
北八ヶ岳の一つ、北横岳に登ってきました。
前回の入笠山と同じくロープウェイ利用で楽々登れちゃう山です。
朝、中央道から望む八ヶ岳連峰
これは眺望が期待できそー
北八ヶ岳ロープウェイで一気に標高2237メートルまで上がり、そこから登山開始🚟
この辺一帯は冬はスキー場になるんですが、ゴンドラ内はスキーヤーより登山者の方が遥かに多くてビックリしました。
冬山登山てハードルが高い印象だけど、こんなに沢山登る人いるのね〜
目指す北横岳の空は濃紺。
ふと見上げればこの蒼!(無加工です)
八ヶ岳ブルーってのはまさにこの空の色を言うんだろうな
途中、北八ヶ岳ヒュッテを経て、約1時間で標高2472メートルの北横岳南峰に到着!
振り返ると南八ヶ岳の峻峰群
無雪期の赤岳と権現岳には登ったけど、冬の南八ヶ岳は見るからにハードそう
南アルプス北端の峰々。
北岳は何度でも登りたい山です。
伊那谷の向こうの中央アルプス。
スノーハイクの次のステップは千畳敷からの木曽駒ヶ岳登山かな
蓼科山の奥に遠く北アルプス連嶺
あの辺りの山々を冬に登る人は相当な猛者です。
そんな感じで山頂からの眺望を存分に楽しむことができました。
しかし冬の雪山は夏山とは全然違う世界です。
南峰から5分の北峰にも寄ってからロープウェイ山頂駅に戻りました。
下りもロープウェイ?
いやいや、それじゃあつまらない!
ロープウェイ山頂駅にボードとブーツをデポしといた♩
下りは標高差500メートル、4キロのコースを滑り降りてきました🏂
ランチ後にお代わり滑走をもう一本。
冬山たのしー!
Posted at 2025/01/11 22:04:06 | |
トラックバック(0) |
登山 | 趣味