• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zn13のブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

毎度おなじみの夜間徘徊

3月のスキー行以来冬眠していたくるま、洗車(してもらう)ついでに以前から気になっていたところとお約束のところで撮影実施

最近は深夜まで営業しているお店が減ってしまって夜型人間にはちょいと不便になってしまってますがこれも致し方ないのかも・・・と思いつつアウディ芝浦(ヤナセ本社)前に行ってみたところ向かいの「なか卯」さんは営業中、これはありがたいといふことでとり天うどんをいただき鶏さんありがとう

ヤナセ前は思ったより綺麗に撮れなさそうだったので丸の内に転進

これはどこかの車系web記事に載っていた場所

続いて神田

このガード沿いはナトリウム灯なので欧州っぽい雰囲気

こちらはいつもお台場日本科学未来館前

ここは近くにコンビニ、目の前に厠と自販機があって夜間徘徊中の休憩にはありがたい場所

最近「車の操作系はタッチパネルをやめて物理スイッチを」という方向になりつつあるようですが運転中のナビパネルやスマートフォンの操作を禁止しているのに肝心の車の方がそっちに流れていたこと自体がおかしいわけで何を今さらという感じがします

やっぱり平べったい液晶パネルよりも立体感のあるアナログメーターに物理キー・レバー・ダイヤルの方がイイデスネ

今回走らせたのは3月の原因不明のストールが再発するかどうかの確認のためでもあったわけですが幸いなことに兆候はなくとりあえず安心していいのか・・・な?
それよりも燃料ポンプが強烈な音を発していてよろしくない、部品はebayを漁ればなんとかなると思うけどどうしましょ

あ、夏タイヤに換装してもらわないと
Posted at 2024/05/07 15:48:45 | コメント(0) | 日記
2024年03月08日 イイね!

ことしも志賀高原

3月の初めにいつもの志賀高原に行っておりました
5日深夜は関東エリアで降雪があって甘楽SAについた時点でこれ

そしてここから志賀高原までは降雪なしという(苦笑)
残念ながら手元不如意で東館には泊まれず記念撮影のみ

6日は荒天だったので早々に宿に引っ込み飲酒
7日は中層に雲が溜まりましたが寺子屋まであがれば快晴でありがたや

手前の建物が東館山ゴンドラ山頂駅で奥の山が妙高山
何度も志賀高原に来てるけどこんな雲海は初めてかも
8日は晴れましたがカラダが動かないので記念撮影と撤収のみ
1100チェックアウトはうれしい、何処の宿もこうなればいいのに

やっぱりこのくるまは雪の上の方がイイデスネ

食べて飲んで寝るだけなら西館でもいいような気がしました
最後は中野の「郷土そば」さんにてしめじ天もりでおしまい

くるまなので飲酒できないのが残念

さて、くるまの方ですが特定回転域でストールしかかるというおっかない現象が何度か発生しまして少々慌てました。どうも燃調が狂ってるような?・・・エアフロかそのへんかも知れないのですが。雪タイヤは3シーズン目かな、圧雪路はいけるんだけど氷結路面はちょいとおっかなかったです、日陰保管で溝があってもやっぱり厳しいようでした。
Posted at 2024/05/06 16:35:57 | コメント(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

夜間徘徊〜初詣

謹賀新年でございます
本年も何卒よしなに(−人−)

2日未明にやろうと思っていた夜間徘徊と夜間初詣、飲酒過多のせいで先送りになってようやく実施。せっかくなので前回はすまほで終わらせていた撮影案件も済ませましょうといふことでまずはお約束の湾岸地区。

以前に大江戸温泉物語があったところ、湾岸地区といえば2型ゴルフに乗っていた頃は芝浦埠頭にも入れたのでレインボーブリッジ背景のきれいなカットが撮れたんだけどな。


どうやっても全ての計器類が見えるようには撮れんのですよ、これも油圧計がシフトノブで少し隠れてる。ステアリングコラム下の青いのはUSBソケット、赤いのは充電中のFiioBTR3、iPhoneの音源はBTR3経由で100tdヘッドユニットのAUX入力に繋いでます。


シフトノブは出戻りのプレスト製、本来はつや消し仕上げなんだけど夜間は全く見えなくなってしまうので耐水ペーパーとコンパウンドで研磨してグロス仕上げにしてます。ランチアデルタS4のワークスカーも同様の仕上げなのでこれが正解なんでしょう、実際チラ見しただけでも何某かの照明が反射してくれて場所がわかりますし。どうも油温計の照明が暗いような・・・はて?


復路に九品仏浄真寺参道に寄り道。綺麗に写るカメラで撮ると車体の傷が目立つw こういう複数の光源が混ざってるときはすまほカメラの方が鷹揚で見た目綺麗な色になるから悩ましい


最後は西高井戸松庵稲荷さんに初詣(−人−)
茅の輪くぐりもやってきた🙌
これで今年はもう大丈夫( ´ ▽ ` )

年末に雪タイヤに換装した(してもらった)ので今回は毎度おなじみの6JロナールR8
URクアットロやB2〜B3系で純正装備にもなっていたR8、B3ではホイールボルトを隠すセンターカバー(製品名エアロキャップ)付きでしたがアフターマーケットではこの状態、もちろんあとからエアロキャップを買えるようになっていてCG誌の長期テスト車(B2型80クアットロ)にも装着されていました。深リムになっている7Jよりもスーパーツーリズモっぽくフィンがリム外周部まで伸びてる6Jの方が大径に見えて悪くないかも。


さて、今年こそは屋根の再塗装を済ませたい・・・毎年言ってるような(汗
Posted at 2024/01/07 16:30:56 | コメント(0) | 日記
2023年12月24日 イイね!

CDC-101は生きていた

こうなったらCDチェンジャーの状態も確かめましょうといふことで試してみたところ・・・おお、動いた!

(動画からのキャプチャなので低画質)
旅館の金庫みたいなミュージックバンクでは数が出ないと思ったのか、このCDC-101はごく普通の筐体で中身はSONYで間違いないはずだけど本家にはないRCA出力が装備されているのが特徴。その他に同軸デジタル出力もあるので以前はナカミチの単体DACを繋いでいたんだけどこちらは壊れてしまってチェンジャーのRCA接続に出戻りして久しいです、代替DACは仕入れてあるんですけど、まぁ面倒で手付かずのままです。
スピーカーのエッジに亀裂が入ってるので少々びびるけど何はともあれこれでスタート直後からカセットテープも含めてどの音楽ソースでも音が出る事を確認完了。

わかりにくいけど100tdヘッドユニットはCDチェンジャー操作モード状態


せっかくいろいろ直ってきてるのでさっさと屋根の塗装も終わらせたい気分
Posted at 2023/12/24 06:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月23日 イイね!

結局アンプ換装

不調だったアンプですが電源投入から音が出るまでの不安定さには耐えられず(他よりも良い時代のナカミチ)PA-350から(他よりはちょっと良い時代のナカミチ)PA-304に換装。いくら良い時代のものとはいっても電源部の不調ではどうにもならず某Yオークションにて業者出品で動作確認済と明記してあるブツを確保した次第。
304は筐体が黒から銀色になった頃のシリーズで350にはなかったブリッジ機能が追加されています。ちょろっと鳴っていてくれればいい小生にはまるっきり不要なんですがこの機種を選んだのは350の中古が意外と出回っていないことと350と304は配線の配置が同じなので換装が楽という点に尽きます、電気ものはまるっきり苦手でしてね。それに配線まわりはかつて大泉学園にあった「バウハウス」さんと西荻窪にあってカーオーディオショップだった頃の「マエストロ・ガレージ」さんでやってもらったので間違いないですし。

電気はワカランといっても作業前にバッテリーのマイナス側を外すくらいはやってますw アンプとバッテリーの接続を終えてテストしてみたところオーディオ電源投入と同時に音が出てくれたのでめでたしめでたし。外した350はどこかに修理をお願いしたいと思ってるけどどうしたものやら。チェンジャー(CDC-101)は何年も動かしてないな、動くのかな? 

航空関係の方から譲っていただいたガス式消火器、本当は助手席下に設置したいけど適当な取りつけクランプがないのでトランクに放置したまま、こちらも何年経過してるだろう?
Posted at 2023/12/23 15:18:30 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「くるまが還ってきても飲酒優先」
何シテル?   12/27 20:35
どうも、ワタクシです。35mm(今ではほとんどデジタルのみ)静止画像撮影者でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ 90 (セダン) アウディ 90 (セダン)
Golf II CLi(2door/MT/LHD)は90年式を89年年末に新車購入、97 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation