先日、A1をお借りしてほとんど高速だけを653kmほど走りました。乗った感じは以前に乗っていた2型ゴルフを洗練させた感じといえばいいのかな、大きさも幅がちょいと広いくらいで全長はほとんど同じだし。高オクタン燃料を40リッター弱消費、1リッターで15km以上だから充分経済的な車ですネ

不満なところは右ハンドルということとシートが腰痛持ちにはちょいと柔らかすぎるかな(RHDだとマニュアルモード時にギアレバーが遠くなり操作がちょっとやりにくいのです)。便利な7速Sトロニックミッション、多機能なナビゲーション、どれもこれも完全な専用設計で単価も高そう。そのMMIと呼ばれるマルチステーションですが、1日借り出したくらいでは何がなにやらさっぱりわかりませんでした(ノ∀`) それに一度フリーズして何をやってもアウディマークのトップ画面のままになってしまい、ネットで検索してリセット方法を見つけ出して回復させるという事案も発生しました。やっぱりガーミンの単純なナビゲーションでいいやw このへんのパーツ、部品供給終了後に壊れたらどうするんだろうとも思いました、替えがきかないと車もサヨウナラになるのかな。長く乗る物という考え方じゃないんでしょうね。
このDSGやSトロニックの大元は962とかスポーツクアトロS1に積んであったPDKだったかな、そりゃあ競技車はギアボックスごとポンと取り替えればいいけど・・・メーカー保証が切れたら修理代も高そう。車両価格は高いけど6速MTのS1にしておいた方が後になってみたらかえって出費が少なくなったりして。