• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2025年08月19日 イイね!

アルピーヌA110のボディ製作

アルピーヌA110のボディ製作
アルピーヌA110のラジコンボディをAmazonでポチりました。

この物価高のご時世にたったの2300円!
ありがとうタミヤ。





早速製作に取り掛かりました。





まずはボディをカットしてマスキングシートをボディに貼り付けます。





そして内側からスプレー塗装します。
旧車のアルピーヌといったら青だよねー





ポリカーボネート専用塗料で一度目塗装。
暑いのですぐに乾きます。





二度目塗装
透けないくらいになりました。





黒で裏打ち。
これで色が映えるよーになります。





乾いたらボディのフィルムを剥がしていきます。
ラジコンボディの製作過程で間違いなくこの瞬間が一番楽しい。





メタリックブルーめっちゃ綺麗





ここから先のパーツ塗装と取付、そしてデカール貼りの作業が不器用なオイラには辛かった…


頑張って細かい作業をやり続けること数時間…









完成!!







中々どーして上手く作れたぞ





これ走らせられへんやつやん…
職場に飾っとくかな

Posted at 2025/08/20 19:13:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2025年08月17日 イイね!

ブレーキトラブルの原因

ブレーキトラブルの原因
入院していたRSV4を受け取ってきました。
気になっていたもてぎでのブレーキトラブルの原因ですが、
メカ氏曰くフロントブレーキの引き摺りによるフェードが原因の可能性が高いと。





外したパッド。
ほぼ終わりかけながらまだ少し残ってました。
ただ2枚のパッドを合わせてみると…





向こう側が透けてます。
要するに本来は平らであるべきパッドが反ってます。
それが原因でキャリパーのピストンが戻ってもブレーキが解放されずに引き摺り走行になっていたらしい。
確かにブレーキトラブル後にフロントタイヤをリフトアップしたら手ではほとんどフロントタイヤが回らない状態でした。
Mr.シンのトリプルRと比べても明らかに動きが渋かったです。

ただ、フェードだとすると握り直した結果、かなり奥でブレーキが制動した理由がよく分かりません。
パッドが均一にローターを挟んでいなかったであろうことは画像から推測できますが、ガッツリ握ったことで摩擦面積が増えたのかな…

ちなみにブレーキキャリパーのオーバーホールをしてもらったら
バイクの押し引きがえらい軽くなりました。
タイヤもピレリからミシュランに戻しました。
当面はこれで様子見だね。


バイクを受け取ったあと、秋葉原のモトエステさんで洗車してもらいました。
ピカピカのバイクは気持ちいーね!





オイラの洗車の前にすごいS1000RR がいました。





人の良さそーなオーナーさんから痛車ラッピング以外でも希望に応じて施工してくれるお店さんがあるとゆーことで教えて貰いました。
モトエステ山田さんも知り合いのお店とゆーことで紹介可能だとか。

サーキット引退後のカスタムに良い情報を得たぞ!


Posted at 2025/08/17 22:37:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | アプリリア | 趣味
2025年08月16日 イイね!

福井への旅

福井への旅
夏山登山の第三弾は福井の荒島岳!

の予定でしたが、生憎の雨予報☔
ホテル予約しちゃったし、どーせ暇だしってことで旅行してきました。





トチプー氏が足車に導入したCクラスワゴンで新東名を西に向かいました。
名古屋手前で北に折れて琵琶湖の東側を抜け、昼過ぎに福井市に入りました。





最初に向かったのは一乗谷朝倉氏遺跡。
歴史好き、戦国武将好きとしては押さえておくべき場所ですな。
南北に伸びる谷の北端と南端に門を設けて敵の侵入を防ぎ、その間に一族の屋敷を作って住まわせる地形を利用した天然の要塞としたらしい。





越前国を約100年に渡って治めた朝倉家は5代義景のときに織田信長によって滅ぼされ、一乗谷の家屋敷は全て焼き尽くされました。





まだ発掘中でさほど観光地化されておらず、当時の建物の礎石が剥き出しで残ってました。まさに「つわものどもが夢の跡」な感じが500年前の戦国の世を思い起こさせてくれました。

次に訪れたのは勝山市の平泉寺





人気の恐竜博物館のすぐ近くですが、恐竜博物館は去年行ったのでパスしました。
平泉寺は室町時代から戦国時代にかけて比叡山の後ろ盾で多くの僧兵を抱えていました。
横暴な坊主達に剛を煮やした曹洞宗(一向宗)の門徒によって焼き討ちされるまで長い間この地域で権勢をふるいました。







豊臣、徳川の時代に再建されて今に至りますが、雨に打たれて苔むした境内の雰囲気が良かったです。





福井市に戻り、サウナで整ってから夜の街に繰り出しました。







ここで福井在住の954rrさんと合流。
時折り恐竜が現れて威嚇してくるので落ち着きませんが、魚もお酒も美味しかったです🍶


翌日は少々胃もたれ気味。
永平寺にだけ立ち寄りました。







言わずと知れた曹洞宗の大本山です。
今は開祖の道元さんの教えや考え方とはやや異なる商魂逞しい経営を全国展開されておりますが、それは兎も角立派な僧坊が山中にひしめき合ってました。

それから九頭竜川に沿って岐阜に抜け、
郡上八幡で鰻重を食して帰路につきました。
高速道路が途中雨で通行止めになっており、かなり時間をロスしましたが、無事に帰宅。
そんな夏の福井旅でした。

次こそ荒島岳に登るぞー!


Posted at 2025/08/16 10:37:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2025年08月03日 イイね!

真夏のドライブ

真夏のドライブ
kazuten氏と真夏のドライブ
待ち合わせの場所と時間を聞いたら横川SAに6時って返信が。
はーい6時ねー
って横川?峠の釜飯の?
遠っ!





4時に起きて4時半に家を出ました。
そしたら5時半過ぎに到着。
すごい遠いイメージだったけど空いてるとけっこう短時間で着いちゃうのね(驚





少し遅れて現れたkazuten氏の本日のマスィーンはマクラーレンでした。
まーオイラも持ってるけどな(ミニッツ)





碓氷軽井沢ICで高速を降りて一気に渋峠までワープ
日曜日の早朝は全くクルマがいなくて超快適に走れました。





お山の上は雲多めで遠望はききませんでしたが、クネクネ道を近所の裏道みたいに駆け抜けるkazuten氏についてくのに精一杯で景色を楽しむ余裕無し💦
あまりにも躊躇なくコーナーに突っ込んでいくのでコーナー全部覚えてるの?って聞いたら大体覚えてますよだってさ
あなたをイニシャルKと命名しよう笑





今回も途中で車をスワップさせてもらいました♩
マクラーレン720S、首都高も良かったけど峠道もめっちゃ楽しい!
ミッドシップ後輪駆動で720馬力、
タイトコーナーの立ち上がりで離陸するかと思った…





スポーツ走行で冷汗かいた後は
最近氏がお気に入りというスイスなカフェでブランチ
大変美味しゅうございました。





その後も金魚のフンよろしくひたすら氏の後ろを走り続け、
道端の野菜直売所で朝どりのとうもろこしをお土産に買ったりして早めの時間に帰宅しました🌽

久しぶりのワインディング楽しかったなー
A110で走る峠道はやっぱり最高だね!


Posted at 2025/08/03 20:33:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルピーヌ | クルマ
2025年08月01日 イイね!

拝啓猛暑の候

拝啓猛暑の候
夏真っ盛りです。
ふるさと納税のでっかい西瓜届いた!
美味しそー!🍉







ミニッツのホワイトボディ塗装した!
720S GT3
走らせやすいしこれはいいボディだぞ!

元気よくスーラジで走らせてたらステアリングが動かなくなった泣
そのまま京商ビレッジに入庫…





地下駐車場に本物の720Sがいました。





それから
YouTube見てたら魔がさしてエアコキ買った!
ワルサー社のパテント品らしいけど
プラスチッキーで安っぽい





でもトリガーやマガジンキャッチが金属製だったり
残弾が無くなるとスライドストップかかったり
フルサイズのマガジンだったりと





3000円ちょいでこの機能はすごい
中坊時代のオイラだったら感極まって泣いてるな

拝啓猛暑の候、お体ご自愛ください。


プロフィール

「長女がアイルランド🇮🇪留学に旅立ちました〜(寂)
頑張れ娘!」
何シテル?   08/31 17:53
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation