今週から仕事始めですがどーもエンジンがかかりません
身体に何かが足りない…
なんだろな
苺?
苺だ!🍓
身体に苺が足りない
苺食べたらエンジンかかる気がする
そーだ、苺買いに行こう!
赤いスポーツカーで赤い苺を買いに行こう!
という訳で朝職場に来たのにたった1時間で仕事放棄して赤いスポーツカーで千葉に向かう男の巻
赤いスポーツカーは真紅の新型スープラです♬
契約書はソアラだけどスープラです笑
3リッター直6ターボのRZ、2リッター直4ターボのSZ-RとSZの3グレードがありますが、今回の相棒は中間グレードのSZ-R。
でもってこのSZ-Rが凄く良かった!
258馬力が公道をある程度元気良く走るのにぴったりなパワー感で気持ちいい
18インチホイールの形状もRZの19インチホイールより好きだなー
そして何より剛性感が半端ない
ネットで見かけた評論家の試乗記事に、86の2.5倍の剛性でLFAより強度があるとか書かれてましたがさもありなん
ちょっと飛ばしたりコーナーを勢いよく曲がったりする程度ではミシリとも言わず
BMWが作ったZ4のクローズドボディ版と言ってしまえばそれまでだけど、乗り味や運転感覚は日本人が日本の公道を運転して楽しむのに丁度いいクルマに仕上がってました
強いて欠点を挙げるなら片持ちブレーキの効きと見た目がプアーな事くらいで他は文句なしです
足廻りはそれなりに硬く路面の凹凸を拾いますが不愉快な突き上げではないです
実は年末にトチプー氏から911カブを借りて1日走りました。
比べちゃえば全てにおいて911のが一枚上手なんですが、
なんていうか911は日本の公道にはあらゆる意味でオーバースペックなんですな笑
ポルシェはやっぱりアウトバーンやらサーキットが似合う車なんだなーとつくづく感じた次第。
翻ってスープラはサーキットよりも峠や高速道路を普通に走って楽しいクルマかもしれない。
ま、340馬力のRZと197馬力のSZがそれぞれどーかは分かりませんが、少なくともSZ-Rに乗った印象はそんな感じで至極好印象でした。
新型スープラのデザインについては賛否両論あるよーですし、フロントマスクが変だという意見も分からなくはないけれど、実車を見て、運転してみたらこのフロントフェイスもなんだか愛着を感じるようになりましたよ笑
兎に角、走らせたら眼から鱗なので見た目に文句言う前に一度乗ってみたらいいと思います(オリックスレンタカーで笑
すいません、とても楽しいクルマだったもんでちと熱くなりました笑
そんなスープラに乗って東金の「ぐうらーめん」で見た目はアレだけど味はピカイチの「ぐうらーめん」を食し、
近くの浪切不動院に参拝してから
成東産「真紅の美鈴」なる苺をゲットして東京に帰りました🍓
明日こそちゃんと仕事するぞー!
Posted at 2020/01/07 23:01:12 | |
トラックバック(0) |
Cars | クルマ