• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zn13のブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

パワステ系修理の顛末



今回の作業で一連の油圧系統修理は終わってるはずです。
ひとつ前のエントリで書きましたけど、継続使用できると思われていたパワーステアリングポンプがダメになってしまっていたらしく交換しました、画像では一番下あたりの36番の部品です。1月末の時には1番のパワーステアリングギアボックスを交換、24番と25番のホースを新規作成してもらったはずです。今回はそれに加えての修理です。
その他に今回は以下の修理を行ってます。
水温計、回転計、速度計の不調
(外部業者に委託)
預けたのは3/4で完成は3/20、約2週間ですが、これは主にメーター修理の方に日数がかかったようです。パーツ代としてはパワステポンプが88,200円、メーター修理に33,400円、工賃とか細かい部品代を含めると145,000円ほどになりました。

メーターはこんな値段で直るならさっさと直しておけばよかったよ。
Posted at 2012/03/26 06:06:07 | コメント(0) | 日記
2012年03月19日 イイね!

後日談

 後日談 その1(3月8日)
メーターはついにヤナセさんの手を離れて専門業者に送られたとか。
追加で3程度は考えておいた方がいいかもね、困ったやつだな(苦笑)


 後日談 その2(3月18日)
メーター修理完了とのこと、代金は3〜4の間らしく、予想が当たりすぎてキモチワルイ(笑)
全容は水曜日に判明、震えて待て!
Posted at 2012/03/19 02:58:05 | コメント(0) | 日記
2012年03月14日 イイね!

ふと思うこと

ヨーロッパではジュネーブショーが始まってる頃だったはずですけど、長らく省燃費にはディーゼルをメインにしてきていた欧州メーカーもハイブリッド車への移行を模索(というか既定路線化?)しているみたいです。
1990年代の車なら部品が供給される(あるいは都合がつく)限りはずーっと乗っていられると思っていましたけど、時代がそれを許してくれなくなるかもしれず,若干不安な気分にもなります。

さて、ぼくは以前から燃料電池こそが遠距離用電気自動車の動力源に最適と思っていました。燃料電池という存在を知ったのは小学校の時に読んだアポロ計画の本でした。ただ、これも水素をどのような形態で使用するのか、その水素タンクの構造は、また供給はどうするのかなど問題も多く実用化には程遠いようです。
今のところ完全な電気自動車で一般ユーザー向けに実用化されているのはコンセント充電型で蓄電池の能力を上げたタイプ、日産のリーフなどはこれになりますよね。この形式の問題点は自宅にガレージがないユーザーはどこで充電すればいいのか、全く未知数な点であると思います。都会のような大気汚染が問題になりそうな地区でこそ活躍が期待されるのに、集合住宅に住み月極駐車場を利用するというポピュラーな使用形態に対応できない現状があります。

もちろん、こんなことはぼくみたいなのが言う前にメーカーさんでも「重大な問題」として取り上げられているそうですが、充電ステーションの設置や急速充電できるかどうか、プラグの規格の統一(不勉強でスミマセン、統一されていたらゴメンナサイ)などクリアしなければならない点がたくさんあるように思えます。燃料電池の方も水素を扱うとなれば数々の規制もあるでしょうしなかなか難しそうです。とはいえ内燃機関車両が都心部を走れる日は確実に減っているような気がします、ちょうど東京からディーゼル車が追放された時のように「○×年度登録以前の車両は登録不可」みたいになってしまうんじゃないかと。

修理工場に入院している日数が長くなればなるほど90/20Vに乗れる時間が減っていくと思うと、少々寂しい気分になってしまいます。
Posted at 2012/03/14 02:26:25 | コメント(0) | 日記
2012年03月05日 イイね!

結局

まだ継続使用できると思っていたパワステポンプが危篤ということで、こちらも交換になりました。パーツは豊橋にあるので納期は1週間程度で済んだのはいいけど、さらに10程度かかるみたい。最初からわかっていたら左前のパワーウインドモーター交換は後回しにしたのになぁ。
メーターの方はもう一度基盤を点検してもらうことになりましたとさ。


ヽ(´ー`)ノ
Posted at 2012/03/05 23:52:52 | コメント(0) | 日記
2012年03月04日 イイね!

おや?

直ってるはずの水温計、普通に動いていた回転計と速度計が止まっちゃいましたよ。
速度計はガーミンのGPSで代用できるからいいけど、回転計は困ったちゃんだなー。
そしてこれが5km(10分)程度走ると水温計以外は動くから余計にハナシがややこしくなってしまうわけでして。
その他にはパワステのスイッシュ音がひどいのでこちらも再点検、ホースの脈動だけなら組み直しで済むかもしれないけど、ポンプがアヤシイかもなぁ。

仕方ないので再入院させます(笑)
Posted at 2012/03/04 10:09:48 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「191,938km 車検完了 http://cvw.jp/b/451123/48628262/
何シテル?   08/31 00:15
どうも、ワタクシです。35mm(今ではほとんどデジタルのみ)静止画像撮影者でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ 90 アウディ 90
Golf II CLi(2door/MT/LHD)は90年式を89年年末に新車購入、97 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation