• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒石ゴロヲのブログ一覧

2013年06月15日 イイね!

私のロド愛

私のロド愛 今朝、作業立会いの為一時間程出勤しましてね。
んで、帰宅したら嫁さんデミオが出かけてて無かったので、私の車を道路寄り且つ壁に寄せて停めとこうと思いましてね。私ん家の駐車スペースって二台分の幅あるもんですから、寄せとけば脇抜けて奥に入れられるんですよ。

んで壁に寄せてバックしてる最中に、嫁さんデミオが帰ってきましてね。

 あ

と気を取られた刹那、バンパーに壁が接触(笑)
チビッと傷が付いたのであります。
あ~     まいっかとタッチアップペイントでペタペタしました。

             私の中で何かが弾けました。

もう俺のロドもあちこち傷だらけだし、元々程度のいい車じゃ無かったし。
そだ、ツメ折しちゃおと♪

という事で、カナヅチでドンガドンガと叩いてみました(^_^;)

折る前はこんな感じです。左側すけどね。


んで猫が来て



居すわられて



去っていきました(汗)



とんだ邪魔が入りましたが、兎に角ハンマーでガンガン叩きました。
クルマ大好きな人なら卒倒するようなテキトウな力技でゴザイマス。
仕上がりも撮ってもワイルド感溢れてます。
多分気のせいですが、フェンダーがワイド化されてしまった気もします(滝汗)



という事で、我がNCに私なりの愛を注入致しました♪
これで225/45-17があまりキャンバー付けずにイケる    筈です(^_^;)
フロントが心配ですが、まぁ当たる時は まぁ 何とかなるっしょ。

多分、私にロド乗りの知り合いが増えないのはこういうロドに対するヒドイ仕打ちだからだとは思いますが、あんまりメンドクサイ付き合いも嫌なのでイイのです(爆)

Posted at 2013/06/15 20:30:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月22日 イイね!

御裁縫

何シテルでも書いたんですが、幌の破れを自分で縫ってみました。
左ウィンドウの上のレインレール(マチ)の部分が割けちゃってたんですよね。

近所のホームセンターで資材調達。


流石に嫁さんの裁縫道具の針では無理なので、ゴツい針のセットを買いました。
それと、以前からwebでイイと噂の黒ゴム接着剤。

んで、只管縫います。そこに理屈とか美観とかロド愛とか、そんな無粋なモノは存在しません。
ただ心の赴くがまま、針を通してゆくのです。
そう、それは太公望が渭水のほとりで釣り糸を垂らすが如く・・・。



・・・・力任せで固い生地にゴツい針を指貫無しで縫ったので、指が痛いです(涙)
一本の糸で縫っては、糸が切れたら終わりなので6本の糸で部位を変えながら縫ってみました。
因みに糸はポリエステルですが、普通なボタン付けとかに使う様な細~い糸です(^_^;)
ホントは手芸専門店でも行って強くて対候性のある糸探すべきなんでしょうが、  俺ですので(爆)

んで、糸が風雨にもろに晒されては痛みも早いかなと考え黒ゴム接着剤をペタペタと。
・・・・・・粘りが強くて塗りづらいもので、こんな残念な感じに。



やはり私は太公望の様に龍を釣る事は出来ない男のようです。
ま、とりあえず破れが進行しなきゃイイかって事で(汗)



Posted at 2013/05/22 21:08:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2013年02月02日 イイね!

ホント今年はキツイっす

ホント今年はキツイっすいやね、ちと今週は色々あったので参っちゃってんですけどね(^_^;)
とりあえずその件は置いといて。

先週のケイズでヤッてしまったリバースギアですが、対策してみました。
ブルガレで話聞いたんですが、ジムカーナでも壊しちゃう人多いらしいですね。
なんでこんな位置にリバースつくっちゃったんでしょうね、マツダさん。

とりあえずレバーを上から押す力を少しでも減らす為にRIGIDのノブに交換しました。
ノブを上から包み込むのではなく、横から握るって事で(^_^;)

そして、金砂郷の自称平賀源内である私の考案したスペシャル・マーベラス・シフトレバーストッパーでゴザイマス。
ホームセンターでテキトウにステーとネジ見繕って、材料費1K¥未満。
ん~スバラシイ。日が暮れてから懐中電灯咥えながら一部の内装剥がしてチャチャッと完成。
前側の支点だけ固定して、後ろ側は軸に引っ掛けるだけですのでご安心を。
一応、蝶ネジで締めれますけどね。

流石、俺。私程の男にもなれば、エーモンのステーとネジだけで宇宙船が造れる訳ですので、たかがシフトノブストッパー等鼻糞ホぢりながらでも出来ちゃうんだもン♪



と強がってみましたが、実はコレ駄目でした(笑)
リバース入っちゃうんです。

シフトノブの2Dでの位置関係で行くと、コレで充分の筈なんですが大事な事忘れてました。
シフトの軸って根元が太くて、ノブ側が細いじゃないすか。
んでマツダのこのミッションはリバースは押し込むタイプです。

つまりこの軸を強制的に受ける形ですと、1速に対しては軸の太いトコで受けます。
当然エンジンミッションは走行中動きますので、若干の余裕が必要。
その余裕をギリで規制するステー付けても、リバースに入る時は押し込まれて軸は細い所になります。
一速が入る位置でそれ以上の動きを規制する物を付けても、リバース時は軸が細いので意味が無いのです(涙)




やっぱ根本的な対策はそれなりに手間かけないと駄目そうすね(汗)
Posted at 2013/02/02 21:43:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月20日 イイね!

直りました~

今日引き取ってきましたよ、NC♪
もう完全にバレバレな感じですが、6速にしました。
中古ですので何時までもつのか判りませんが、まぁとりあえず直ったしメデタシメデタシなのです。

んで早速、バックするつもりが前進したりしました(^_^;)

私、気付かなかったんですがNCロドの6MTってアイシン製じゃ無かったんすね。
マツダ内製なのが良いのか悪いのか、まぁ微妙ですが何れにせよ壊したくは無いので強化エンジンマウントも同時に施工しました。
強化マウントの弊害も有るんでしょうけどね~ま、気にしないって事で(笑)

あ~早く走りたいな~
んでも今週は折角の3連休も休めなそうな感じなんすよね~ あ~う~(滝汗)
Posted at 2012/12/20 23:06:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月16日 イイね!

総太、何故一度車上に立ったのだ?

車が無いので、遊びも行きませんです。
良き亭主です。柄にもなく家の隣の空き地の草借りしちった(笑)

<object width="480" height="360"></object>

相変わらずしゃべりませんが、多分私ら両親が気持ちを察して合せてあげてるからなんでしょね。
いい加減しゃべればいいのに(^_^;)
まぁ、多分うちの子はおバカちゃんぽいのですが、真っ当に生きてくれればそれでいいです。

あ、あとは俺らの老後の面倒ちゃんと見てね(滝汗)



とりあえずロドはDに頼む気にならないんで、ブルガレに移動しました。
ちと今回のDの対応に関しては色々話聞いて、 なんだとぅ? って思ってる点があるんですが、まぁ担当店に迷惑掛かるのも悪いんで書くの控えます。

壊れて二週間経ちまして、代車も軽バンのスクラム→初代デミオ→EKワゴンと色々乗ってますです。
何気にこの不幸な境遇楽しんでたりして(笑)
スクラムはターボでしたが、軽のターボイイすねぇ♪欲しくなっちった。

とりあえず中古ミッションも届いたし、あとは修理待つのみでゴザイマス。
ちと距離イってるミッションなんで、予備探しとこうかなとは思ってます。
経たったEgマウントがシフトの印象悪かった一因かもしれないので、RGの強化マウントをついでで入れます。
余計な金掛からない事祈るばかりであります。あ~懐が寂しい(涙)
Posted at 2012/12/16 00:35:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「大丈夫です。生きてます(汗) http://cvw.jp/b/452458/33114090/
何シテル?   05/16 01:21
オッサンとしか言いようがありません。 ヤフーの方で模型メインのブログやってましたが、現在放置プレイ中。 http://blogs.yahoo.co.jp/y...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バカプラモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 21:00:21
 
ブルーガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:28:12
 
LAP+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:25:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
プレマシーからの代替です。 嫁さん名義ですので、私は借りる身ですが(^_^;) 正しい。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
中古です。 壊れないで長持ちしてね~
その他 その他 その他 その他
セロー250のキャブ車です。 二十歳から大型バイクを必ず手元に一台は置いておきましたが、 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
今は無きSTD 5MTです。 よもやこの歳になってから車の楽しみを知るとは(汗) この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation