• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2021年11月30日 イイね!

A110の本国価格とオプション

A110の本国価格とオプション
A110の価格はフランス本国の公式ウェブサイトを見ると€59,700〜となっています。
本日の為替レートは1€128円なので円換算で764万円です。
対してA110(ピュア)の日本価格は799万円〜と欧州価格の35万円高。

そんな程度の差なのね
と思うわけですが、本国ではGTは€69,650〜、Sは€71,750〜とどちらも900万円前後でそれぞれの日本価格を50万円ほど上回ります。
ただ、この本国価格は先日のフェイスリフトで改訂された価格なので、特にパワーが上がったGTとSは日本導入モデルも大幅価格アップは免れないでしょうね。
個人的にはA110が820万、
GTが900万、Sがウイングとスポイラー標準装備で950万と予想しますがどーでしょう。

実は日本導入モデルは本国ではオプションの装備が最初から上乗せされてます。

アピ号に標準装備のオプションでいうと
セラックホイール€1,040
フォーカルのオーディオシステム€620
320mm径のブレーキディスク€1,040(標準は296mm)
スポーツエキゾースト€1,550
フロントパーキングセンサー€660
アルミペダル€130
リアカメラ&センサー€1,240
ストレージパック€520
その他諸々。
これらを加えた本国価格は…





€67,860に大幅アップ。
日本円で868万円也。
ありゃま日本価格より全然高くなっちゃった!

同じようにGTやSにオプション装備を上乗せするとどちらも軽く1,000万円を超えます。
本国サイトのコンフィギュレーターでA110Sを適当にカスタマイズしてみました。









この仕様で9万ユーロを超えて1164万円になりました
たっか!

調べてみたらアルピーヌに限らずポルシェやメルセデスも含めて欧州車は本国で買うより日本で買う方がお得みたいですね。
ドイツやフランスから並行輸入するととんでもない値段になりそう。
もちろん税金の違いもありますが、それを除いて考えても日本価格はお得。
まー一番お得なのはアメリカ価格ですが。

最後に、
今回のフェイスリフトに際して思う事ですが、A110はパワーや速さじゃなくて軽さとスタイリングに魅力のあるクルマだと思ってます。
400馬力や500馬力は当たり前、600馬力オーバーのSUVやワゴンが街を走ってる中で、多少パワーを上げたところで訴求効果はありません。
300馬力にしてGTウイングやフロントスポイラーを付けても410馬力のロータスエキシージには到底敵いません。
その前に同じルノーグループのメガーヌRSの方がサーキットでは速いでしょう。
A110の価値はパワーウォーズから脱却してとにかく軽量なクルマを目指したことと、クラシックアルピーヌのスタイルを現代風に甦らせたこと、結果的にスパルタン過ぎない優雅な車として完成させたことにあります。
走りのステージだけじゃなく、
街中や田舎道でも映えるA110をおかしな方向に弄る必要は無いと思われ。
珈琲の宣伝じゃ無いけど

「何も足さない、何も引かない」

が正解のクルマです笑

なので今回のSを見た時、かつてTTに羽が付いたTTRSが登場した時と少し似た思いを抱きました。
だけどフランスのメーカーの人達は分かってるんだなと感じたのはウイングやスポイラーを標準装備にしなかったところです。
スタイルを損なうスポコンちっくな羽なんかいらん!
という人にもちゃんと配慮しています(日本導入モデルはきっと羽付きだろーなー)

結局、今回のフェイスリフトはカープレイを装着したことに尽きるね!

Appleカープレイ裏山しい…



Posted at 2021/11/30 14:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピーヌ | クルマ
2021年11月28日 イイね!

Renault or PEUGEOT

Renault or PEUGEOT(画像と本文は関係ありません)


義理の妹夫婦が10年乗った松田さんちのアテンザを買い替えるってんで一肌脱ぐことにしました。
候補車はルノーかプジョー。
車に詳しい義理の兄ってことで付き合わされてディーラーに同行してきました。







まずwan-koh氏にメガーヌ買わせたルノーでルーテシアのインテンスパック試乗。

あれ、義理妹の旦那の反応イマイチ…

そこに追い討ちをかけるよーに営業女史がルーテシアはフランスの大衆車で日本で言ったらマーチみたいな車なんですよー
ってコラー!
折角お客連れてきたんだからもっと気の利いたこと言いなさいよー
パリのアクティブな女性が気取らずに日常の脚として使われてるんですよーとかさー

微妙な空気をとりなすべくキャプチャーを勧めてみました。







お、これは気に入ったみたいだぞ!
ツートンカラーでオシャレだし室内はルーテシアよりだいぶ広い。
エクステリアもコンパクトSUVの中でピカイチのデザインじゃね?

そこに追い討ちをかけるよーに営業女史がキャプチャーはヨーロッパで一番売れてるSUVで日本車で言ったらヤリスクロスみたいな車なんですよーってコラー!
営業女史は後でwan-koh氏に叱ってもらうことにしました。


気を取り直してお次はプジョーへ。









本命は208GT。
マイブラザーいいチョイスです。
このご時世なのに今注文すれば一月納車ってのも後押し材料ね。







試乗して、話聞いて、見積もり出してもらって、
ほとんどこれに決めそーな勢いでした。

だけど安い買い物ではありません。
もう一度じっくり考えてみなはれー
その上でコレに決めるってんなら紹介した手前、おじさんもう一声値引いてもらうよう交渉しちゃうよー笑





駐車場に戻ってきたらアピ号のボンネットに盛大にトリフンがぁ
鳥マジぶっ殺す!


Posted at 2021/11/28 20:55:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | Cars | クルマ
2021年11月27日 イイね!

ジムニーで激坂登ってみた

ジムニーで激坂登ってみた
激坂: 自転車愛好家を中心に用いられる言葉で、ある程度の訓練を積んでいないと自転車で上り切ることが困難あるいは不可能な坂を指す。





最近増えてるカーシェアってのに登録して
鈴木さんちのジムニー借りてみました。





ジャングルグリーン。この色好き。
グレードは三つあるうちの中間のXL。





内装はシンプルで無骨。
今どきのクルマなのにUSBポートすらありません。
見た目はバリバリアウトドアですが軽自動車規格。
3気筒64馬力、トルクはたったの96Nm。
乗ってみるとまー非力なこと笑
発進加速の鈍いことこの上なし。
リジットサスの乗り心地もイマイチ。
一応四駆だけど悪路走破性はたぶん大したことないでせう。
とゆーわけでこの車は完全に見た目勝負やね笑
ちなみに僕は結構好きっす。





これで首都高走っても楽しいわけがないので都心の激坂を登れるか試してみました。
まずは文京区の「のぞき坂」
最大斜度23度の東京有数の激坂です。





はい、何とか登り切れました!





次の激坂は豊島区の富士見坂
最大斜度は25度!
4メートル進むと1メートル登る角度です。
ジムニー登れるのか?





こ、これはつらい!
四駆モードに切り替えてギリギリクリア!

とゆーのは大袈裟です。
余裕で登れました笑
ATだったから大丈夫だったけど、
もしMTで途中で止まったら再発進できないかも。

wan-koh氏に運転してもらったせいで写真撮った後に
自力で激坂登るはめに…
疲れました💦

たまにはこーゆー車乗ってみるのも楽しいデス


Posted at 2021/11/27 21:46:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cars | クルマ
2021年11月26日 イイね!

2021サーキット〆

2021サーキット〆
2021年のサーキット走行を鈴鹿サーキットで締めてきました。

今年の鈴鹿走行回数は過去最多の6回!
筑波は4回、
茂木はたったの1回…

レースに出てるわけでもなく、関東に住んでるのにこれだけ鈴鹿走ってる人間も珍しいんじゃないかしらん笑

これもトチプー氏がバイク2台積みできる超快適なトランポを導入してくれたおかげ。
あと西軍のシートレスとtak3氏が相手してくれたことに尽きるね(感謝)

来年も引き続きよろしう(おはんどす)





駿河湾の景色も見慣れました。
鈴鹿まで片道約5時間の長い道中も気の置けない仲間と交替で運転するのでストレスも無し。

今年の鈴鹿遠征はサーキット走行だけじゃなくて
観光やら登山やらと組み合わせたことで毎回盛り沢山、
なんならサーキットはおまけ位の勢いでした。

そんなこんなで旅の思い出も充実したものになりました。





でも今回は一年間の走り〆ですから余計なイベントは無しです。
平田町駅前の馴染みのホルモン焼肉屋で明日の安全を祈って乾杯🍻
ここのホルモン安くて美味いんですわー

平田町駅周辺は居酒屋だけじゃなく夜のお店も多め。
コロナじゃなかったら2次会、3次会が楽しい町なんだけど今は我慢の子。
来シーズンに期待しよう!


翌朝、サーキット 近くのカフェ(珈琲頼むとトーストが付いてくる名古屋的なやつね)で小腹を満たしてから鈴鹿サーキットへ。





もーすぐ12月、寒い!
お腹痛くなって何回もトイレ行っちゃったよ…

そーこーしてるうちに走行時間になり、





トチプー氏を追っかけます。
「タイヤの溝がなくて滑るから攻められなかった」
とゆーのが本人の弁解の言葉です。





そして大円団の走行終了の時。
毎年走り納めた後の充実感はかなりのものです。
去年転け締めだった分、2年ぶりのこの感覚、最高ね。

来年の春、また戻って来るぜ!


Posted at 2021/11/26 19:02:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | アプリリア | 趣味
2021年11月24日 イイね!

ホッとした反面羨ましい…

ホッとした反面羨ましい…
A110が突然のフェイスリフト。
てっきり現行モデルのまま最後まで行くとばっかり思ってたのでビックリ。
と同時にマイチェンで今よりカッコ良くなってたらショックだな〜
と思いながら見てみた。
結果、





ピュアは外観も内装も変更無し。
パワートレインの変更も無し。







今まで限定モデルだったGTがカタログモデルに追加。
こちらも外観、内装の変更は無し。
290馬力が300馬力に、ちょっとだけパワーUP
320Nmが340Nmに、ちょっとだけトルクUP
この辺はもともとローパワーのピュアを選んだ手前、全く羨ましくないぞ









SはGTウイング追加(オプション)。
画像を見る限りホイールデザインの変更とフロントスポイラーの装着が変更点ぽい(オプション)。
あとカラーが日本限定モデルと同じツートンになってる(これもオプション)
リアにA110Sのエンブレムが付きました。
その他の外観変更は無しでパワーはGTと同じ300馬力&340Nm。


よかったー
Sにディーラーオプション的な装備が追加されただけやないかー
と思ったら…





あ、Appleカープレイやとぅ!?
この感覚どこかで…
そーだ、アバルト595買った翌月にAppleカープレイ標準装備のマイチェンモデルが出たんだっけ。

Appleカープレイ裏山しい…


Posted at 2021/11/24 23:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルピーヌ | クルマ

プロフィール

「レコードプレーヤーいい!」
何シテル?   07/17 21:04
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1 2 3 456
78910111213
1415 16171819 20
2122 23 2425 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation