで「上がって」たのが、35を過ぎた頃から
めっぽう夜に弱くなりました。
加えて、晩酌までするようになったお陰で深夜の首都高からは遠ざかりました。
おっさんになってお酒にシフトしたわけですな笑
ま、ちょいちょいイタイ思いもしたりして、このままじゃアカンと思って趣味の場をサーキットに移したのも一因です笑

なので、最近は仲間の新車お披露目とか、イベント的な理由がなければ滅多に上がらなくなりましたが、先日久しぶりに一人アバルトで行ってみました。
平日にも関わらず結構集まってました。
国産スポーツカーからスーパーカーまで色とりどり。
変わったのは僕だけで、ここは昔と変わりませんなー
また、気が向いたら上がってみよっと。


で、連休初日は筑波サーキット





天気予報は雨でしたが、どーせお休みだし
降られたら日帰り温泉でも入ってくればいーやと気楽な気持ちで向かいました。
途中、かなりの本降りにあい、こりゃ無理だなーと思いましたが、現地に着いたら雨も止み、風で路面も乾き、二本ちゃんと走れました。





最近はタイム更新どころかトチプー氏にも全然着いていけないわけで、
もうこりゃ大スランプとでも言うべき事態でして、
最初は走るたびに凹んでましたが、あんまり長続きするので、とうとうこれが今の僕の実力なんだと考え方を改めました。
まーあまり愉快ではありませんが、頑張ってものろいし下手なんだからしょうがない。
見方を変えれば上手くなる伸び代や速く走れる余地が沢山あるわけで、それはそれでまた楽しめるんだからいーじゃない。

引き続きサーキット走行も楽しんでこー!

Posted at 2019/09/21 13:58:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | アプリリア | 趣味
2019年09月16日 イイね!

ドム


三連休の最終日、





特にすることもないので明るいうちから近所の鄙びた銭湯で一風呂浴びて、





駅前でガンプラとタピオカ買ってきました。
HGUCシリーズは接着剤不要、塗装無しで短時間でカッコよく組み上がるのでたまの暇つぶしにゃ最適です。
最近のシリーズは全く分からんので、買うのは初代ガンダムのモデルだけですわ
お酒飲みながら3時間程の作業で完成。





MS-09ドム
陸戦用の重MSで、あの「黒い三連星」ことガイア、マッシュ、オルテガが操縦していたのがこの機体です。
ちなみに陸戦用ドムを宇宙用に改装したのがMS-09Rリック・ドム。
ドムとの違いは背部バーニアとスカートの拡大程度で基本フレームはほぼ同等らしい。

やっぱりジオンのモビルスーツは魅力的ですなー笑


Posted at 2019/09/17 13:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2019年09月13日 イイね!

奥穂高岳へ(三日目 奥穂高山荘〜下山編)


三日目

山の朝は早い。
3時に起きて朝飯を済ませ、テントを撤収して下山開始。
上高地までの下山路の長さを考えて山頂でのご来光はパス。
満点の星空の下、ヘッドライトの光を頼りにザイテングラートの急坂を下ります。





徐々に星が消え、東の空から新しい朝がやって来ます。





ご来光に向かってラジオ体操第一!
ではない。







振り返ればモルゲンロートに染まる穂高連峰。
涸沢ヒュッテでモーニング珈琲を堪能してからこの絶景世界を目に焼き付け、離れました。
さて、涸沢カールから上高地まで約17キロの道程です。









夏の終わりの高山植物っぼい草花が長い下山路を歩く我々の心を和ませてくれました。





横尾を通り過ぎ、徳沢付近から見上げた明神岳。
たった数時間前まであのてっぺんより高い場所にいたとは思えません。





予定より2時間早く、昼前に上高地到着。
青空をバックにした奥穂高岳。
まるで絵画のような風景です。
下り道でペースを上げ過ぎたせいで登山靴の中のつま先がいてぇ(泣
15時発のバスタ新宿行き高速バスを運良く予約できたので、後は上高地をゆっくり散策。
ランチの後、上高地アルペンホテルで三日分の汗を流しました。
梓川沿いのカフェで山格好のおっさん3人でアップルタルトなどを食らひ、
バスターミナルまで散歩。





日本百名山の一つ、焼岳。
あの山もいつか登ろう。
その後、後ろ髪を引かれつつ上高地を後にしました。

30年前に登山を始めたころからいつか登ろうと思っていた奥穂高岳は予想していた以上の素晴らしい山でした。
来年はもう一つの憧れの山、剱岳を目指します。
その他にもまだ登れていない地方の山々にもできる限りトライしようと思ってます。




(完)

Posted at 2019/09/14 13:24:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2019年09月11日 イイね!

レクサスRX


山ブログばかりでもアレなので口直しに車ネタを。





仕事の息抜きにミッドタウン日比谷でレクサスRXに試乗。
RXってカッコ良くないですか?
特にFスポーツの押し出し感が好きです。
UXのスッキリ感も好みですが、やっぱりSUVは大きい方がいいかな笑





試乗車はFスポーツではありませんでしたが
最上級グレードの450h、先月末からデリバリーが開始されたばかりのマイチェンモデルです。
都内の下道を一時間ばかり走った感想としては、ひたすら乗り心地の良いクルマでした。
多分Fスポーツよりこっちのが快適でしょうね。
かなりのボディサイズですが乗ってみると意外に大きさを感じないのと、車線逸脱時のアシスト機能のおかげであまり運転に神経を使うこともなかったです。
どのモデルに乗ってもこの楽チンな運転感覚はトヨタのお家芸ですな。

それにしてもここ数年であっちゅう間に猫も杓子もSUVな世の中になったもんです。
ステーションワゴンなんて絶滅しかかってるんじゃなかろーか笑
そして、僕自身のクルマに対する考え方も以前とはだいぶ変わってきてるよーな気がします。
クルマ自体を趣味と捉えるのではなく、何かのための道具、あるいはライフスタイルの一部として捉える感覚が強くなってきてます。
それがいーとか悪いとかではないけれど、純粋に走ることを楽しみ、目的としていた頃が懐かしい。


Posted at 2019/09/11 21:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cars | クルマ

プロフィール

「レコードプレーヤーいい!」
何シテル?   07/17 21:04
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
8 9 10 1112 1314
15 1617181920 21
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation