
いやね、ちと今週は色々あったので参っちゃってんですけどね(^_^;)
とりあえずその件は置いといて。
先週のケイズでヤッてしまったリバースギアですが、対策してみました。
ブルガレで話聞いたんですが、ジムカーナでも壊しちゃう人多いらしいですね。
なんでこんな位置にリバースつくっちゃったんでしょうね、マツダさん。
とりあえずレバーを上から押す力を少しでも減らす為にRIGIDのノブに交換しました。
ノブを上から包み込むのではなく、横から握るって事で(^_^;)
そして、金砂郷の自称平賀源内である私の考案したスペシャル・マーベラス・シフトレバーストッパーでゴザイマス。
ホームセンターでテキトウにステーとネジ見繕って、材料費1K¥未満。
ん~スバラシイ。日が暮れてから懐中電灯咥えながら一部の内装剥がしてチャチャッと完成。
前側の支点だけ固定して、後ろ側は軸に引っ掛けるだけですのでご安心を。
一応、蝶ネジで締めれますけどね。
流石、俺。私程の男にもなれば、エーモンのステーとネジだけで宇宙船が造れる訳ですので、たかがシフトノブストッパー等鼻糞ホぢりながらでも出来ちゃうんだもン♪
と強がってみましたが、実はコレ駄目でした(笑)
リバース入っちゃうんです。
シフトノブの2Dでの位置関係で行くと、コレで充分の筈なんですが大事な事忘れてました。
シフトの軸って根元が太くて、ノブ側が細いじゃないすか。
んでマツダのこのミッションはリバースは押し込むタイプです。
つまりこの軸を強制的に受ける形ですと、1速に対しては軸の太いトコで受けます。
当然エンジンミッションは走行中動きますので、若干の余裕が必要。
その余裕をギリで規制するステー付けても、リバースに入る時は押し込まれて軸は細い所になります。
一速が入る位置でそれ以上の動きを規制する物を付けても、リバース時は軸が細いので意味が無いのです(涙)
やっぱ根本的な対策はそれなりに手間かけないと駄目そうすね(汗)
Posted at 2013/02/02 21:43:36 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記