• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zn13のブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

車検前なので

いつもワイパーを交換されてしまうのでこっちで先手を打っておかないと
で、洗車機+タイヤ空気ポンプのために近所GSへ・・・あ、エアコン効かない、ガス抜け切っちゃってるらしい
アウディ芝浦に持って行くのが大変かも(汗

実は今まで使っていた駐車場の隣枠にRS4が入ってきて出入庫が大変のことになってしまいました。このRS4はなんといってもデカい、これがB3系の系譜?全長は5m近くあるからC3系の100や200と変わらんし・・・いやはや車はデカくなりにけり。そんなわけで何度も切り返しが必要になって遅かれ早かれパワステポンプがお亡くなりになるのは必定。仕方なく同じ駐車場の中でも一番前後に余裕がある枠に移動することにしました。
4月中頃に空き枠を確認、6月1日からの使用となったわけですが空いてるはずの枠にいつも停まってる車がいる、そのとなり2枠も空いてるはずなのにこちらの片方にも停まってる。確認したらどちらも無賃駐車と判明。
管理会社に通報すること4回くらい、3週間を過ぎたあたりでようやく地主か管理会社が本気を出して警察動員した結果、その袖ケ浦ナンバーのレクサスNX300hが近くのコインパーキングに停まっていていい気味だよ・・・ようやく駐車するにはカネが必要だと学んだらしい。もう一台の無賃駐車常習の所沢ナンバーの日産キューブはNX300h退散の1週間ほど前に管理会社が少しだけやる気を出したときに退散したらしく、しばらく見ていない。

こういう時って借りてる方が警察に通告したところでどうにもならんというのが困りもので実害を受けている地主クラスか地主から委託されている管理会社がその気になってくれないと解決しない。それにしても月極駐車場に空いてるからと勝手に停めるのがいるとか、それも3枠空いてるところに常時2台ってなんとも図々しいのがいるもんですね
Posted at 2025/07/19 03:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月04日 イイね!

191,679km バッテリー、燃料ホース交換

くるまくん
今回は燃料ホース交換、2ヶ月で還ってきました

メッシュ仕立ての燃料ホースは耐久性重視で中身をテフロンにして製作してもらったため12弱かかってます、バッテリーは35000えんほど
唐突にスロットルが無反応になる症状は再発しなかったようで問題は先送り、エアフロでもなさそうで結局現状ままで様子見することに
先日、少し擦った右リアドアは研磨で誤魔化せたようで何より・・・困ったのは駐車場の隣にデカいのがきたから出入庫が大変、車室を替えてもらいたいけどメンドクサイ

めんどくさくてますますアルコール類優先になりそう(ノ∀`)
Posted at 2025/04/04 22:35:36 | コメント(0) | 日記
2025年02月07日 イイね!

バッテリーだけかと思ったら その後

サービスさんから連絡来ました

「・・・燃料漏れ、発生しませんです」
え??なんで???
以前、燃料ホースを作ってくれたところによると
 1 燃料漏れはゴムの劣化
 2 いま漏れないのはたまたま固着してるだけ
 3 今度作るならテフロン製の方がいいかも
とのこと
ま、そういうことならそうしましょといふことで作製頼みました
何はともあれ廃車にしなくて済みそうです

問題なのはバッテリーパーツ代を含めた修理代
ホースは3本で9程度のようです
Posted at 2025/02/07 03:46:15 | コメント(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

バッテリーだけかと思ったら

どうもです

5月以来ほったらかしにしていたせいかバッテリーがお亡くなりに
JAFさんに救助をお願いしてジャンプを繋いでもらってはいオシマイ・・・のはずだったのですが、なんとまぁ燃料ホースが劣化していたらしく圧がかかると1箇所から霧吹きのようにガソリンが漏れるという、とてもじゃないけど自走できる状態ではない事が判明

レッカーしてもらうにしても狭いパーキングから路上に出さなければならないのでテープとタイラップで応急処置してもらって50mほど移動、実は此所の漏れを止めたら画面右側のジョイント部からも漏れるという多重事案でした(苦笑)

無事、広い所まで移動して4WDゆえ4輪を浮かしてもらってアウディ芝浦まで搬送してもらいました

(−人−)JAFさんありがとう
なんというか、レッカーされるのがふさわしい汚れ方ですな、すまぬ
もし、バッテリーが生きていてこの状態のまま走らせていたら火災になっていたかもしれず、動かなくてかえってよかったのかもしれないと思ってるところです

さて、燃料ホースはどこにあるのやら?
たぶん無いような気もするわけです
作ってくれるところあるのかなぁ?
ヤナセさんのクラシックカーセンター(だっけ?)でなんとかしてくれたらいいんですが
Posted at 2025/02/02 19:33:10 | コメント(0) | 日記
2024年05月05日 イイね!

毎度おなじみの夜間徘徊

3月のスキー行以来冬眠していたくるま、洗車(してもらう)ついでに以前から気になっていたところとお約束のところで撮影実施

最近は深夜まで営業しているお店が減ってしまって夜型人間にはちょいと不便になってしまってますがこれも致し方ないのかも・・・と思いつつアウディ芝浦(ヤナセ本社)前に行ってみたところ向かいの「なか卯」さんは営業中、これはありがたいといふことでとり天うどんをいただき鶏さんありがとう

ヤナセ前は思ったより綺麗に撮れなさそうだったので丸の内に転進

これはどこかの車系web記事に載っていた場所

続いて神田

このガード沿いはナトリウム灯なので欧州っぽい雰囲気

こちらはいつもお台場日本科学未来館前

ここは近くにコンビニ、目の前に厠と自販機があって夜間徘徊中の休憩にはありがたい場所

最近「車の操作系はタッチパネルをやめて物理スイッチを」という方向になりつつあるようですが運転中のナビパネルやスマートフォンの操作を禁止しているのに肝心の車の方がそっちに流れていたこと自体がおかしいわけで何を今さらという感じがします

やっぱり平べったい液晶パネルよりも立体感のあるアナログメーターに物理キー・レバー・ダイヤルの方がイイデスネ

今回走らせたのは3月の原因不明のストールが再発するかどうかの確認のためでもあったわけですが幸いなことに兆候はなくとりあえず安心していいのか・・・な?
それよりも燃料ポンプが強烈な音を発していてよろしくない、部品はebayを漁ればなんとかなると思うけどどうしましょ

あ、夏タイヤに換装してもらわないと
Posted at 2024/05/07 15:48:45 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「くるまが還ってきても飲酒優先」
何シテル?   12/27 20:35
どうも、ワタクシです。35mm(今ではほとんどデジタルのみ)静止画像撮影者でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アウディ 90 アウディ 90
Golf II CLi(2door/MT/LHD)は90年式を89年年末に新車購入、97 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation