往路では薄曇りだったホーヘンヴェルフェン城周辺ですが、復路では好天に恵まれたので再撮しました。

ここを通るのは2006年以来7回目だけど、こんな晴天時に通過するのは2回目じゃないかな?前回は通り過ぎただけだったけど、今回はできうる限り撮ってみました。
ほとんど文句なしだったBMW318d、全行程673,4kmで41,14リッターの軽油を消費。1リッター当たり16,38kmも走った。ただ、軽油がちょっと高くて1リッター1,44ユーロ。もっともこれは空港の近所のスタンドなので少々割高なのかもしれないけど。一度もフルに燃料を使わなかったので曖昧なことしか分からないけど、燃料計で見てタンク半分消費したあたりで500kmほどだったので,うまく走らせれば無給油で800kmは間違いなく行けそうな感じ、なんだかすごいな。一方、最後までなじめなかったのがマニュアルシフトモードの+-の方向。前に押すとシフトダウン、手前に引くとシフトアップだったのがどうにも違和感があって。普通のATだったら高いギアは前方向なのにね、なんで逆なんだろう?
後日談
友人らとシフトの方向について話したところ、競技車はたいてい引くとアップ、押すとダウンらしいですね。加速時のGのことを考えるとそれでいいんでしょうけれど、普通にそこらへんを走るときにはどうだろうなぁ、ドイツのアウトバーンでもせいぜい300km/h程度だし。そういえば日本の海軍機ではスロットルを前に押すとパワーアップ、手前に引くとダウンだったけど陸軍では逆だったような・・・