• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぷしょんのブログ一覧

2015年11月04日 イイね!

SICAM アライメントシステム修理

えぷしょんです。

今日はお仕事の話し。

協力会社からの紹介で、SICAM社のアライメントシステムの修理をしました。

と、言ってもコントロール用PCですが。

修理が完了したので動作テスト。

テスト車両は



営業車①(^^;;

動作確認ついでにアライメントも測定、調整をして頂きました(>_<)

車高調にして一度もアライメント取ってなかったので。



測定ちう。

結果は、リヤはチョイ左右差、フロントが結構トーアウト気味でしたので、適正値に調整して頂きました^ ^

今日の運転は従業員君にしてもらったのですが、なんだか運転しやすくなったと。

直線はかなり安定したらしいです(^^;;

諸事情で今日は運転しないので、明日運転してみよー^ ^
Posted at 2015/11/04 21:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月03日 イイね!

AZ-1 シートをどうにかする。

えぷしょんです。

AZ-1のシートですが、助手席から

せまっちいし疲れる

とのクレームが入りました´д` ;

で? って言いたいのですが、自分も乗ると確かに全く動かないし倒れないシートってのは疲れますな。ええ。

んで、NAロードスターのシートを手に入れたんですが、まず運転手の私が楽しめる様に改造してから取り付け、助手席はあくまでデザインを合わせる為に取り付けます。(ぉぃ

まず、定番のスピーカー不良

NAロードスターのシートの特徴はなんといってもヘッドレストスピーカー。

これで煩いエンジン音を気にせず快適ドライブ?

しかし、殆どのスピーカーはエッジが無くなっていて、マトモに機能しません。

今回手に入れたシートもスピーカーはダメでした。

なので、贅沢にBOSEのスピーカーを装着します。

BOSEのサテライトスピーカーの中身だけ、ロードスターのスピーカーフレームを改造して取り付けしました。



ほい。

こんな感じではみ出しましたが、問題無し。

次はボディソニック。(え?

薄型のトランスデューサが4個出てきたので取り付け。

ちょっと工作中の写真を撮り忘れましたが



ほい。

変な出っ張りも出ず背中側に4個。
座面はシートポジションがおかしくならない様に何もせず。

次はアンプ。

最初作っていたんですが、ヤフオクを徘徊してたら安い2.1chアンプがあったので、中止して落札(^^;; 2160円。LP-168HAって中華アンプ。

アンプICはSTマイクロ製で、ステレオアンプとモノアンプの2アンプ構成。ステレオアンプは10W+10W。モノアンプは7W。カタログの40Wx2+68Wなんて嘘ですよ(^^;;

実はこの位の出力しか要らないのです。
サテライトスピーカーは最大10W程度、ボディソニックは一個3W 最大10Wしか許容入力が無いのです。

最大OOwとか謳ってますが、正直こんな小さなスピーカーは2W入れれば煩くてしょうがない程音量が出ます。

ローパスは50-200Hz可変式で独立ボリューム、ステレオアンプはトーンコントロール付き。

BOSEのサテライトスピーカーを使う関係で、トーンコントロールは嬉しい^ ^

BASSを絞る事により、ハイパス代わりに。

家庭用アンプとして使うには、ローパスウーハー出力が独立しているので使いにくいけど、今回みたいな使い方には最適^ ^

電源周りがチャチいので改造。

ICの放熱も適当な為、改良。

おまけに12V入力しかないので、常時電源と、コントロール信号連動にリレー入れて改造。




とりあえず鳴らしてみたけど音質はST社のアンプが良く出来ているのでまあまあ良い感じ。背中にもキックの振動とベースラインが心地良く来ます^ ^

ボリュームはローパス10の時メインは2-3位。やっぱり1Wも入れられない(^^;;

あとはオルタノイズだけが心配。

さて、満足したので寝るとするか^ ^
Posted at 2015/11/03 02:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月02日 イイね!

AZ-1 サスペンション交換、、中止´д` ;

えぷしょんです。

gine-AZさんより譲って頂いたzoomダウンサスへ交換するべく作業。

塗装の剥がれがあり、コイル同士がくっ付いて塗装が割れていたのでシリコン製の収縮チューブで保護。




このシリコン製の収縮チューブは、収縮率はかなり悪い(20%-25%位)のですが、収縮後は厚みが1.5mm程の固めのゴム状になります。



シリコンスプレーで潤滑して入れて行ってヒートガンで強く温めるとこんな感じでピッタリになります。上の写真で100cm使用。

更に40cm足しました(^^;;

ただ、このシリコン収縮チューブ。高いです(^^;; ウチにたまたまあって使用しましたが、買うとなると、ちょっと勇気が要ります。

型式はHSHTSC-12。

んで、取り付け。

ササッと分解してー^ ^

分解してー^ ^

(^^;;

(^^;;;;;;;;




はい。

はいじゃないが´д` ;

全く戻りません´д` ;

多少の抵抗は伸びも戻りも有りますが、手でどうにでもなるレベルの強さ。

はい!中止中止!!

アッパーマウントゴムもガタがありましたので、今回交換する予定でしたが、そのまま元に戻しました(^^;;

とりあえず、Kayaba New SRを一台分注文´д` ;

どうせ在庫ないので暫くお預けです。

あーあ。



Posted at 2015/11/02 15:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月30日 イイね!

AZ-1 マフラーガード製作完了

えぷしょんです。

先日加工屋さんに試作依頼していたマフラーガードが完成しました。

とりあえずAZ-1のロゴと、mazdaspeedロゴのマフラーガードを、304ステンレスの無垢と磨きで作ってもらいました。

ベース素材の厚みは2mm。薄くは出来ますが、文字抜き部の強度と、二ヶ所で留めた時の安定感を出す為に、2mmとしました。

二ヶ所の留め部には、穴あけ、及び6mmのタップを施し、取り付け時の自由度を高めました。

曲げ加工は今回は無しで加工しました。

自分の車には、ダブルナットで固定しましたが、マフラーのタイコの大きさにより、ダイレクトに取り付けした方が干渉を防ぐ事が出来る様にしました。

とりあえず私の車に各種取り付けてみましたので写真を掲載します。



AZ-1ロゴ、磨き304ステンレス



パネルアップ



固定部の様子




磨き304 mazdaspeed



アップ



背面から



304ステンレス、無垢




ms 304無垢

作る前は磨き素材は目立ち過ぎるかなと言う印象でしたが、実際出来上がりを取り付けて見ると、磨き素材は地面が映り込みますので、良い感じで同化し、無垢の素材より目立たなくなります。

逆に無垢の素材はシルバーの色で目立ちます。表面はどちらも艶があるんですけどね(^^;; この辺は好みでしょう。

ボディ同色や、艶消し黒に塗装予定なら、無垢の素材で、足付け→ミッチャクロンその他下地処理→塗装 という処理が正しいです。

文字抜き部はレーザー加工。
mazdaspeed ロゴバージョンは、中抜き文字が抜けない様に加工済み。

因みに私はAZ-1磨き素材を使いました。

mazdaspeedもかなりカッコイイのですが、なんとなく車名を出したくて。

今回は、イニシャルと、レーザー長さの都合上、msの方が少し高くなりました。

一応ABCミーティングの時に持って行く予定でしたが、感違いの都合上(^^;; ヤフオクにも出してみようかと思います(^^;;

量産は難しいですが´д` ;



Posted at 2015/10/30 02:09:01 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年10月28日 イイね!

AZ-1 仕上げ研磨作業完了^ ^ ホイール不具合等(^^;;

えぷしょんです。

仕上げ研磨作業が完了しました。

前回塗装したフロント部も細目→超微粒子で仕上げ直し。




ブリンブリンの仕上がりに^ ^



リヤも^ ^

まあ、屋外に出し、磨き終わった途端に雨。

日頃の行いです(確信)

で、先日付けたテクマグホイール。

フルバンプ時にリヤタイヤがフェンダー内側に少し当たる様です(>_<)

ワイトレを交換するか、キャンバー付けるか両方か。もう少し悩んでみます。

とりあえず、アッパーマウントのゴムは注文しました(^^;;

晴れたらガラスコーティングだなあ´д` ;

Posted at 2015/10/28 02:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「まだ生存しています。 http://cvw.jp/b/450640/47892951/
何シテル?   08/11 20:42
免許取った時から欲しかったAZ-1を18年越しで手に入れまして、鋭意製作中です。 社外パーツ募集中。 以前乗っていたCR22S(F6A DOHC MT)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【パイプ】5次元マフラー取り付け【低すぎw】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 10:50:07
プラズマダイレクト 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 22:34:18
AZ-1 シートがどうにかなる´д` ; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/28 15:18:06

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5Fからの突然の買い替え。 BP5Fを急に譲ることになり慌てて購入するも、いきなり ...
マツダ AZ-1 営業車④ (マツダ AZ-1)
17年に車検切れ、書類なし、放置8年の車輌を救出し、レストア&車検取得。 改造よりも維 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
やっとスバルに乗れました(^^; やる事がいっぱいで悩ましいやら楽しみやら。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスRS/X H5 5MT 最初のレビンの代車だった車。 ツインカムF6A ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation