2011年06月20日
今回は前橋往復1回と大宮往復2回の高速区間を含む526kmを走って66リッターを消費、1リッターあたり7,9kmなのでいつも通りかな。単価はちょっと値上がりしていて、いつもの昭和シェル現金カードで1リッター152円でした。
この燃料タンクでの給油もあと1回あるかないか、新タンクに交換するときには積んである燃料はちゃんと移してもらえるのかな?
Posted at 2011/06/21 01:02:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年06月19日
車検の内訳、請求書が来ました。
交換されたのはブレーキ・ブースタAssyとなっているけど、ブースタ単体にしては部品単価が高額なのでマスターシリンダーまで含めた「あのへんぜんぶ」のようです。実際、マスターシリンダーも換わっていましたし。Dらーさんではないので全項目交換ではないです、今回はブレーキ系だけやってもらってます。
ブレーキ・マスターシリンダー脱着
倍力装置交換
オイル漏れスチーム清掃
この3つだけ
部品代はブレーキ・ブースタAssyが13,2000円、ブレーキ/パワステオイルだのそのほかもろもろ含めて12,000円ほど。これに工賃が加算されて210,000円弱かかりました。諸費用の方では重量税も自動車税も古いクルマには冷たいね、モノを大事にするのがよくないって言われているみたいで、すごくイヤな感じ。
さて、実際にブレーキペダルを踏んでみたら以前よりもペダルフィールがよくなったというか、明らかに違いました。どう言ったらいいんだろう、遊びが減ったというか、奥まで踏まなくてもよくなったというか。これが正常なら車検前の状態はかなりおかしかったということになるわけでして・・・気がつかないってのもどうだろう(汗)
さて、このあとは燃料タンクとマフラー吊り下げ金具か、こちらはアウディ芝浦でやってもらう予定。ベルト類の点検とバッテリー交換だけは頼もうかと思ってます、今回はサスブッシュの交換までは手が回りそうにないので年末まで先送りかな。そういえばかなり痛んできていたバッテリーカバーが崩壊しました、これは樹脂製なので仕方ないかな(笑)
Posted at 2011/06/19 03:12:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年06月17日
なんとか車検通してもらいました。とりあえず2年は首が繋がったと。
ブレーキはアキュムレーターだと思っていたらマスターシリンダーでした・・・これは人を介して修理依頼をしていたためでどこが悪いってちゃんと聞いていなかったからで。
マスターシリンダーは2007年(167,531km)に交換してるので今回は持たなかったですなぁ。燃料タンクは確定オーダーで2週間待ちだとか、これなら問題ないかな。あとはリアエンドマフラーをぶら下げてる金具が腐食して断裂してるので溶接やってもらわなきゃ。それとオイルとバッテリー交換、サスペンションブッシュとエンジンマウントあたりは点検、各種ベルト類も見てもらわないと。というのも、これまで2年に1回の車検の時にヤナセさんで総点検をやってもらうようなカタチで車を維持してきたので「通しただけ」ではちょいと不安なのですよ。水がたまるテールパネルは・・・一番下に穴を開けて誤魔化しました∩(・∀・)∩
Posted at 2011/06/17 01:17:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年06月13日
交換しなきゃダメだとか、ドイツにはストックがなくてバックオーダーだってさー。困ったネー。
ちなみにタンクは9万ちょっとらしいんだけど、これで給油口のフラップ(勝手に自動停止する、あれ)が直ってくれるならそれはそれで良いのかなと思ったり。
そうだ、エンジンフード先端部にあるゴムパッキンを交換しましたの。見た目はキレイになりまして、今後の保管場所は直射日光が当たらないので長持ちしてくれるかも・・・ちょっと期待してます。
部品代が9,000円ちょっと、工賃は2,100円でした。
Posted at 2011/06/13 18:41:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年06月01日
今日から屋根付き駐車場にイテソ。
テールパネルに水がたまる、一度外してシール材を追加しなきゃ。
Posted at 2011/06/01 03:26:08 | |
トラックバック(0) | 日記