• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぷしょんのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

AZ-1 サイドボード製作、車内静音化

えぷしょんです。

今日は、サイドボードの製作、取り付けと、車内の静音化です。

まず、知り合いの看板屋さんに行き、型を取った複合板のカット。





さすがはプロ。直線はぴっちり直線。曲線も美しい曲線。

出来上がったパネルにカーボンシート貼り付け。





うーん。素晴らしい(≧∇≦)

左右分作ってもらって約四時間。

私がやったらヨレヨレの直線で一日掛かったと思います^^;

さて、取り付けの前に、あの煩い車内をどうにかします。

まず、運転席後ろから聞こえるビビり音から。

原因は、インタークーラーのステー。

運転席後ろのサービスホールの左側にステーが二本のボルトで固定してあるのですが、二本のボルトの間に微妙な隙間があり、運転席後ろのパネルに干渉してビビります。

対策は、ステーの下に薄いゴムシートを挟み込み、ボルトを固定。

一発解消。

次にドライバーの後ろでインタークーラーホースとかをコンコンしながらビビり音探し。何かまだビビり音がする。

次の原因は、ISCバルブ下のプラスチックの小さな配管ステーがビビる原因。

配管変更により、使ってないのでテンションが掛からず遊んでビビってました。

取り外して完了。

後は、触媒の遮熱板とエンジンマウント固定部のクリアランスが1mmも無かったので、ちょい曲げで3mm位確保。

今回のように数箇所原因があると、回転数で共振点が変わり、色々な場面で色々な所から音が出て、非常に不愉快です。

ちょっとしたビビり音でも運転中に気になり、ストレス溜まります。

サービスホール開けたまま、軽く走行し、ビビり音が出ない事を確認し、終了。


しかし、F6Aツインカムというエンジン。

メカノイズが煩い。

ビートの様に回して気持ちいいサウンドとは程遠い音。

エアクリはシュー!

タービンはキュイーン!

エンジンはヴァムォー!

ま、ワークスの時はあまり気にならなかったんですが、真後ろだとやっぱり^^;

しかも、雨で水溜りを通過すると跳ね上げた水がフロアを直撃し足元に直に食らった音と振動が^^;

そこで静音化です。

足元に静音計画マットを施工。



シートの下にも施工。



後ろのパネルにも施工し、上から純正マットを戻す。

感想は、うん。

煩さ半分(当社比

高音部が全部カットされた音になります。
特にメカノイズと吸気音、タービン音は全く気にならない感じに。

まだしっかり純正マットを組んでないので、ちゃんと組めば更に静かになるでしょう(≧∇≦)

さて本題のサイドボードの取り付け。

純正のペラペラシートはピンだけで固定されていますが、今回はピンを土台ごとピン抜き抜いて、空いた穴にナットリベットを取り付けて、ビス固定とします。

今回もロブテックのエビナットを使用。

空いた穴に4mmビス用のエビナットがピッタリ合います。



スピーカーも16cm化するので、純正のスピーカーステーも外します。

スピーカーを仮取り付け。



ビビり音防止で、車体側のパネルが掛かる部分にスポンジテープを施工し、準備完了。

取り付け。



完璧。純正のウェザーストリップも、きちんとパネルにハマります。

まっすぐ切れてないと、波打ちますが、綺麗に切れているので、ピッタリ。



将来付けるであろうハンドステップ用の6mmの穴も完璧。



エンジンフードオープナーの部分もピッタリ。

さすがはプロの仕業。

スピーカー変更と密閉して後ろの空間をバスレフ化した事により、音質もかなり向上。

イコライザ調整して、サブウーハーとのバランスを調整して時間切れ。

ナビシートと、フロアマットの固定は明日仕事終わり次第やります。

疲れたけど、非常に満足行く出来栄えになりましたとさ。


















Posted at 2014/04/30 00:59:51 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年04月28日 イイね!

AZ-1 エアロミラー装着!

えぷしょんです。

今日は昨日夜なべして作ったエアロミラーの装着です。

裏にゴムシートを貼り付け、更にスポンジゴムで隙間を調整。

昨日目測で作ったので、心配でしたが大丈夫でした。



キーレス装着時に多めに引っ張っていたケーブルと、アンサーバックのウインカー信号線があるので、ミラーへのウインカーも問題無く完了。



(ドヤァw



(更にドヤァw

うーん。素敵。

外装で唯一気に入らないミラーを変える事が出来て大変満足。

ツヤ消し黒か純正色か悩んで純正色を選択して良かったです。手間は掛かりましたが´д` ;

明日は休み、サイドボードの製作でもしてみるかなあ´д` ;






Posted at 2014/04/28 22:48:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年04月28日 イイね!

AZ-1 エアロミラー製作

えぷしょんです。

先日ブリリアントブラックに塗装したエアロミラー。

車に取り付けるべく作業。

しかし。

何かしっくり来ない。

妙に出っ張ってるし、角度も微妙。

まあ、汎用なんで仕方ないか、、、

いや、これじゃカッコ悪い。

さて、どうするかね´д` ;

このエアロミラー、一丁前に可倒式。

でも中のスプリングが強過ぎて、可倒する位力が加われば、

ミラーごと折れる

勢い。


よし!分解。



分解して、出っ張るベースを取り外す。



それで、3mmの複合板をミラーベースの形にカットして、ナットリベットでベース固定部を取り付ける。



これで、可倒こそしないものの、ぶつかった際には、

安全に壊れます。

複合板なんで、ナットリベットが無理な力が加わると抜けて外れる寸法です。

まあ、最初のスプリング方式より安全です。スプリング方式では、思い切り倒そうとしても、1mm位しか浮かない位強力なスプリングでしたし^^;

ここからがかなり大変でした。

ベースのなくなったミラーは、角度、出っ張り共に丁度良くなりましたが、固定する場所が全く無くなりました^^;

なので、分厚いステーを内部の角度に合わせて曲げて行き、ミラーの下からビス止めして、内側を弾性エポキシで固め、ステー側にタップを立てて複合板に固定出来るようにしました。

自分で書いててもよくわかりませんが、とりあえず完成。





ほい。

接合部アップ



ほい。

出来ればもう二度としたくありません。

同じ物もう一回作れと言われたら

あー、イイねぇ!

だが、断る!

と言うレベルで面倒でした。

しかも、複合板を仮固定して寸法を取っている最中に雨が降り出し、慌てて両側純正ミラー付けてドアパネル組んだので、ほぼ目測で製作してしまいました^^;

さてさて、実際車に付けてみて角度とか干渉しないかとか心配´д` ;











Posted at 2014/04/28 05:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年04月23日 イイね!

AZ-1 マフラー装着! エアロミラー塗装

えぷしょんです。

昨日修理したレガリスをAZ1に取り付けるべく作業。

とは言ってもボルト二本ですが。



純正マフラーを外す時に、落ちてきたマフラーのフックが弁慶を直撃し、悶えましたが、すぐに交換完了。



テールエンドも綺麗に磨きました。

さあ!試乗!

若干音量アップ。

アイドリングも外で聞いてる限りは純正よかちょっと大きくなった位。

車内はちょっと音がこもりますが、やる気が出る程度でバッチリ。

肝心の走りですが。

中回転域のパワーがかなり上がってます。

高回転では抜けが足りない感じですが、この音量のマフラーで、高回転を期待する方が間違ってたりします。

非常ーに乗りやすい!

エアクリも同時交換したのですが、エアクリからの吸気音の方が気になります^^;

まだ、シートベルト裏の蓋もしてないし、そこからエンジンルームのビビり音やら吸気音やらで車内はかなり賑やかに^^;

とりあえずマフラーは大満足。

今日は更に、AZ-1のあの微妙な部分。

キャロルのミラー

をどうにかしようと、貰い物の汎用エアロミラーを純正色に塗装。



乾燥後、研いでクリアをブリンブリンに仕上げます。

ミラーのベースはどうしようかなあ^^;
3mm位のアルミ板で作るか?

うーん。

内装といい、色々ですが。

AZ-1って、完成品じゃなくて

セミキット

なんじゃないかと思いはじめている今日この頃( ´Д`)y━・~~

まあ、それが楽しいのですが。







Posted at 2014/04/23 23:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年04月22日 イイね!

AZ-1 マフラーを手に入れる。

えぷしょんです。

先日、ブログでマフラーを譲って欲しいと書き込みをしたところ、gine-AZ様よりフジツボのマフラーを譲って頂ける事になりました(≧∇≦)

で!到着しました!

しかし!車屋さんに持って行くにもAZ-1しかない!w

幸い助手席を外していたのでグイグイ突っ込む。



載りました^^;

シフトチェンジが、、、^^;

何とか車屋さんに行き、サビをワイヤーブラシで擦りつつ状況確認。

穴があるとは聞いていましたので、溶接の準備。



ワイヤーブラシで擦ると、この反対側にも小さく穴があいてました。

全然大丈夫ですね。板金も予想より厚いので、これなら溶接もしやすそう。

私が車屋さんに置いているTIG溶接機を

数年ぶりに

電源投入。

あ、あり?

異常ランプが点灯し、動作しない^^;

マジかぁ。何度やってもダメ。

古いし、しょうがないか。でもショック。

気をとりなおして、知り合いの方に電話。

貸してもらう事に。

TIGを貸してもらい、肉盛りしながら溶接。板金の継目がもう全体的に脆くなりつつあったので、継目全部溶接o(^_^)o

久々にすると相当下手になってますが、とりあえず溶接完了。

あとは、コーションラベルとJASMAプレートをマスキングして耐熱ブラックをプシャー。



ヤッター!完成〜(≧∇≦)

とりあえず、耐熱ブラックがなかなか乾かないので、取り付けは明日。
レビューも明日〜。

gine-AZ様、今回は本当にありがとうございました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆





Posted at 2014/04/22 23:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「まだ生存しています。 http://cvw.jp/b/450640/47892951/
何シテル?   08/11 20:42
免許取った時から欲しかったAZ-1を18年越しで手に入れまして、鋭意製作中です。 社外パーツ募集中。 以前乗っていたCR22S(F6A DOHC MT)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【パイプ】5次元マフラー取り付け【低すぎw】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 10:50:07
プラズマダイレクト 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 22:34:18
AZ-1 シートがどうにかなる´д` ; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/28 15:18:06

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5Fからの突然の買い替え。 BP5Fを急に譲ることになり慌てて購入するも、いきなり ...
マツダ AZ-1 営業車④ (マツダ AZ-1)
17年に車検切れ、書類なし、放置8年の車輌を救出し、レストア&車検取得。 改造よりも維 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
やっとスバルに乗れました(^^; やる事がいっぱいで悩ましいやら楽しみやら。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスRS/X H5 5MT 最初のレビンの代車だった車。 ツインカムF6A ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation