• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zn13のブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

191,938km 車検完了

春先にバッテリーと燃料ホースを交換していたので今回はルーティン項目(エンジンオイル・フィルター交換、ブレーキオイル交換)とエアコンガス補充だけで済みました。前回車検の時に余計なセンサ取りつけ用穴を塞いで装着してもらったオイルパンエンドキャップからのリークも無いようでひと安心。R12エアコンガスは800g必要だったらしく、思い出してみればいつも車検前に「エアコン効かね」なんて言ってるような気がするので来年は夏の終わりくらいにガス補充頼んでおいた方がいいかも知れない。

もう9月だけど7Jリムの夏タイヤに換装してもらいました

雪タイヤの方は溝は残ってるけど2023年3月に志賀高原に行ったときは氷結路面でぬるぬるした接地感だったので取り替えが正解かな

おかげさまでエアコンは寒いくらい効くように復活してました、勝手にフロントウインドウデフロスター部から冷気が出るので外側が結露するのはご愛敬

最初の税金とかが83,000えんくらい、なんで1.3トンくらいしかないのに重量税を上乗せされてるんだろね、全く不満なところである
ちなみに今回は23日入庫で29日受領、25日はアウディさんがお休みなので実質わずか5日で車検整備完了、近年では最短記録かもしれない。担当フロント氏もメカさんも「何もないですよ!」と驚いていたとかいなかったとかw

 ドラレコの話
例のMUFUのドラレコ、設置場所を運転席側に移そうかと思っていましたけど結局は助手席側に設置

ちょっと高い位置に貼り付けてしまったので雨天時は録画画面右上のごくわずかな部分がワイパー払拭エリアから外れているような気がする、どうしようもなかったらまた貼り直せばいいのでしばらくこのまま放置。動作検知モードによる自動オンオフを切っておけばクリップマウントにセットした時点で動きっぱなしになってスマホのwi-fiリストにも確実に出ている(はず)なので少しの手順が必要だけど録画中画面を表示させることも可能、これなら普通に使えそうな感じ。夏場は高温による内蔵電池爆発の危険性があるので絶対に車内に放置はできませんし、少しでもスマホと連携させるのがメンドクサイと思うならフツーに有線接続で動かす機種を導入した方が得策だと思います。
Posted at 2025/08/31 00:15:44 | コメント(0) | 日記
2025年07月23日 イイね!

簡易ドラレコテストラン

ドウモデス( ´ ▽ ` )

今までずっとドラレコを導入してこなかったわけですが理由は配線を引き回すときにAピラーカバーが割れるのが怖かったからでした、なんせ替えがないので。
実は天井貼り替え時に「気をつけてよね」と言っておいたにもかかわらずCピラーカバーを割られてしまい(この時はヤナセさんではありません、まぁ加水分解で仕方ないところもあるのですが)もうリスキーなことは止めておこうと。
で、最近はバッテリー駆動+スマホアプリオペレーションの取り外し可能ドラレコと言うのがあると聞きまして検索・検討した結果、MUFUのMF-BDVR003Cを仕入れました・・・実は去年の5月でそのままほったらかし、昨日ようやくテスト運用してみた次第。

いつもの深夜のお台場、ちょっとドイツバウハウス的な景色で好き

さて、このMF-BDVR003C、ドアの開け閉めの振動などを検知して自動的にオン/オフする動作検知という仕掛けが内蔵されているんですが、結果的にはこれが災いしているのかスマホ側で画像を確認したいときにカメラ部からwi-fi電波が飛んでいなくてSSIDが表示されない事が頻発。どうしたものかとあれこれ考えた結果、動作検知機能を切ってオン/オフはクリップマウントへのセット・取り外しだけに依存する設定に変更、これなら多少バッテリー消費が進むけどSSIDが表示されない(リアルタイムで画像確認ができない)状態は避けられるので、この設定なら問題なく運用できそう。

今回は助手席側のミラー裏にセットしましたがカメラ部の動作状況表示ランプが見えないのと脱着時にルームミラーを動かさなければならずメンドクサイので本設定時は運転席側に移設する予定です。

そんなわけでMF-BDVR003Cはスマホ連携デバイス慣れしていないとちょいと厄介ですが、それをクリアできれば現状フロントカメラのみでリア用に簡単な仕掛けをと考えている方にはちょうどいいかも知れません・・・ただ、バッテリー内蔵型(新品状態で公称7時間動作)なので車内気温が上昇する季節の停車・駐車時は取り外し必須だと思います。参考までに夜間市街地で撮ったスクリーンショット、生成画像はこんな明るさです。



Posted at 2025/07/23 23:27:37 | コメント(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

車検前なので

いつもワイパーを交換されてしまうのでこっちで先手を打っておかないと
で、洗車機+タイヤ空気ポンプのために近所GSへ・・・あ、エアコン効かない、ガス抜け切っちゃってるらしい
アウディ芝浦に持って行くのが大変かも(汗

実は今まで使っていた駐車場の隣枠にRS4が入ってきて出入庫が大変のことになってしまいました。このRS4はなんといってもデカい、これがB3系の系譜?全長は5m近くあるからC3系の100や200と変わらんし・・・いやはや車はデカくなりにけり。そんなわけで何度も切り返しが必要になって遅かれ早かれパワステポンプがお亡くなりになるのは必定。仕方なく同じ駐車場の中でも一番前後に余裕がある枠に移動することにしました。
4月中頃に空き枠を確認、6月1日からの使用となったわけですが空いてるはずの枠にいつも停まってる車がいる、そのとなり2枠も空いてるはずなのにこちらの片方にも停まってる。確認したらどちらも無賃駐車と判明。
管理会社に通報すること4回くらい、3週間を過ぎたあたりでようやく地主か管理会社が本気を出して警察動員した結果、その袖ケ浦ナンバーのレクサスNX300hが近くのコインパーキングに停まっていていい気味だよ・・・ようやく駐車するにはカネが必要だと学んだらしい。もう一台の無賃駐車常習の所沢ナンバーの日産キューブはNX300h退散の1週間ほど前に管理会社が少しだけやる気を出したときに退散したらしく、しばらく見ていない。

こういう時って借りてる方が警察に通告したところでどうにもならんというのが困りもので実害を受けている地主クラスか地主から委託されている管理会社がその気になってくれないと解決しない。それにしても月極駐車場に空いてるからと勝手に停めるのがいるとか、それも3枠空いてるところに常時2台ってなんとも図々しいのがいるもんですね
Posted at 2025/07/19 03:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月04日 イイね!

191,679km バッテリー、燃料ホース交換

くるまくん
今回は燃料ホース交換、2ヶ月で還ってきました

メッシュ仕立ての燃料ホースは耐久性重視で中身をテフロンにして製作してもらったため12弱かかってます、バッテリーは35000えんほど
唐突にスロットルが無反応になる症状は再発しなかったようで問題は先送り、エアフロでもなさそうで結局現状ままで様子見することに
先日、少し擦った右リアドアは研磨で誤魔化せたようで何より・・・困ったのは駐車場の隣にデカいのがきたから出入庫が大変、車室を替えてもらいたいけどメンドクサイ

めんどくさくてますますアルコール類優先になりそう(ノ∀`)
Posted at 2025/04/04 22:35:36 | コメント(0) | 日記
2025年02月07日 イイね!

バッテリーだけかと思ったら その後

サービスさんから連絡来ました

「・・・燃料漏れ、発生しませんです」
え??なんで???
以前、燃料ホースを作ってくれたところによると
 1 燃料漏れはゴムの劣化
 2 いま漏れないのはたまたま固着してるだけ
 3 今度作るならテフロン製の方がいいかも
とのこと
ま、そういうことならそうしましょといふことで作製頼みました
何はともあれ廃車にしなくて済みそうです

問題なのはバッテリーパーツ代を含めた修理代
ホースは3本で9程度のようです
Posted at 2025/02/07 03:46:15 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「191,938km 車検完了 http://cvw.jp/b/451123/48628262/
何シテル?   08/31 00:15
どうも、ワタクシです。35mm(今ではほとんどデジタルのみ)静止画像撮影者でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ 90 アウディ 90
Golf II CLi(2door/MT/LHD)は90年式を89年年末に新車購入、97 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation