実際には8月中頃にはあがっていたのですが交通規制もかかってるので引き取りを遅らせてもらってました。
結局、エアコンガス充填、バッテリー交換、ブレーキオイル交換、エンジンオイル・フィルター交換、燃料ホース新規作製・交換で済みました、タイヤは今回も冬タイヤのまま、もう秋ですし冬はもうすぐですしおカネもかかりますし。接触不良を起こしているメインルームランプはどうにもならないらしくそのまま、現状ドア開けで点灯するようになってくれてるのでこのまま触らないようにしようと思います(笑)
他に直らなかったのはテンパータイヤでトレッド面が剥離してる状態で使いものにならないらしく、もちろんパーツとしてはとっくの昔にディスコンなのでどうしましょ・・・純正の補修材と電動ポンプを載せるしかないかな。
何はともあれ延命措置完了、そして今回も屋根の再塗装は先送りになりました、あまり目が届かないところだからなかなか手を着けるまでに至っておりませぬ。

芝浦・愛育病院前
西部警察の運河飛び越えシーンはこのあたりで撮影されました

お台場海浜公園周辺は衝立が残ったままで殺風景
1991年初年度登録、うちにやってきたのは1997年
2020年を過ぎて2021年まで日本で生き残ったのは何台くらいなんだろう

90/20Vくん、おかげさまでお台場観覧車より長生きできそうです