• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2016年02月11日 イイね!

無事取得

免許センターでの本試験で不合格となったバカ息子。




昨日(2/9)、2回目の挑戦で、無事免許取得となりました。









私的には、



「2回目も不合格やったら、めっちゃおもろい!」



と密かに期待してましたけど・・・・・・・



結果、



「なんや、おもろないなぁ・・・・・・」    と。






男子なら、当然のMTも運転できる限定無しの免許です。



教習所へ通ってる最中から、 「マニュアルでギアを操作してるのが、めっちゃ操ってる感があってええわ~!」 とほざいておりましたが・・・・・・




今の我家には、MT車が無い!



残 念!
Posted at 2016/02/11 00:28:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ど天然家族 | 日記
2016年02月07日 イイね!

一味違う、24!

概ね、大人オフの次の日は、カフェとかでまったりと過ごして、耐久レース状態で、前日の行動開始からほぼ24時間を制覇すると言うことが通例となっておりますが・・・・・

今回は、前夜の大人オフ(新年会)で、早々にリタイヤする方も多く、残った者たちで翌日のプランもないまま宿泊先へ消えて行きました。

と言う事で、朝はのんびりとチェックアウト。
前夜、一次会の後、そそくさと尾根遺産のいるお店に消えていった方に、LINEで「チェックアウトするど~!」と言い残し、帰路に就く。
走り出して直ぐに、LINEに返信が。

本日の予定を告げると、お手伝いしてくれるって事になり、帰路途中で再合流。
到着したところは、我家のガレージ。【爆】


この日は、何も無ければ、CR-Zを弄る予定でした。
先日、今更気付いたフロントスピーカーしか無い件。


CR-Z・4(6?)スピーカー化!

今時のオーディオ類、安くなりましたね・・・・・・
ヘッドユニットも安くなったけど、スピーカー類も同じ。

今回は、フロント用セパレート・スピーカー、リア用スピーカー、デッドニングキット、インナーバッフルボードを調達。


フロント用セパレート・スピーカー(17cm) カロッツェリア・TS-F1730S


リア用スピーカー(17cm) カロッツェリア・TS-F1730


インナーバッフルボード ALPINE・KTX-H173B(ホンダ車用)


デッドニングキット エーモン 2441ボーカルはっきりキット


まずは・・・・・・ 
スピーカーが装着されてなかったリアから。

スピーカーグリルを外して、スピーカーが納まる位置を覆っているスポンジシートを剥がす。
これが、綺麗に剥がれない。
目に付く部分を剥がし終え、インナーバッフルボードをガッツリ留めて装着。

3箇所を留めるのですが、上のところだけボディ側の螺子穴に留めるので、付属のボルトではなくM5のボルトで固定。

CR-Zのリアスピーカーの場合、スピーカー背面のスペースが無いので、バッフルボード等で嵩上げしないとスピーカーを取り付けられません。
リア用に調達したカロッツェリアのスピーカーには、各自動車メーカー用のブラケットが付属していますが、今回はインナーバッフルボードを使用しました。


スピーカーは付いてなかったけど、配線はここまで来ています。
カロッツェリアのスピーカーには、各自動車メーカ用のコネクターが付属しています。
勿論ホンダ用の付属しています。
コネクターを接続して、スピーカー本体をインナーバッフルボードへタッピングビスで固定。
スピーカーグリルの裏がスピーカーと干渉するので、干渉する部分をカットして、取り付け。
左右とも取り付けて、リアは取り付け完了。


続いて、フロントです。

ドア内張りを取り外します。
これが結構大変でした。
しかも、作業には不向きな冬の寒い日・・・・・・
フックが数ヶ所・・・・・・ 折損。orz


このCR-Z、前オーナーさんが左ドアを板金されてました。(購入時に聞いてました)
そのせいか、左は比較的簡単に外れました。(一度、取り外した事があるからかな???)

リア同様、インナーバッフルボードを装着。

フロントは付属のボルトで全て装着できました。

ドアにデッドニング。

スピーカ背面のドア内部に吸音シートを貼る。
制振シートをスピーカー周辺に貼る。

ホンダ用コネクターを使用して、スピーカー線とネットワークユニットを接続。

ネットワークユニット、余分なコード類を纏めて収納。
スピーカー(ウーファー部)をインナーバッフルボードへ固定。

トゥイーターは、ドアミラー基部のパネルに。


バラして基台部分を取り外し、トゥイーターのみ取り付け。
ちなみに、純正トゥイーター部分を外してみると・・・・・・ トゥイーターはリアスピーカー同様、装着されてませんでした。

これで作業完了。
音のチェックで、4つのスピーカーが正常に鳴っている事を確認。
途中、お昼ご飯にラーメンを食べに行ったりして、作業終了は17時前。

この作業で、TROPHYさんが手伝ってくれたお陰で作業完了できました。
単身作業してたら、多分途中で発狂してたかもしれません。

と言う事で、今回は超変則的な 24 でした。

あぁ~良かった・・・・・・【笑】


この後、現在使用しているナビのオーディオ設定を。
今のナビは、タイムアライメントの設定も可能。
ドライバーの耳の位置(ヘッドレスト周辺)と各スピーカーとの距離を測定して、その数値を入力するだけ。

今まででも、リスニングポジションの設定も出来てましたが、距離がハッキリしたことで、聞こえる音の位置(音場)が自然な感じになりました。

音も格段に良くなって満足です。
でも、ここまですると、サブウーファーが欲しくなったり・・・・・・【爆】
Posted at 2016/02/07 23:26:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2016年02月07日 イイね!

新年会!

アルファ乗りの皆様と新年会してきました。

お久な方、濃い方、遠方より参戦の方、既に出来上がってる方、試験終わりの方、etc、総勢11名の宴会でした。


この夜のメインは、鴨鍋!






いつものお姐様がた。


いつもの変態達。


はじまりは、お約束のビール。


お刺身。


鴨鍋。
つみれが大好評でした。

クルマの話、少々。
カメラの話、少々。
大人な話、少々。

何故かイジられキャラな私・・・・・・
ついには、先輩より「お前の話は面白くない!」とダメ出しが・・・・・
お疲れモードで、トーク絶不調な私でした。


二次会!


忘年会で訪れたカフェバー。


店内はお洒落な空間が広がってます。


変態ども。【笑】


変顔。
この夜は、鬱憤晴らしで絶好調!


禁断のツーショット?


禁断のツーショット・その2?


お飲み物は、カフェラテ。
ハートが3つ。(ムフフ・・・・・)


三次会!


昨年の新年会で訪れた、カクテルバー。


篩にかけられ、残った5人。
(約2名は、一次会のあと尾根遺産の居るお店に消えて行きました。)

ここからトークの嵐。
私は、ジントニックを何杯飲んだのか???
気が付きゃ、時間は日付が変わって、午前1時過ぎ。


そんなこんなで、この後、コンビニでアイスクリームを買って貰って店先で食し、お姐様をタクシーに乗せ、宿へ戻ったのが午前1時半頃。

新年会はお開きとなりました。

後で聞き及んだところ・・・・・・
一次会で、沈没しかけてた一番若いのが、早めの帰還に就かせたものの、案の定電車で寝過ごして、降りる駅をオーバーラン。
終電じゃなくて良かったね。
まぁ、それを見越しての早めの帰還だったんですけどね。
ここは、期待どおりに・・・・・・【爆】


と言う事で、新年会参加の皆様、お疲れ様でした。
また、時々「大人オフ」やりましょう!
Posted at 2016/02/07 21:54:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2016年02月01日 イイね!

人生初の・・・・・

2月スタートです。

そんな今日は、先日教習所を卒業した息子が免許センターへ本試験を受けに。
そして、娘2号は最初の免許更新へ。
引率は、休みの嫁と娘1号。
引率というより、冷やかし・・・・・ みたいなものか。





そして・・・・・・









見事・・・・・・















不合格!







マジか!?(--)



私の知人の息子さん、本試験で不合格となり、その事を弄られ・・・・・・
あれから10年。
未だに、事ある毎に弄られてます。

当然、我がバカ息子も、そんな憂き目になるのは必至。


実は、親の私が客観的に見ても、娘1号、2号と比べて脳内偏差値は息子の方が格段に上。
その昔、「お前、そんな問題も分からんのか!?」 とバカにされ、スラスラと問題を解いて ドヤ顔 をする息子に、悔しい思いをしてきた娘1号と2号。

そんな娘達は、いずれも免許の試験は一発合格。
当然の如く、反撃が始まります。

私も、みんな一発合格。
お父さんもお母さんも含めて、免許の試験で不合格になった者は、我家には居ないとプレッシャーを掛けてました。



と言う事で、娘達に、 「ここ弄り倒してOK!」 のお墨付きと、 「反撃の許可」 を出しときました。【爆】


で、引率の娘1号と、免許更新を終えた娘2号から早速の攻撃が・・・・・・

免許センターからの帰り、倉敷の某ショッピングモール。
娘達と、ある尾根遺産が話してる。

延々と説明を聞いた後・・・・・・

娘:「私達、体重50kg無いので」

女:「じゃ、あのお兄さんは?」

娘:「50kg以上あります」

女:「17歳からなんですけど」

娘:「大丈夫です。18歳です」


と言う事で、娘達が勝手に献血」の申し込みを。(^_^;)


人生初の献血!





息子曰く・・・・・・

「って言うか、人生で初めての不合格やぞ!」


今後、事ある毎に弄られ、人生に大きな物を背負ってしまった息子。

本屋で、問題集を2冊購入して、次に備えてますが・・・・・・



とりあえず、問題やってみろ!って事で・・・・・・

ブツブツ言いながら、まだ余裕ぶっこいてる。



で、そうやって解いて、採点すると・・・・・・





見事・・・・・・・












不合格!




引っ掛け問題に、まんまと引っ掛かって・・・・・・

所謂、出題者の思う壺ってヤツですね。

とにかく、変なプライド捨てて、問題を沢山解いて、この手の出題に慣れるのが一番の様な気がします。



免許と言えば・・・・・・

私にも免許更新の案内が届きました。



ついに、ゴールド卒業です。(T_T)


約4年前にアバルトで、高速でナンパされ、昨春には、営業車でサイン会へ・・・・・

お陰で、良いのか悪いのか、更新は「青色・3年」

ゴールドへの道は遠いなぁ・・・・・・(--)
Posted at 2016/02/01 23:41:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | ど天然家族 | 日記
2016年01月21日 イイね!

アルファ

この度・・・・・・











中古ですが・・・・・・











アルファ、買っちゃいました。




























































アルファと言っても・・・・・・











SONY α6000








釣れた?【笑】


m(__)m



そんなこんなで!

NEX-3卒業です。

って言うか、使い難くなっちゃって・・・・・・(・・;)

と言うのも、50を目前(←ここ重要!まだ40代じゃ!)にして一番老いを感じてる部分。


ローのガン です。


元々、キンのガンなので、メガネを外せば近くは良く見える。

当然、遠くを見る為にメガネで矯正しています。

なので、メガネを掛けていると近くが見え難い。

ミラーレス一眼を使ってると、モニターが見え辛くピントが合ってるかどうかも分らないほど。

かと言って、撮影のたびにメガネ外すのもね・・・・・

手を伸ばして、カメラと目と距離を取ると、見えるけど目が認識するモニターは小さくなるし。

最近は、スマホの操作も辛いものがある。


で、昨年暮れの忘年会で、この方EOS・M3に付いてた電子ビューファインダーに興味津々。

元々、キャノンのデジイチ使ってるし、この際ミラーレスもキャノンへ乗り換えようかと思ったのですが、NEX-3で使ってたレンズも勿体無いし(フィッシュアイ・コンバーターとか特にね)って事で、SONYで電子ビューファインダー付のα6000に。


ネットショップやオークションを物色。

そして、見付けました!

ほぼ新品同様な中古(?)を。【笑】

とりあえず、現在操作を勉強中。

NEX-3と比べて、各モードの切り替えなどは、上部のダイヤルで出来るので操作性は良さそうです。

売り(?)のファストハイブリッドAFには、手持ちのレンズのアップデートが必要だったりと手間は掛かりました。


最近は、iPhoneのカメラも随分良くなってデジカメ要らずな感じで、前述のローのガンもあって、特別な時以外はカメラを持ち歩かなくなりましたが、これでまた持ち出す機会が増えそうです。

暖かくなったら、写真撮りに行きたいな・・・・・
Posted at 2016/01/22 00:14:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) バリアブル間欠ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/19 12:58:01
車速連動バリアブル間欠ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/19 12:57:51
Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 

愛車一覧

アバルト プントエヴォ オバQ (アバルト プントエヴォ)
ご縁があって、この度ウチへやってきました。 自身専用車としては人生初の2台持ち。 ちょっ ...
ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
ガソリン高騰のあおりで、通勤と普段のちょっとした足に購入しました。 限定カラーのスペシャ ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation