• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バミューダブルー@シマのブログ一覧

2009年04月12日 イイね!

納車1年記念(^^♪

納車1年記念(^^♪昨日は東京から仕事仲間が遊びにきて、須坂市の臥竜公園へ桜を見に行ってきました。












臥竜公園は何年ぶりだろう・・・たぶん、小学生以来だと思います(^_^;)

昨日の気温は25℃くらいで、もう初夏のような陽気でした。

かき氷を食べながらブラブラと池の周りを1周し、ちょっと自分の鼻が危うくなってきたので(笑)、早々に退散しました。

そして夕方、駒さんのお店へ行き、1年メンテしたS2000を引き取りました。



駒さん、ありがとうございましたm(_ _)m


そして今日はS2000納車1年記念に相応しい、快晴だったので屋根開けツーしました(*^_^*)



今日は遠出せず、地元周りの道路状況を下見してきました。

辿り着いたのは野尻湖(^^♪



ちょっと黒姫山が霞んでしまっています・・・。

2時間くらいのツーリングでしたが、すれ違ったオープンカーは皆、屋根開けてましたねー。

その中で、貴重なオレンジのS2000を見ました。
一生分、とは言わなくても、数年先までの運を使い果たしたかな・・・__| ̄|○

おまけ↓



遠くから見たら北朝鮮のミサイルに似てたので思わず撮っちゃいました(爆)
Posted at 2009/04/12 17:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2009年03月31日 イイね!

卒業シーズン

卒業シーズン早いもので、1年の1/4が終わろうとしています。

今から3年前に8才年上の先輩と同期入社し、右も左もわからない自分を1人で出張できるようにまで育ててくれた先輩が、3月で退職しました。

3年前は、まだ設備投資をガンガンやっていた時期でしたので、長野にはほとんど帰らず、先輩と一緒に千葉で滞在していました。

(当時は異常なくらい仕事があって、今思うと懐かしく思います。)

現場調査となればほとんど先輩と行動し、工場設備から装置改善まで多岐に渡る分野のトラブルを見つけて解決したり、時には千葉で徹夜もし、時には天井裏を這いずり回ったり、お酒を飲みながら語り合ったりと、同じ釜の飯を食った仲でもあり、足音を聞いただけで先輩とわかるほど(笑)、一緒に過ごした時間は長かったです。

今回の退職は残念でなりませんが、この不況の時代、仕方ないです。

先輩からもっともっと吸収したかったことはありましたが、今まで教えてもらったことを糧に、これからは自分が何とかしないといけないという責任感を持って来年度に臨みたいと思います。
Posted at 2009/03/31 23:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年03月23日 イイね!

黄砂と花粉でひどい状況に・・・

黄砂と花粉でひどい状況に・・・先週末は、飛び石連休だったことや、体調を崩していたこともあり、S2はハーフカバーを掛けたまま眠らせていました。

それにしても、ここ最近の黄砂と花粉でハーフカバーにたっぷりついていますねぇ(>_<)

屋外駐車のため、オープンカーには絶対ハーフカバーが必須ですね。

ハーフカバーがなかったら幌が砂だらけ・・・考えただけでも恐ろしいです(^_^;)
(火山灰よりはマシかな?)

今週末は洗車から始めないと(^^♪
Posted at 2009/03/23 23:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2009年03月15日 イイね!

ASM訪問とAP1試乗記

ASM訪問とAP1試乗記今日はS2000仲間のa-tsuさんと、予てから計画していたASMヨコハマへ行ってきました(*^_^*)
自分はS2000を買ってすぐにレカロを入れたいと思って去年ASMへ行きましたが、今回はa-tsuさんのS2000にレカロ導入検討でまずは下見をするとのことで、ご一緒させていただきました。

クルマ好きのa-tsuさんと一緒に出かける嬉しさから、朝は予定より早くお目覚め(笑)
週間天気予報では雪?なんて予報も出ていましたが、いい天気になりました。

朝7時に出発し、高速を使ってa-tsuさん宅を目指しました。
と、朝っぱらからいきなりこんな車に遭遇!!!



走行中の覆面に初めて遭遇しました(~o~;;;)
しかも最初、自分の真後ろに張り付くではありませんか!(超滝汗)
しかし最初から法定速度で走っていましたので、とにかく焦らず、我慢我慢?と思いながら、いつかは追い越し車線をかっ飛ばしていく車がいるだろうなぁと思っていたら・・・やっぱりいましたよ(^_^;

もちろんそんな車を覆面は見逃すはずはなく、しっかり仕事してました(^^ゞ
覆面がスピード違反車を路肩へ誘導したら、後ろの車はみんな飛ばして去っていきます(笑)

ということで、冷や汗の幕開け?となりましたが、予定通りa-tsuさん宅へ着いた後は、a-tsuさんのS2000で一緒に横浜まで向かいました。
a-tsuさんの運転でほどほどの速度で関越道を目指します。



a-tsuさん、自分の前車EP3と格闘中でございます(^_^;

練馬ICを降りてからは環八を使って第三京浜を目指します。



新山下を降りてから、道を間違えてしまいましたが、午後11時過ぎ、無事ASMに到着しました(^_^)v



右側のニュルブルクリンクブルー色がa-tsuさん号です(^^)

自分は、小物類を中心に見て回りましたが、今は出費を抑えないとイカン!ということで、見るだけに(^^ゞ
a-tsuさんは、シートを何回も試座して、悩むに悩んで、ターゲットを絞られたようです(^^♪
次回は取り付けの訪問かなぁ?(^^)

そしてお昼は近くにある中華街へ!





適当に入った中華料理屋で、自分は豚肉とピーマンの細切り炒め定食を、a-tsuさんは麻婆豆腐定食を食べました。
ご飯とおかずとスープと杏仁豆腐で980円!
量はそこそこ、味はおいしく、リーズナブルで良かったです。
そして中華街と言えば天津甘栗!?ということで、甘栗を買いました(^_^;

帰りは来た道をまた通りましたが、時間があったので碓氷ICで降りて、a-tsuさん号のS2000をちょっとだけ試乗しました(*^_^*)
写真撮り忘れましたが、a-tsuさん号はAP1-120型?(ちょっとうろ覚え・・・)でタイプVです。
ロックtoロックがたったの約1.4回転で、車庫入れなんかはラクチン?です。
それにしてもVGSのハンドルがですよ!
カッコイイんです(>_<)
自分のS2000にも、VGSはなくてもハンドルだけ移植したいと思っちゃいました(^^ゞ
そしてNSX-Rの球面チタンシフトノブに換えています。
(あー写真ないのが痛い・・・(^_^;)
これがまた凄く扱いやすい!

碓氷バイパスを程よい速度で流してみましたが、このAP1が楽しいのなんのって、もうチビりそうでした(爆)
特にハンドリングに関しては最高でした。
1つ1つのコーナーの度にハンドリングの変化を味わえて、操ってて凄く楽しいんです。
VGS気に入っちゃいました(笑)

そして言わずと知れた「えー、まだ回るの?」って思ってしまうほどの9000回転エンジンは、AP2にはない刺激感を味わえます。
足回りについては、自分のAP2と比較すると、ちょっと怖いかな?と思うようなシーンもありましたが、S2000独特のしなやかでしっかりした足が、ちゃんと踏ん張ってくれます。
プラス、a-tsuさんのタイヤはハイグリップタイヤ!
もう、言うことなしですね(^_^;

こうしてAP1とAP2を乗り比べると、それぞれに魅力がありますが、両車とも素晴らしい完成度で存分に楽しめるクルマですから、あとはどっちの魅力を買うか、なのかな?と思いました。
(そこが一番の悩みどころですかね)

そして忘れてはいけないもう一つのインプレは、S2000の助手席!
長距離座っていましたが、全く疲れませんでした。
普通車に比べれば狭いのは歴然ですが、身長169の自分はしっかり足を伸ばせられるし、密着している方が逆に落ち着くのです。
(これは個人差ありかな?)
帰り道は少し寝てきたくらいですから(笑)、自分の感覚では助手席は快適でした(^^)v
30分くらい座っていると尻が痛くなってくるという友人に、座り方を伝授しなければ(笑)

普通車より運転席と助手席の距離が近いし、コミュニケーション取るにはいい距離だと思いますけど、いかがでしょうかねぇ?(^_^;)
おかげで?a-tsuさんも結構電車にも興味があることを知り、また新たな接点を持つことができて嬉しかったです。
ここまで共通の接点持てるのはa-tsuさんだけです(^^ゞ

・・・今日はS2000をべた褒めばっかりで、親バカな自分をどうかお許しをm(__)m
(不満な点もあるんですよ・・・小物入れが少くて収納できないものはトランクに入れざるを得ないとか、ドリンクホルダーがあっても、シフト操作の邪魔になって困るとか・・・)

そして無事a-tsuさん宅へ着いてお別れした後は・・・



気温0度の新地蔵を通って帰りました。
高速で帰ればいいものを・・・
やっぱり俺、変態だなぁ__| ̄|○

a-tsuさん、今日はお疲れ様でした。
楽しい1日でした(*^_^*)
またのツーリング、楽しみにしています(^^)
Posted at 2009/03/15 23:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2009年03月08日 イイね!

電車にクルマに(^^)

電車にクルマに(^^)今日は乗り物ネタで(笑)

トップの画像はクルマですが(笑)、まずは電車から・・・。








今日はJR飯山駅で、イベントがありました。




赤いラッセル車(除雪車)が引退するということで、ちょっと見に行ってきました。



次のシーズンから右に写っている青い車両、「投排雪保守車両」にバトンタッチするそうです。

ラッセル車にはあまり詳しくないのですが、簡単に概要を説明しますと、この赤いラッセル車は昭和54年製で、ディーゼル機関車の前に連結します。
前面に排雪板を装着しており、豪雪地域の初期除雪として、進行方向の片側もしくは両側に雪を掻き分けるものです。
あくまで雪を掻き分けるだけなので、豪雪となると役に立ちません(^_^;

これに対し、新型の除雪機は、初期除雪には先端のウィングを閉じて同じように雪を掻き分け、豪雪になればウィングを開けてロータリーで雪を掻き込み、投雪筒から投下するという、2つの機能があります。
これ1台で、十二分に除雪ができますね(^^)



展示会では車内も見れましたので、運転台をバッチリ撮影!



うーん、ガチャガチャいじってみたいです(*^_^*)

そして運転席の右側には、ウィングなどを操作できるようになってます。



除雪車の特徴として、前面の窓が旋回窓となっています。

真中にモーターが付いており、丸いガラスを回転させて遠心力で雪や水滴を払っているんです。
最初は船舶に取り入れたという旋回窓ですが、除雪車ではワイパーが凍ってしまうため、このような方法を取り入れているそうです。

ところで飯山駅と言えば、北陸新幹線の開業で停車駅として予定されていますので、恐らくこの駅舎はなくなるだろうと思い、駅舎もバッチリ(^^♪




さて、午後はa-tsuさんからお誘いもあり、自分も暇だったので、駒さんのお店に集合!
クルマ談義に花を咲かせ、楽しいひと時を過ごしました(^^)

その後、a-tsuさんと新地蔵へプチツーリング!



短い時間でしたが、今年初めて2人で走りました。
改めて、一緒に走るのってすごく楽しいなぁと思いました(^-^)

頂上まで行くとさすがにまだ雪は少々残っていますが、今年は暖冬ですし、道にはまったく雪はありませんでした。

久々に充実した休日を過ごした気がします(笑)

駒さん、a-tsuさん、今日はありがとうございました(*^_^*)
もう少し暖かくなったら、オープンツーしたいですね~(^^♪
Posted at 2009/03/08 01:21:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電車 | 日記

プロフィール

はじめまして! 3年間乗ったEPシビックから乗り換え、夢のS2000生活がスタートしました。 そしてこの度、S2000を通じて出会った仲間に勧められ?みんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
H20年4月納車。 現行S2000が最終型との噂を聞き!?購入に踏み切りました。 思った ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めて買った車です(^^) アクセルを踏んだ瞬間の針の俊敏な動き、FFとは思えない強烈 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation