• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

八ヶ岳ブルー

八ヶ岳ブルー
北八ヶ岳の一つ、北横岳に登ってきました。
前回の入笠山と同じくロープウェイ利用で楽々登れちゃう山です。





朝、中央道から望む八ヶ岳連峰
これは眺望が期待できそー





北八ヶ岳ロープウェイで一気に標高2237メートルまで上がり、そこから登山開始🚟
この辺一帯は冬はスキー場になるんですが、ゴンドラ内はスキーヤーより登山者の方が遥かに多くてビックリしました。
冬山登山てハードルが高い印象だけど、こんなに沢山登る人いるのね〜





目指す北横岳の空は濃紺。





ふと見上げればこの蒼!(無加工です)
八ヶ岳ブルーってのはまさにこの空の色を言うんだろうな





途中、北八ヶ岳ヒュッテを経て、約1時間で標高2472メートルの北横岳南峰に到着!





振り返ると南八ヶ岳の峻峰群
無雪期の赤岳と権現岳には登ったけど、冬の南八ヶ岳は見るからにハードそう





南アルプス北端の峰々。
北岳は何度でも登りたい山です。





伊那谷の向こうの中央アルプス。
スノーハイクの次のステップは千畳敷からの木曽駒ヶ岳登山かな





蓼科山の奥に遠く北アルプス連嶺
あの辺りの山々を冬に登る人は相当な猛者です。


そんな感じで山頂からの眺望を存分に楽しむことができました。
しかし冬の雪山は夏山とは全然違う世界です。

南峰から5分の北峰にも寄ってからロープウェイ山頂駅に戻りました。
下りもロープウェイ?
いやいや、それじゃあつまらない!





ロープウェイ山頂駅にボードとブーツをデポしといた♩
下りは標高差500メートル、4キロのコースを滑り降りてきました🏂
ランチ後にお代わり滑走をもう一本。

冬山たのしー!


Posted at 2025/01/11 22:04:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2025年01月04日 イイね!

冬山から

冬山から
2025年になりました🎍

三が日は初詣したり、日帰り帰省したりと一応正月っぽいことしたから
そろそろ趣味活いっときますかね。





ハイ、冬山登山デビューしました♩









記念すべき一座目は山梨県の入笠山。
真向かいに八ヶ岳を望む最高のビュースポット。

ゴンドラ使って1時間で登れちゃうので登山とゆーよりスノーハイクだね。
とはいえ雪の山をチェーンスパイク付けて登るのは夏山登山とは色々違ってて新鮮で楽しかったです。
これはハマるかも。

そしてせっかく雪山に来たからには滑っとかないとね!





いったん駐車場に戻って着替えてポード持ってまたゴンドラへ
登山とスノボの両方が楽しめるなんて素晴らしい山だな。
ガッツリ滑った後は日帰り温泉に浸かって帰宅しました。
中央道の渋滞を上手く回避できて良かった。





帰宅したら新しい車が届いてました笑




34GTRと



R8LMS
いーねいーねー

明日は年末年始休みの最終日、
なまった体をジムで引き締めないとなー
それからそれから
ミニッツ走らせに行くか、打ちっぱ行くか、それともエアガン買いに行くか
どーしよーかなー

こんなオイラですが、
今年も宜しくお願いしますしまっす



Posted at 2025/01/04 21:34:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2024年12月31日 イイね!

2024振り返り

2024振り返り
今年も残すところあと僅か





20254年はラジコン(ミニッツ)に始まりラジコン(ミニッツ)に終わった一年でした笑
ここまでハマるとは思わなかった。

クルマ遊び、バイク遊び的には





SUGO遠征の仙台の夜も
FSW走行会の御殿場の夜も楽しかったなー





A110では初のサーキット走行にもチャレンジしました。

旅的には





スノボで行ったニセコの物価は高かった





家族旅行で行った小浜島はいい思い出になりました。





でもハイライトは何といっても仲間とのハワイ旅行だね🌴





オープンカーで走ったアメリカの道最高でした🇺🇸





後半のハイライトは念願の利尻山登山⛰️


そんな20254年をしみじみ思い返しつつ、
年末恒例のオープンカー借りてドライブ
家族の誰も付き合ってくれず一人ぼっち…









三浦半島〜西湘バイパスの出口渋滞がひどくて箱根のお山を走る時間がありませんでした泣
来年またリベンジしよう

一人ぼっちと言えば今年後半のサーキット走行はボッチも多かったっけ。





オイラひとりでも力強く生きて行ける男になる!(来年の目標)
皆さま良い新年をお迎えください🎍


Posted at 2024/12/31 13:43:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2024年12月27日 イイね!

冬山へ

冬山へ
来年はいよいよ冬山登山にチャレンジです❄️
つってもいきなりガチなのは無謀だしそもそも寒いの苦手なのでまずはクランポン不要なヌルい山から登り始める予定です。

今年の登山を振り返ると



4月 (番外編)ダイヤモンドヘッド、ココヘッド





6月 武尊山(2158m)、幕山、南郷山(626m)



8月 白馬岳(2932m)、小蓮華山



9月 利尻山(1719m)



10月 磐梯山(1816m)、安達太良山(1700m)、愛鷹山(1504m)

11月 天城山(1405m)


12月 (番外編)箱根山(45m)


前半少なめだったけど後半はそこそこ登れたかな。
登り初めと登り締めの番外編はジョークとしてずっと登りたかった利尻山に登頂できたのは良かったわ。

来年は今年登り損ねた福井の荒島岳、
屋久島の宮之浦岳、
それからトチプー氏が登りたがってる北アルプス槍ヶ岳
あたりを目指しつつ
冬山登山の知識と経験も積んでいけたらいーね

おっと遭難しないように気をつけよう!


Posted at 2024/12/27 22:57:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2024年12月23日 イイね!

M135とM5

M135とM5
ここ最近車ネタ多めです。
BMW東京ベイでM135とM5を比較試乗してきました。

1台目はM135









FFベース4気筒ターボの四輪駆動車です。
先代よりずんぐりむっくりしたね。
BMWといえばFRに直6が定番のイメージだけど4発?
まー今やC63ですら4発エンジンの時代ですからそこは目を瞑ろう。
インテリアは1シリーズとは思えない高級感。
そりゃ700マンエン超の最上級グレードですから当たり前か。
ちょいノリにつきインプレは控えますが不満のないドライビング感覚でした。

次にM5に乗り換え。









新しい5シリーズの見た目は…
正直そんなに好みじゃないかなー
インテリアの進化とゆーか派手さは凄い。
多分そのうち車の中でプラネタリウムが見られる時代が来るでしょう🪐
V8ツインターボのハイブリッドでシステム出力727馬力にトルク1000Nm。
公道走るのにそんなお化けセダンの必要ありますかね?笑
運転感覚は推して知るべし。
今やM5はリセールや転売を気にしない本当のお金持ちが買う超高級車ですな。





PS.クルマ屋さんに依頼してミニバンのタイヤをスタッドレスに交換。
15分くらいで手早く作業完了。
スノボに雪山登山が楽しみです♩


Posted at 2024/12/24 20:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cars | クルマ

プロフィール

「レコードプレーヤーいい!」
何シテル?   07/17 21:04
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation