• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バミューダブルー@シマのブログ一覧

2009年11月08日 イイね!

犯人は誰だ!?

犯人は誰だ!?いきなり汚い写真でスミマセンm(__)m
はじめ見たときは唖然としました。

昨日仕事だったので、今日1日だけのために幌のハーフカバーを取ってまで乗るのはやめようと決めていましたので(バッテリーも大容量にしたし)、今週末は動かさない予定でいたのですが。

愛車を見に行ったら・・・

なんじゃこりゃー(゚Д゚)!?

最初は誰かが泥をぶっかけたのかと思いましたよ。
プチブルーな状態でひとまず駒さんに直電。
汚れの落とし方のアドバイスをもらいました。
(お休みのところ、突然お電話してしまい、スミマセンでした)

あとでネットで調べたら、泥のような鳥糞もあるらしく。
冷静に見てみると、確かにいたずらでこんな形にはならないなと思い、犯人は鳥ということで自分を納得させる。(そういえば以前駐車場にカラスがいたような)

その後ハーフカバーを取り、洗車場へ行って高圧ノズルで落としてみる。
おぉぉ、秒殺で消えました(^^)
撥水状態が少し怪しかったので、タイプPSを使って保護しました。
今日は全体的に汚れていなかったので、軽めの洗車に。

鳥糞も落ち、一安心と思って洗車道具を撤収していると・・・。
左リアバンパー下部付近に、間違いなくいたずらと思われる傷を発見!○| ̄|___

うーん、こんな傷思い当たる節はないなぁ。
自然に傷付くような場所じゃないし。
傷をよーく見てみると、先が尖った工具で刺して、そこからL字で引っ掻いたような形状。
間違いなくいたずらですな。
はぁー、先週ボディメンテしてもらったばっかなのに(怒)

あぁー、これだから青駐は嫌なんだよなー(ボヤキ)
Posted at 2009/11/08 16:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2009年10月31日 イイね!

バッテリー交換とボディーメンテ

バッテリー交換とボディーメンテ去年、こんなことがあり、以来バッテリーに関しては非常に神経質になっていました(^_^;)

まだまだ交換しなくてもいいかなと思いつつ、通販を見てみると格安だったため、思わずポチってしまいました。

今回選んだのは、パナソニックのカオス、75B24L。
S2000の純正バッテリー38B19Lとは雲泥の差!

そして今日、ボディーメンテに出していた駒さんのお店へ行き、納車と同時に交換していただきました。
ボディーメンテは今回、ハーフカバーで一部擦れてしまったトランク上面に磨きを入れ、見事綺麗になりました。
ハーフカバーを掛ける前にボディーと接触する部分には保護テープを貼って擦れを防止しているのですが、トランク側の方は接触しないだろうと思って保護しなかった結果、風でなびいて接触していたようです。

駒さん、今日はありがとうございましたm(__)m
今まで気にしていた部分が綺麗になりますと、気分が違いますね!

今後は擦れないよう、保護テープを多めに使っていきます(^^)
Posted at 2009/10/31 22:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2009年10月29日 イイね!

冬眠前の紅葉ツーへ

冬眠前の紅葉ツーへ最近は急に仕事が立て込んできました。
この不況の中、非常にありがたいことではあるんですが、利益が出るかは別問題!です(^_^;)

そんなわけで、気分転換に紅葉の綺麗な場所を目指して出かけてきました。
ちょっとした理由があり、今年最後のロングツーリングとなってしまいそうですので、200kmに及ぶロングオープンツーリングを堪能してきました。

ツーリングルートは、有名な軽井沢→マイナーな嬬恋パノラマライン。
軽井沢では思いがけず絶好な撮影ポイントを見つけてしまいました(^^ゞ

いつの間にか助手席のシートに落ち葉や団栗が落ちていたりと、オープンカーならではの醍醐味も味わい!?良い気分転換になりました(^^)

撮った写真はフォトギャラリーにて↓
Posted at 2009/10/29 23:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2009年10月18日 イイね!

高瀬ダムへ

高瀬ダムへ先週の3連休に大町市にある高瀬ダムへ行ってきました。










ここへ行くに当たり、事前学習?として夏に大町ダムも行ってきています。


上流より、高瀬ダム、七倉ダム、大町ダムと続きます。
(大町ダムは国土交通省管理、高瀬・七倉ダムは東京電力が管理しています)

まず向かった先は高瀬川テプコ館


高瀬ダムについては、上高地のようにマイカーでの乗り入れはできませんので、高瀬川テプコ館よりマイクロバスで約2時間の観光ツアー(要予約)か、もしくは七倉ダムよりマイカーを置いて歩くor乗り入れ許可を得ているタクシーで行くことになります。

高瀬ダムは写真を見ればわかりますが、ロックフィルダムと言って岩石や土砂を積み上げて作ったものです。
日本一高い黒部ダムに次ぐ176mらしいですが、ロックフィルダムなのであまり高さを感じませんでした(^^;

↓ダムの頂上の展望台から見た写真はこんな感じです。


↓展望台より下流側を見てみます。


↓そして反対側は、本来ならエメラルドグリーン、のはずが・・・


台風が去ったあとだったため、残念ながら濁っておりました(~o~)
ちなみに、再びエメラルドグリーンに戻るには約1ヶ月かかるそうです。

ただ、本来は雲にかかっていて滅多に見られないと言われる標高3180mの槍ヶ岳がチラっと見えました(^^♪
↓尖った山が槍ヶ岳です。(何とも特徴的ですねぇ)


バスだったため、正面からの写真が撮れませんでしたが、ダム下より眺めた写真


奥に見えるスキーのジャンプ台のようなものは、洪水吐きです。
ロックフィルダムではダムの真ん中に洪水吐きは設けられないため、脇に作るのが一般的です。
ちなみに白馬のジャンプ台より傾斜があるそうです。(って当たり前か^_^;)

次に向かった先は、新高瀬川発電所。
写真撮影はダメということでしたが、太いシャフトが回転しているものを見ることができました。

この高瀬ダムの最大の特徴をざっくり説明しますと、電力を多く使う昼間に下流の七倉ダムへ水を放水して発電し、夜になると七倉ダムに溜まった水をポンプで吸い上げて、次の日の昼間に備えるそうです。
その役割を担っているのがコチラ!


日本一大きなポンプ水車ランナ。
水車として発電運転に使うだけでなく、ポンプとして揚水運転にも使えるというもの。
んー、何ともエコですなー(^v^)

この日はダム周辺が強風であまりゆっくり見ることはできませんでしたが、東京電力のガイド付き無料観光ツアーということで、満足しました(^_^)
それにしても東京電力、太っ腹ですねー(笑)

それほど遠くないところには黒部ダムがあり、県外から来る方はきっとココへ行くと思いますが(確かにあのアーチ型や、放水には魅力ありますが)、個人的には穴場だと思いますのでオススメです。
Posted at 2009/10/18 23:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2009年10月17日 イイね!

久々の

久々のブログです(^_^;)

大したネタもあまりなく、腰が重くなったのもあり(汗)
自然にお休みしていましたが、またボチボチ更新していこうかなと思います。

不景気のせいで?物欲は増えるばかり(笑)
しかし節約のためストレスはたまるばかり(汗)
このうっぷんはどこへ晴らせば!?

って愚痴ってもしょうがないので、天気のいい日に日本海まで行ってきて夕日の写真を撮りました。
夕焼けの写真がなかったので、一応これで満足?(^^ゞ

最近は車関係以外に欲しい物が増えるばかりですので、長距離ドライブは控えています。
今一番欲しい物は・・・テレビでしょうか。
って言っても、アナログ→地デジにするためなので、どちらかというと欲しいものよりは強制?(笑)

それは仕方ない出費として、これから徐々に車以外のものにお金をつぎ込んでいこうかと企んでいます(^^♪
Posted at 2009/10/17 21:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

はじめまして! 3年間乗ったEPシビックから乗り換え、夢のS2000生活がスタートしました。 そしてこの度、S2000を通じて出会った仲間に勧められ?みんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
H20年4月納車。 現行S2000が最終型との噂を聞き!?購入に踏み切りました。 思った ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めて買った車です(^^) アクセルを踏んだ瞬間の針の俊敏な動き、FFとは思えない強烈 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation