• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぷしょんのブログ一覧

2016年01月14日 イイね!

あけましておめでとうございますorz

えぷしょんです。

皆様、あけましておめでとうございます。今年もよ(ry

で。

本業がね。

忙しくて。

ええ。

orz


夜中になることが多いんですよ。

そんで煮詰まった夜中。

あーもーやだーかえるーとかブツブツ言いながら、営業車①かAZ-1のどっちで帰ろうか悩んで、結局AZ-1で気分転換でもしようと思って乗り込んだ訳ですよ。

んで、エンジンを掛けたらキュルキュルキュル・・

オルタのベルトがだるんだるん。

たまにしか乗らないのでプーリーが錆びちゃって、ベルトを削ってだるんだるん。

まぁ、中期までのF6Aの持病っち言えば持病ですね。

対策はリブベルトに交換する。でも、オフセット調整したりで面倒っぽい。

まだ、65Aのオルタにも交換してないのでその時考えることにして、ベルトを張る。

とりあえず、切れる前に交換しよう・・・・

んで、帰り道。

楽しいったらありゃしない!

妙にテンションあがっちゃって遠回り。

もう慣らしも終わって回転もバンバン上げて山の中を走行。

コーナー途中で

コツン!

あいた!

ルームランプのカバーがこめかみに直撃(^^;

一瞬怯むも頑張ってコーナーを抜け停車。

うーん。爪がない。

まぁ、ボロボロになってて騙し騙しだったんですけど流石に限界か。

買おうにも廃番なのかな?

誰か余分に持ってたら売って下さい(^^;;;

案外ルームランプってカバーがないとミスボラシイ・・・

明日も頑張る。

Posted at 2016/01/14 00:53:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月18日 イイね!

AZ-1の運転テクニックを考える。

えぷしょんです。

こっちは昨日から結構な雨´д` ;

私は、免許を持つか持たないかの頃からAZ-1に憧れ、免許を持ち20年経ってから、AZ-1を初めて運転しました。

しかも、私のAZ-1は運転する前からLSDを組み、本来の挙動を知りません(^^;;

今回、ショックとサスを交換しましたが、数日乗って正直な感想は、ノーマルの足が実はかなり良く出来ていたんだなってのが正直な感想です。


雨の中、グワッと加速すると、すぐにリヤの挙動がふわっとフラつき、その時のフロントも、荷重不足で接地感はほぼ無し。
慌てずゆっくりアクセルを抜き、丁寧に挙動を整えると素直に前を向く。

この挙動は今迄の車で経験した事の無い感覚でした。

FFとFFベースの4WDしか経験のなかった私は、今迄ハンドル向けて踏んでおけばどうにかなっていたのです´д` ;

ラフアクセル、ラフハンドリングが厳禁の車は非常に疲れます。
しかし、運転が楽しくてしょうがない´д` ;

雨の中、限界点を知る為にビビリミッターと闘いつつ、アクセルを開けています。

明日はこの間修理した、アライメントテスターのお店まで、片道150kmのドライブです。

しっかりと本来のアライメントで、帰りの150kmを楽しんで帰ってみます^ ^

Posted at 2015/11/18 23:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月15日 イイね!

AZ-1 シートがどうにかなる´д` ;

えぷしょんです。

助手席側のシートレールをどうにかすべく、試行錯誤´д` ;
TIG溶接でベースを作ったりしていましたが。



結局フロント側の元の穴は使えず´д` ;

元の穴を使おうとすると、シートレールのスライド部分が干渉する。

回避する為にはシートレール自体を上げなきゃいけない。

そうじゃなくても5cm程上がるのに、更に上げるなんていやじゃ!(>_<)

結局は横フレームに、H鋼を下穴無しでブチ込める特殊ドリルビスを片側5本で打ち込み、リヤ側のみ元のボルトで固定しました。

運転席側はAZ-1のシートレールを使用しポン付け^ ^

ちょっとポジションが左寄りなので後日長穴加工予定。

とりあえず助手席側



クリアランスもバッチリ。



座面は5cm程フロント側が上がりましたが、気になる様なら少しアンコ抜きかな(^^;

先日改造したアンプは、やはりカーオーディオ用ではなく、ライン入力と電源のGNDが共通の為、オルタノイズが盛大に乗りまくり、そのままでは使い物になりませんでした(^^;;

諦めるのも嫌なので、ラインセパレータを作成。トランス二個でラインのGNDを浮かせる作戦です。市販のラインノイズフィルタと同じ構造ですが、買うと数千円するので、トランス二個で自作しました。

効果は絶大で、オルタノイズは皆無になりました^ ^

なんせスピーカーが耳元なので、少しのノイズも今回は許す事が出来ません(^^;;

ノイズ対策は終わったので、後は音量のバランスをチマチマ弄って行きます^ ^

ロードスターのシートに変更した感想ですが、ホールド感は70点、乗り心地は110点、スライド&倒せる便利さは120点、スピーカー諸々の快適さ、デザインの落ち着きなどなどで、満足度120点です^ ^

但し、助手席の面倒さはもう勘弁。軽く付くものじゃありません。
付けるだけなら割と簡単に付きますが、事故時の安全性や、スライド時の引っ掛かり、ガタの完全排除等、完璧にするには大変って話です。

もう交換する事はないでしょうが(^^;;

やりたい方は是非やった方がいいです!
しかし、覚悟して完璧にやって下さいね!(はぁと






Posted at 2015/11/15 23:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月12日 イイね!

AZ-1 助手席シートレール加工

えぷしょんです。

AZ-1の助手席シートを取り付けるべく、加工中です。



とりあえずシートボルトの幅でシートレールを固定し




フロント部分に金具を取り付け




真ん中辺りて支えられる様にして






´д` ; 飽きた



今日は寝ます´д` ;


Posted at 2015/11/12 02:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月07日 イイね!

AZ-1 KYB NEW SR 、zoomダウンサス取り付け

えぷしょんです。

今日はショックとサスの交換です。

まずフロントの分解



バラバラ〜

アッパーマウントのゴムは5mm程潰れてガタが出ていました。



新品と比べるとこんな感じ。

とりあえずフロント組付け。



ほい。

タイヤ付けて



ほい。

リヤもアッパーマウントのゴムがダメ



この位の隙間が開いてガタガタ´д` ;

とりあえず4本共バラし方、組み方は同じ。

今回、スペーサーをフロント5mm→3mm
リヤ15mm→8mmにしました。リヤはとりあえずナットが10mmは掛かっているので良しとしました。

んで走行テスト。

最初の数キロは、ショックのオイルが馴染んでないのでノーマルと変わらず。
数キロ走行すると、なんだかしっかりして来ました。
片道20キロの山道を走行し、道の駅で写真を撮る。



ほう。しっかり3cm位落ちてる?

雨なのでまだちゃんと測ってませんがいい感じでダウンしています^ ^

帰りは別の車みたいにしっかりと路面を捉えて走っています。

体感の硬さは、元のショック+サスの130-150%位でしょうかね。あくまで体感ですが。

ダウンサスでもっと乗り心地が悪化すると思っていたのですが、案外普通です。

コーナリング時鼻がスッと入って行って、ロールが明らかに少なくなっています。

雨の為、攻めはしませんでしたが乗りやすい車になっています^ ^

ダウンサスを提供して頂いたgine-AZ様、本当にありがとうございました(>_<)




Posted at 2015/11/07 19:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「まだ生存しています。 http://cvw.jp/b/450640/47892951/
何シテル?   08/11 20:42
免許取った時から欲しかったAZ-1を18年越しで手に入れまして、鋭意製作中です。 社外パーツ募集中。 以前乗っていたCR22S(F6A DOHC MT)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【パイプ】5次元マフラー取り付け【低すぎw】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 10:50:07
プラズマダイレクト 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 22:34:18
AZ-1 シートがどうにかなる´д` ; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/28 15:18:06

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5Fからの突然の買い替え。 BP5Fを急に譲ることになり慌てて購入するも、いきなり ...
マツダ AZ-1 営業車④ (マツダ AZ-1)
17年に車検切れ、書類なし、放置8年の車輌を救出し、レストア&車検取得。 改造よりも維 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
やっとスバルに乗れました(^^; やる事がいっぱいで悩ましいやら楽しみやら。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスRS/X H5 5MT 最初のレビンの代車だった車。 ツインカムF6A ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation