春先にバッテリーと燃料ホースを交換していたので今回はルーティン項目(エンジンオイル・フィルター交換、ブレーキオイル交換)とエアコンガス補充だけで済みました。前回車検の時に余計なセンサ取りつけ用穴を塞いで装着してもらったオイルパンエンドキャップからのリークも無いようでひと安心。R12エアコンガスは800g必要だったらしく、思い出してみればいつも車検前に「エアコン効かね」なんて言ってるような気がするので来年は夏の終わりくらいにガス補充頼んでおいた方がいいかも知れない。
もう9月だけど7Jリムの夏タイヤに換装してもらいました

雪タイヤの方は溝は残ってるけど2023年3月に志賀高原に行ったときは氷結路面でぬるぬるした接地感だったので取り替えが正解かな

おかげさまでエアコンは寒いくらい効くように復活してました、勝手にフロントウインドウデフロスター部から冷気が出るので外側が結露するのはご愛敬
最初の税金とかが83,000えんくらい、なんで1.3トンくらいしかないのに重量税を上乗せされてるんだろね、全く不満なところである
ちなみに今回は23日入庫で29日受領、25日はアウディさんがお休みなので実質わずか5日で車検整備完了、近年では最短記録かもしれない。担当フロント氏もメカさんも「何もないですよ!」と驚いていたとかいなかったとかw
ドラレコの話
例のMUFUのドラレコ、設置場所を運転席側に移そうかと思っていましたけど結局は助手席側に設置

ちょっと高い位置に貼り付けてしまったので雨天時は録画画面右上のごくわずかな部分がワイパー払拭エリアから外れているような気がする、どうしようもなかったらまた貼り直せばいいのでしばらくこのまま放置。動作検知モードによる自動オンオフを切っておけばクリップマウントにセットした時点で動きっぱなしになってスマホのwi-fiリストにも確実に出ている(はず)なので少しの手順が必要だけど録画中画面を表示させることも可能、これなら普通に使えそうな感じ。夏場は高温による内蔵電池爆発の危険性があるので絶対に車内に放置はできませんし、少しでもスマホと連携させるのがメンドクサイと思うならフツーに有線接続で動かす機種を導入した方が得策だと思います。