• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月12日

マツダ ルーチェ ロータリークーペ

マツダ ルーチェ ロータリークーペ これも宮城の旧車展示会で出会いました。


四十年以上前に販売した高級車(当時、カリーナが3~4台買える値段)で、販売台数が1000台に満たない希少車です。


確か、13Bのロータリーエンジンを搭載したFF車でした。
スタイルも良いし、加速も良い(はず)なのに売れなかったのは、価格とハンドリングが釣り合わなかったからでしょうか?


大昔、レシプロのセダン(勿論FF車)を運転した事がありますが、コーナーの限界が低いうえ、アンダーが強くとてもハンドリングを楽しめるクルマではなかったです。


個人的にはFRで出して欲しかった車です。

ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2010/08/12 18:20:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
大十朗さん

放し飼い🐔
chishiruさん

おはようございます。
138タワー観光さん

人には迷惑をかけるが自分にかかる迷 ...
伯父貴さん

鰻を食べに✨
剣 舞さん

この記事へのコメント

2010年8月12日 19:49
私も個人的にですがFFってだけで何か
ちょっとって感じになってしまいます!
日産チェリーなんかFRだったらもっと今でも旧車ファンが
ついてたのになって思います。

NHKのプロジェクトXでロータリー開発の特集見ましたが
相当な試行錯誤があったんですよね!
コメントへの返答
2010年8月12日 23:16
当時のFFはまだ開発途上だったのでしょうね。
日本車でハンドリングを楽しめるFF車と言うと初代シビックあたりからでしょうか?

昭和五十年代のロータリーの進化は目まぐるしい程でした、公害対策、燃費向上、出力UP、耐久性向上、ターボ追加などなど・・・
年に何度もエンジンの仕様を変更していました。
相当なご苦労があった事と思います。
2010年8月12日 19:55
こんばんわ。

確かに良いクルマでしたね。
恥ずかしながらFFとは知りませんでした・・・

母校の結構好きそうな先生が乗っていたのを、ふと思い出しました。

ワイヤホイールを除いて、レザートップ、サイドのストライプ共にオリジナルの状態が良く保たれた個体のようです。

この年代のクルマ、個性派が多かったですが、買う側がそれに付いていけてたのでしょうか???
コメントへの返答
2010年8月12日 23:46
こんばんは、

今見てもカッコイイし、作りも良いですね、特にRX-87と彫られたエンブレムがステキです。

このクルマ、内装も外装もとても綺麗でした、
販売台数から言ってパーツの供給は期待できないので、維持するのは極めて大変なことと思います。

丁度、同世代に117クーペがありました、
値段もコンセプトもカブルクルマでしたがこちらは人気を博し10年以上のロングセール車だったと記憶しています。

マツダは時代の先を進み過ぎたのでしょうか?
2010年8月12日 21:34
お疲れ様デースわーい(嬉しい顔)


あれ。FFだったんですね~。


びつくりです。(・oノ)ノ


エレガントな感じ好きなんですがね~ぴかぴか(新しい)ほっとした顔
コメントへの返答
2010年8月13日 0:04
お仕事、お疲れ様です。

エレガントなのにFFにしたために、あまり売れなかったのかも、ですね。

その後、マツダはファミリア(323)をFFにしてヒットを飛ばしました。

やはり、時代の先取りしすぎでしょうか?
2010年8月14日 23:37
おぉ~、カッチョエェ。

いまだ、実物見たことありません。
一瞬310系シルビアかと思ってしまいます。
えっ、それは我輩の勉強不足?
コメントへの返答
2010年8月15日 23:20
ホント、カッコイイですよ、

メーターパネルもアルミでした、
サイズは初代シルビアより二周りほど大きく、5ナンバーフルサイズくらいです、

幻のクーペと呼びたいですね、
2010年8月16日 16:01
こんち!

FFだったんですね。
この頃FFだと、かなり意欲作だったんでしょうか。

この時代の車って、何か優雅さがありますね。
80年代は、逆にマッチョ系な感じですね。

    (v'ー^)v☆
コメントへの返答
2010年8月16日 18:21
こんにちは、

値段からして相当の意欲作だったと思います。
FFにしたのは技術力を誇示したかったからでしょうか?

80sに比べて作りが凝っていて、しかも頑丈そうに見えました。
それでいて正に優雅です。

プロフィール

「[整備] #ランサーEX プロペラシャフト センターベアリング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/452354/car/387305/7758323/note.aspx
何シテル?   04/19 23:14
クルマが好きで、機械いじりが好きです。 クルマに限らず家電でも故障すると修理する習性があります。 そのため新車で購入したクルマも今では立派な旧車になってしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ブレーキキャリパーOH 其の壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 20:54:17
[マツダ RX-7] フロントブレーキキャリパー オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 20:31:05

愛車一覧

三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
昭和57年5月に新車で購入した前期型の1800GTターボです。 購入時オイルクーラー、ク ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
昭和52年4月に中古で購入した51年規制前の1600XLです。 当時は基本的に改造は御法 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成3年2月に新車で購入したGTのMT車です。 初代レガシィの前期型(Bタイプ)です。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成5年10月に新車で購入した5ドアFFのelスペシャルです。 2021年12月23日 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation