• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

new ZX10RR

new ZX10RR
25日に発売されたばかりの新型ニンジャZX10RR借りてソロツーしてきました。
もしかして一般人最速試乗じゃなかろーか。





世界限定500台のうちの1台だそーです。
でもカラーリングは奥のZX10Rのがカッコいいね。
しかし誰が何と言おうとこのバッタみたいな色を辞めない漢KAWASAKI
その頑固な姿勢は嫌いじゃないです笑
新型の顔つきは好みが別れそーだけど僕は好きかな。





せっかく最新のスーパースポーツバイク借りたんだから峠走らせないとね!
ってことでターンパイクにやって参りました。





あのマルク・マルケスも走った高速コーナーが連続する日本有数のワインディングロードです。
ジョナサン・レイの気分でジョナサン・レイの10分の1の速さでコーナー攻めときました。





ターンパイクを登りきり、大観山のレストハウスでカレーを食し、メインイベントの伊豆スカイラインへ。
走り好きなら誰でも知ってるド定番ロード、
ここを走らなきゃ心残りだからね!
ちなみに超個人的、バイクで走って楽しい関東の峠道ランキングは
3位 奥多摩周遊道路
2位 伊豆スカイライン
1位 西伊豆スカイライン、かな





今回は亀石峠を往復しましたが、
梅雨時期のせいか意外にバイクが少なかった気がします。
この辺でよーやくバイクの走らせ方が分かってきて峠のリズムを楽しめました♪
その勢いで椿ラインに突入!
結果、撃沈…
214馬力で狭いクネクネ道はまるで楽しめませんでした。
挙句ネイキッドバイクに煽られて道をお譲りしました…
途中、事故にも遭遇。
気の毒に前輪も後輪も無いバイクが道の真ん中に転がってました。
ライダーさんは無事のようで一安心
公道で無理したらあかんよ…

高速道路200キロ、峠100キロの割合で新型10RRを走らせてきましたが
ケツと太ももと腰と首筋が痛い泣
まー予想通りこのバイクは全くツーリング向きじゃあありません。
シート硬いし前傾キツいしクラッチ重いし…





だけど所有欲は間違いなく満たされると思われ
何せサーキット走らせたら世界一速いバイクですから
バッタ色なのだけ気にならなきゃね笑

Posted at 2021/06/26 21:47:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2021年06月24日 イイね!

筑波

筑波
久しぶりの筑波サーキット。
いつもの筑波山。
山っていーよね。





同行はトチプー氏とtakumi氏。
彼らと一緒だと何だかすごく安心感あるんだよなー笑

今回で今期前半のサーキット走行はお終いです
走行履歴は鈴鹿3回、モテギ1回、筑波2回の計6回でした
筑波2回ってのはちょっと少なかったなー
そのせいで1本目はギクシャクした走りでした
嘘、2本目もギクシャクした走りでした泣
だけど回数だけなら多分一番走ってるコース、楽しく走れました♪

サーキットを計6回、約500キロ全開走行したタイヤはこんな感じ







サーキット走る人達はブログにやたらタイヤの画像を上げたがります
それは何故か
彼らがタイヤの画像を上げるときのコメントは
「もう交換時かなー」「荒れてるなー」とかそんな感じです
だけど心の中では
(俺ってばタイヤこんな端っこまで使ってて凄いやろー)
ですw

はい、サーキット走れば誰でもこれくらいのタイヤになります
なのでちーとも凄くありません
これからタイヤの画像アップしてる人を見かけたら心の中で笑いつつ
「タイヤこんな使うなんて凄いですねー」
ってコメントしてあげて下さい
多分みんな喜びます笑


Posted at 2021/06/24 19:39:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | アプリリア | 趣味
2021年06月21日 イイね!

奥白根山登山

奥白根山登山
こないだ秩父の岩山に登って
すっかり登山の魅力に取り憑かれたトチプー氏
そのトチプー氏に強引に勧誘されて登山用品一式買わされたwan-koh氏と
三人で登山してきました





行き先は日本百名山の一つ、日光の白根山
ほかにもいくつかある白根山と区別するために日光白根山とか奥白根山と呼ばれてます
標高は2578メートル、関東以北の最高峰です。
冬にスノボでよく訪れる丸沼高原スキー場から日帰りで登れちゃいます。

ロープウェイで一気に標高2000メートルまで。
登り初めは一面白いガスに包まれた世界
そこから樹林帯を抜け、森林限界を超えると岩と砂利のガレ場になります
約2時間半で山頂到着!
ここまで視界は全く開けず。
梅雨の合間の登山だし、今回は景色は無しかなーと思いながら山頂近くで震えながら昼飯作ったりして時間潰してたら…





突然雲が晴れ、周囲の景色が開けました。
標高の高い独立峰なので絶景!





東には日光男体山と中禅寺湖
西には尾瀬の燧ケ岳や至仏山が望めました
周囲の登山者達からも歓声が上がってましたね
wan-koh氏、最初の登山でこれはラッキーだよー





それからしばらくは天上界の尾根歩き







たまにスリルのある岩場が出てきたりして楽しめました
ここまでガスの中を登ってきたので自分達がどんな山に登ったのか見えず
そこで山頂から300メートルほど下った場所にある弥陀ケ池に寄り道して山を眺めることにしました





奥白根山、こんな感じの立派な山でした!

樹林、岩場、景色と三拍子揃った良い登山でした
トチプー氏が米炊き失敗したりクルマの中でお茶こぼしたり鹿をクマと偽って子連れ登山者を驚かしたりといったハプニングはあったけど、wan-koh氏も楽しめたようで良かった良かった!

次はいよいよアルプスに挑戦かなー


Posted at 2021/06/21 09:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2021年06月18日 イイね!

MTとAT

MTとAT
最初に取得した免許はAT限定でした。
ええ、当時は車に全く興味なかったんです。
子供ができて田舎の移動手段に中古のクラシックミニ買おうとしたらMTしかなくて諦めたのがほろ苦い思い出です。

それから何をどう間違えたのか深夜の首都高をマツダのアテンザワゴンで走ってた時に知り合った走り好きな人達の影響で車好きに。
辰巳PAには国産、外車問わずMT車が沢山集まってました。
ランエボ、インテグラ、S2000、E46M3…

その時感じたのが、自分クルマ好きとか言ってるくせにAT限定免許って恥ずかしくね?でした。
ちなみにアテンザにもATとMTの両方のモデルがありまして、ATな自分は密かにMTのアテンザに乗ってる人に憧れてました。
特にMTモデルしかないマツダスピードアテンザカッコ良かったなー

そんな経緯でAT免許な自分が恥ずかしくなったオイラ。

上り坂で停止してる車が発進時にちょっとだけ後退した時、
信号待ちで停止した車のブレーキランプが消えたのに動かない時、
ちょっとした嫉妬と劣等感を感じました笑
そーゆー感覚を理解してくれる人はいるだろーか。

限定解除した後に最初のMT車(幸せの黄色号)を手に入れたときは自分の欠けていた部分が満たされたよーな満足感を覚えたっけ笑





その後、ネズミ号も含めてMT車所有歴はそろそろ7年になります。
さすがにかつて感じた劣等感はもうありませんが、
今でも前のクルマが発進時に一瞬後退すると
おっ、て思います笑

敢えて言えば右MT車を所有したことがないのが心残りかなー


Posted at 2021/06/18 20:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cars | 趣味
2021年06月12日 イイね!

告白

告白
それはおとついの夜。

俺:あのー、ちょっとお話しすることが。

嫁:ん、なに?

俺:実はちょっと言いづらいことなんだけどさー

嫁:お金かかる話じゃなけりゃいーよ

俺:・・・(こ、こいつ先手とりやがった!

嫁:で、何?

俺:え、えーと…(鬼の滝汗


その後の展開はまー想像にお任せするとして
俺ガンバったよ!泣
三歩がいたらきっと「よく頑張った!」って言ってくれるね





頑張った自分へのご褒美にいい酒買ってきました





お、みむろ杉か by ロッ氏


Posted at 2021/06/12 21:09:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルピーヌ | クルマ

プロフィール

「レコードプレーヤーいい!」
何シテル?   07/17 21:04
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2345
678 91011 12
1314151617 1819
20 212223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation