
東京オートサロンに行ってきました。
最初はルノー、アルピーヌブースです。
新型A110、別に珍しいクルマじゃないけど
スポイラーの材質はチェックしとかないとね
はい、カーボン製でした。
でも中の人に聞いたら本国オプションもカーボン製だって。
そしたらフランスで同じ仕様にできるじゃんかー
A110Sアセンションなんて特別っぽいネーミングだけど日本限定じゃないやんかー
イタフラ車あるある商法と思っとけば間違いありません。
取りあえずF1は華麗にスルーしてアルカナはあるかな?(うまい!
ありました!
ルノー独自のハイブリッドモデルだそーです。
これまでのルノー車のイメージを一新する高級感とサイズでした。
だけどSUVクーぺは競合車も多いです。
価格設定を間違えると売れないのが難しいところね。
ルノーの次は最近話題の新型Z
見た目的には昔のS30Z(よく知らん)に通じるデザインらしーけどシンプルで悪くないと思います。
ローンチモデルの価格が696万円てのは高いって声も多いみたいね。
確かにスープラと競合するにはちょっと高過ぎるかな…
86とスープラの間を埋める感じで
ベースグレードで450万円位から設定してくれたら良かったかも。
ここ最近、完全にニッチなメーカーの三菱。
ラリーアートコンセプト、無骨でカッコ良かったです。
こんなデリカでキャンプしたら楽しそー♬
レクサスLX600のジャオスカスタム。
以前は余り興味が無かったボディタイプのクルマ達。
最近のキャンプブームでゴツくてデカいクルマも悪くないねーなんて浮気心が出てきました。
オートバイの展示はほとんど有りませんでしたが、
TONEブースに展示されてた8耐仕様のS1000RRはカッコよかったな。
HONDAの注目車は新しいステップワゴン、
とシビックタイプR(偽装モデルだけど…)
ステップワゴンもシビックもどちらも前モデルよりシンプルでまろやかなデザインになりました。
イケイケのTOYOTAとは逆の方向性です。
早く偽装を外したタイプRを見てみたいなー
こないだ試乗したばかりの新型ゴルフGTIのエッティンガーカスタム。
白ボディに赤ホイールが似合ってました。
これディーラーで注文できるんですって!驚
NSX type S…ではないけどカッコよかったので一枚。
NSXは性能や技術的には欧州のスーパーカーに劣らないけど2000万円オーバーの価格とブランド価値が見合わずに余り売れませんでしたね。
そりゃさすがにフェラーリやランボルギーニ、アストンマーティンに対抗するのは無理だよ…
1000万〜1200万円くらいに収まる2ドアスポーツクーペを作ってくれたらセナも喜ぶかも
国産メーカーの中で唯一自社の立ち位置をきちんと理解してブレずに突き進むスバル。
欧州メーカーと同じ土俵で戦っても勝てないことを知ってるので勝てる土俵でしか戦わない。
とゆーかそもそも勝負すらしてない。
レヴォーグはよーやく275馬力のハイパワーモデルが登場しました。
弟が旧モデルに乗ってるのでたくさん写真撮って送ってやりました笑
パーツブースではレカロが気になりました。
アバルト、A110とサベルトシート続きだけどメガーヌのスポーツスターはほんとに座り心地良かったなー
だいぶ疲れてきたけどよーやく今回のオートサロンで見たかったクルマの一つに辿り着きました。
ロータスエミーラ。
何故か勿体ぶった柵があって前からの角度でしか見られなかったのが残念。
そのうちトチプー氏か財閥殿が買うだろーからその時ちゃんと見せて貰えばいーさねw
そして最後はやっぱり世界のTOYOTA!
700万円のGRヤリスを出しても、絶対に市販化しなそーなGT3コンセプトを出しても、逆にとんでもない顔のヴォクシーを市販化しても許されます。
だって日本の経済はTOYOTAのお陰で回ってるからね!
そんな感じで約3時間、たっぷり見て回りました。
そして2年ぶりのオートサロンは結構楽しめました。
個人的に前と変わったのはどんなメーカーのどんな車でもそれなりに興味を持てるーになったことかな。
別にスポーツカーじゃなくても、コンパクトカーもSUVもミニバンも見てて楽しいです。
だけど何でだろう、レーシングカーにはまるで興味が湧かないんだよなー
あとキャンギャルにも目がいかなかった…
オイラも歳とったのかなぁ…
Posted at 2022/01/16 20:02:02 | |
トラックバック(0) |
Cars | クルマ