1月8日に4速を壊しちゃってからほぼ8ヶ月、ようやく戻ってきました。
7月末に一旦退院したときはクラッチのトラブルが発生してサービスに逆戻り、マスターシリンダとスレーブシリンダを交換して今度こそ・・・だといいのですけど(笑)

とりあえず40㎞ほど試走してみましたが問題は無いようでちょっと安心した次第、相変わらずエアコンのコンプレッサーが喧しいけど、これは仕方ないかな。そのエアコンはどこからかガスがスローリークしてるようで補充が必要でした。
一方、トリップメーターが611kmに達していたので燃料補給、距離計の方は182,085kmとなっていて前回給油の181,403kmを引くと682kmになるので計算が合わない、はて? タンクに入った量は63,8リッター、これで682kmを走ったとすれば1リッターあたり10,68kmだから悪くないかも。以前は不調を抱えていた燃料計もいつぞやのメーターOVH以来正確な値を示すようになってるみたい(速度計がたまにおかしいけど)ちなみにプレミアムガソリンの価格はいつもの昭和シェル現金カードで1リッター125円、乗らない間に随分安くなったなぁ。そうそう、夜間に乗って一番びっくりしたのがライトの暗さ、これがもう本当に暗いなと。この前借りたA1が明るかったせいかその差にびっくりしましたよ。そういえばマルク・アレンが「好きなのは037、でもライトが暗いのは勘弁」みたいなこと言ってたっけ。
壊しちゃった8ヶ月前は地方勤務だったんだよなぁ、なんか日が経つのが早いです。
なにはともあれ今回の修理ではいろいろ学習しました( ´ ▽ ` )