こんにちは
アルペン世界選手権を見ていたらスキーをしたくなったので晴れそうな日を狙って志賀高原まで行ってみました。

ようやく雪タイヤ(コンチバイキングコンタクト)も本領発揮、不整地とかでカメさんにならない限り雪タイヤ付きのこのくるまならどこでも大丈夫。

黒いくるまは雪の中の方が撮りやすいです。
さて、今回の往路道中で燃料補給を実施、市街地84kmと高速道252kmの合わせて336km走行で46,2リッターを消費、1リッターあたり7,3km弱なのであまり褒められた数字ではないですね(ノ∀`) 中野市の昭和シェル現金フリーで1リッター157えん。
くるま自体は事前にチェックもしたおかげか調子もよくて・・・だったんですけど、復路で「あれ?オイル量見たっけ?」と気がついて調べてみたら下限一杯、予備のオイルを1リッター積んでいたので事なきを得ましたけど危ういところでした、たまにしか乗らないから気をつけないと駄目ですね。
現地ではHR-V乗りさんに声をかけられました、昨年もスキーあがりで声をかけていただいたりしましたっけ。さすがに30年ものになると珍しいのかな? たぶんビッグクアットロよりはぞんざいに扱われているでしょうから現存数も少ない気はしますw